ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベテラン歯科衛生士への道コミュの新製品情報:「ピレーネ」(ホワイトニング剤)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュでは,発売前の歯科材料に関して,
neneの興味のある^^新製品情報を不定期に発信していきます.

三菱ガス化学が開発,モリタ代理販売で,
11月21日に歯科用漂白剤「ピレーネ」が販売されます.
(ピレーネ山脈から由来)

この製品の主成分は,
光触媒機能を持つ二酸化チタンと過酸化水素で,
これらの混合液に特定の波長光を照射することで,
過酸化水素水と光触媒が反応して発生する活性酸素が汚れ成分を分解します.

光触媒機能の応用で過酸化水素水の濃度を,
従来費の約10分の1(約3.5%)に落としてあり,
このため,ホワイトニング処置に付き物の痛みや知覚過敏を抑制でき,
患者さんの負担を軽減できるそうです.

また,エナメル質の損傷を軽減し漂白できるため,
歯そのものの自然な白さを引き出し,後戻りも少ないと聞きます.

特定の波長光は,「ハロゲン光照射器」が使用でき,
従来のホワイトニング専用の特別な装置は必要ないそうです.
しかし,LEDは使用できないとのこと.

「ピレーネ」ちょっと自分で試してみたくなりました.
「知覚過敏気味でも白い歯を!」ゲットできそう^^

コメント(23)

>DHひろみさま

コメントありがとうございました.

>芸能人のような白さを手に入れるのにお勧めなホワイトニングを探し中。ピレーネ是非試してみたいです♪情報ありがとうございます。

先日,デンタルショーのブース内セミナーにneneを訪ねてくださった,
歯科医師と新人歯科衛生士の話です.
新人君は3年生を卒業したばかりの男子歯科衛生士でした.
なかなかのイケメン^^その白い歯に思わず見とれてしまいました.
まさに新庄なみの白さ☆
そこの院長は,ホワイトニング,審美,レーザーの権威でいらっしゃるので,
DHひろみさまも興味のある「効果のあるホワイトニング剤」に関して,
本日,質問のメールをしておきました.
回答をすぐ頂けるか分かりませんが,暫くお待ちください.

「ピレーネ」,モリタのマーケティングの方と話したのですが,
MIに基づくオフィスブリーチングですから,1回では効果が出ない場合もあるとか・・・.

完璧を望むのであれば,オフィスとホームの併用でしょうね.
>DHひろみ様

本日,上記の質問に関して回答が来ました.
実は,先週に来ていたのですが,neneが1週間休暇中だったもので,遅れてしまいました.
以下,先生の回答の要旨を記載します.

「芸能人並みの白さを求めるのではあれば,やはりオフィスとホームの併用,いわゆるデュアルブリーチを行います.当院は,松風ハイライトかカーサブライト,ホームはコントラストPM10%です.術式に多少のテクニックが必要であるのと術前の診査,及び保健指導が重要です.世界中のブリーチ剤をかき集めて試してみても結局大きな違いはありませんでした.要は使いようです.ホームも10%以上のものがありますが,あまり高濃度であると医原性の象牙質知覚過敏症を誘発する可能性があり,10%程度に落ち着いています.前述のピレーネも芸能人並みの白さを求めるのであれば,やはりホームとの併用が望ましいと思われます.」

また,ホワイトニングに関して,いくつか文献も頂きました.
後日,拝読し,興味深い知見を記載したいと思います.
ピレーネ,12月1日販売されました.

neneの職場にも開発社の三菱ガス化学の方とモリタの方が,
直々に新製品を持参してくださいました.

やはり過酸化水素水の濃度が3.5%と低いため,
オフィスであってもホームのようなマイルドな感じの白さに仕上がるそうです.
自然な白さ,艶が出ると言っていました.

開発秘話も聞きました.何と1999年から開発が始まり,
7年越しで発売にこぎ付けたとか^^;
日本薬事のハードルの高さを嘆いていました.
1999年当時の開発だから,ハロゲン使用を推奨しているようです.
当時は,LEDもキセノンも無かったですものね.

発売前の試験(東京医科歯科大学)では,知覚過敏の発生率は,0%だったそうです.(但し,歯根露出歯には適用せず)

エナメル質に優しく自然な白さと艶が出るということで,
私案ですが,私費でPMTCを行った後のオプションに加えたら,
患者さんにも喜ばれそうです.
つまり「芸能人並みの白さ」を求めてホワイトニングを希望する人ではなく,
PMTC+αって感じで,オススメするのです.

ホワイトニングのファーストステップと言えるでしょう.
ホワイトニングのMIですね.来週,早速試してみたいと思います.
本日5日ぶりに出社したら医院にありました。ピレーネ。
タイムリーでびっくりです^^;

>知覚過敏の発生率は,0%だったそうです
魅力的ですよね。従来使用されているものでは大変ネックになっていたので。

早速お試ししてみる予定です^^
結果は後ほど。。。
>みうぷうさま

お久しぶりです♪

ピレーネの効果を是非,お知らせください.

液だれがちょっと心配な時は,ガーゼなどに浸してみると良いと開発者が言っておられました.
その上から光照射しても大丈夫らしいですよ^^
>DHひろみさま

お久しぶりです.出産も間近ですか?時節柄お体ご自愛くださいね〜.

ピレーネとホームが一番,有効+生体に優しいような気がします.
ピレーネだけだと自然な白さで,まばゆい白さにはならないでそうです.
でも,開発者いわく「あの白さは不自然でエナメル質を傷つけているのですよ」って.
インフォームド・コンセントが重要ですね!

Hys気味のneneも試してみたい1品です^^
>>しかし,LEDは使用できないとのこと
380〜420の波長域を含むものであればLEDも使用できるそうですよ。ただし光線が弱いものは照射時間が長くなってしまうとの事です。
>みうぷうさま

LEDの件,私も聞きました.
波長が弱いと,1歯あたり4分以上の照射が必要とのこと.
これは,エナメル質ばかりでなく歯髄にも影響が出そうで,
施術的にも実際的ではありませんね.

光照射器の先端をなるべく歯に近づけてくださいとのことでした.
アドバイスをお願いします。

先日、ホームを始めた患者さんが2日目に歯肉が発赤して、歯ブラシを当てるのが、困難になり、中止しているとのお話でした。

ご本人は、ホワイトニング剤の量の加減がわからなくて、歯肉にあふれてしまったせいと思っているようですが・・・。

中止してから、4〜5日経過しての来院でしたので、その時には、発赤はみられませんでした。

当院のホームは、15%ですが、それが原因でしょうか?
>arikaさま

ホームとオフィスは濃度ばかりでなく成分も違います.

ご存知のようにオフィスは高濃度(35%)の過酸化水素水を使用するので,
歯科医院で行いますが,
一方,ホームは過酸化化合物(過酸化水素水+過酸化尿素)を用いるので,
成分的には安全であると仮定し,自宅で自身が取り組む処置法ですね.

私が思うに,ホームを開始する時の歯肉の状態が問題だったのではないのでしょうか?
例えば,PMTC後にホームを開始したとして,その際に歯肉を刺激してしまったとか,
あるいは元々,歯肉に炎症があったのではないでしょうか?

いずれにしても,異常を感じたら,一旦,中止することですね.
ホワイトニング適応症であるか否かの鑑別診断は重要です.
neneさま、アドバイスありがとうございます。

まだまだ、勉強不足を痛感しています。

現在、オフィスは行っていません。
また、PMTCも行っていません。

オフィスもPMTCも講習会は、受講済みですが、院長の方針で、行っていません。

ステインの除去は、行っていますが、今回の患者さんについては、行っていません。なので、歯肉を刺激してしまったことは、ないと思われます。

前回、患者さんとのコミュニケーション不足もありましたので、次回来院時に、きちんと向き合ってみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
ホワイトニングの知覚過敏の緩和で、
プラチナノテクトという商品を使用の方いらっしゃいますか?

この商品は、活性化酸素の除去をすることにより、
知覚過敏の緩和や口臭緩和・唾液分泌量増加・傷・炎症の緩和に
とても良いとのことです。

私はまだ使用しておりませんが興味があるので、
ご使用の方、教えてくださいませ。
>えなかさん

コメントありがとうございます.

「プラチ・ナノテクト」の件,使ったことがないですが,調べてみました.別立てします.

ホワイトニングとの関連に関して,
「ホワイトニング・マジック」(近藤隆一歯科医師著,デンタルダイヤモンド)にも少しだけ記載されていましたが,Hysとの関連は書かれていませんでした.


>arikaさん

先日お問い合わせのホームを開始された患者さんの件で追加があります.
同じく近藤先生の「ホワイトニング・マジック」に書かれていました.
「トレー内の40%程度までホワイトニング剤を填入する」とのことでした.
溢れるまでに注入すると歯肉に影響をもたらす可能性があるようです.
アドバイスありがとうございます。

>「トレー内の40%程度」・・・
思っていたより、少ない量で効果が得られるのですね・・・。

「ホワイトニング・マジック」まだ読んでいないので、明日、問い合わせてみます。

ありがとうございました。
先日,スタッフにピレーネを試してみました.

指示通りの自然な感じの白さに仕上がりました.
ハロゲン照射を1分以上ということですが,1分だとかなり照射器が熱くなり,
歯髄への影響が懸念されます.
そこで,今回は30秒ずつを2回に分けて照射してみました.

漂白剤がかなりサラサラしているので,液が口腔内に流れ出してしまうので,
塗布後にティッシュペーパーで歯面を覆いました.
2回目からはその上にさらに液を追加,塗布し,照射しました.

ここで,ちょっと一工夫.
本製品は,過酸化水素の濃度が低いものの,知覚過敏を予防するために,
仕上げに「MSコート」(サンメディカル)を使用しました.
綿球で念入りに擦り塗りで完了です.
もちろん効果に影響はありませんし,知覚過敏も発症しませんでした.

本来からあったクラックの色素が除去され,歯面に艶が出た感じです.ツルっとした仕上がりです.

しかし,なかなか新庄並みの白さは獲得できませんね.
(注:新庄の歯はホワイトニングによる白さではありません)

今後は,患者のニーズに合わせて,製品を使い分けたいと思います.
一年たってしまいましたが自ら施術した結果です。

左 施術前  右施術後

微妙な変化で劇的な白さは得られませんが自然な感じではあります。
>みうぷさん

お久しぶりです!コメントありがとうございました.

いい感じじゃないですか〜

あれからうちも「マイルドホワイトニング」と称して,
とても人気のメニューとなりました!(^^)!

そうそう劇的な変化というより自然な艶々感が出ますね.
そして患者さんの経過を見ていると,ステインの再沈着を防ぐ,
あるいは遅らせることができるみたいです.HYSも皆無でした.

モリタでは「ピレーネ」専用の照射器を試作中と聞いています.

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベテラン歯科衛生士への道 更新情報

ベテラン歯科衛生士への道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング