ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松本零士コレクションコミュの好きな作品、好きな表紙

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュの説明で好きな作品は「キャプテンハーロック」と書きましたが、みなさんはどの作品が好きですか?あと単行本でも文庫本でもいいので好きな表紙絵はありますでしょうか?
ちなみに私は「クイーンエメラルダス」単行本第2巻の表紙が気に入ってます。おそらくトチローなのかなぁ・・・。
あと最近久々に「トラジマのミーめ」読んで泣けました(笑)

コメント(20)

好きな表紙ねぇ〜。。。全部好きなんですけどねー(笑)ダイバー0、ミライザーバンの表紙は好きです!てゆーかサンコミの表紙は全部最高です。表紙の絵だけでも何かを物語ってる気がします!
そうですよね〜、なかなか決められないですよね〜(笑)
「表紙の絵だけでも何かを物語ってる」・・・。まさしくその通りだと思います!
そう考えたら「戦場まんがシリーズ」を集めたくなってきました!戦場まんがシリーズの表紙(特にスタンレーの魔女)も好きです。「ザ・コクピット」持ってるんで「戦場まんがシリーズ」はコレクションしてないんですけど、よく考えたら「ハードメタル」「ケースハード」「コクピット・レジェンド」持ってるのに「戦場まんがシリーズ」を持ってないのはおかしいですね・・・。ということでサンコミコンプリートと同時に戦場まんが全9巻のコンプリートも目標にします!!
戦場まんがシリーズはけっこう見つかりやすいと思いますよ☆ブックオフででも全巻セット売ってるのをよく見ますし!
確かに戦場まんがシリーズは手に入れやすいですね。ただあまりいい状態ではないように思えます。だから1冊ずつ状態を確認してから購入したいと思います。
実は以前にスタンレーの魔女を購入したことがあったんですけど、最後のほうのページにどっかの漫画喫茶のハンコが押してあってヘコんだことがあります(笑)
表紙はやっぱり「コレクション」トピにも書いたとおり、
ハヤカワSFシリーズの表紙ですね。(松本作品ではありませんが)

特に好きなのは
「大宇宙の魔女」
「異次元の女王」
「暗黒界の妖精」
「火星の戦士 野獣の都」

の4冊です。
すべて松本女性がフルヌードで描かれているところが
美術的な美しさの面から好きですね。

写真を撮ったのでアップしておきます。
自分が所有してる『イラストアルバム アニメージュ』に『野獣の都』『大宇宙の魔女』『異次元の女王』の何らかの絵が載ってますねー!
これは表紙なのか挿し絵かなんかなのか。。。
いやそれにしても零士氏の絵はすばらしい!
手元に「イラストアルバム アニメージュ」が無いので
何とも言えませんが、恐らく見開きの挿絵ですね。
ハヤカワSFシリーズには全て見開きの挿絵がカラーで
掲載されてますから…
そういえば松本氏の絵というか作風というか、時代によって変化がすごいですよね。
私は70年代後半、999あたりの時期の作風が好きです。一番変わったなぁと思うのは目ですね。
確かにそうですね。

最近ちょっとレアな漫画を安く手に入れたんですが「忍法十番勝負」ってご存知ですか?
昭和39年(1964年)に当時の若手漫画家が10組、リレー形式で忍者モノの連載漫画を描いていくという「冒険王」という雑誌の企画です。10組の漫画家(敬称略)というのが、堀江卓、藤子不二雄、松本零士、古城武司、桑田次郎、一峰大二、白土三平、小沢さとる、石森章太郎、横山光輝という、後の大漫画家が名を連ねてます。
この頃の画風って皆、故手塚治虫先生の影響を強く受けている画風です。

いわゆるメーテルや1000年女王に代表される松本作風が固まってきたのは70年頃からで、魅力的な松本女性が描かれ始めたのがこの頃です。「男おいどん」の連載がヒットする前は、雑誌やイラスト、挿絵等の仕事もしなければ食べていけなかった時代だった筈で、ハヤカワSFの挿絵もその時代の絵ですね。(別のペンネームでSM雑誌の挿絵を描いたなんてことも…)
僕自身もこの頃の作風が一番好きです。

そしてここ10年くらいの作品は、目が大きい画風に変わりましたね。一回確立した作風でも、それを維持していくのはなかなか難しいのでしょうか…
今の作風が好きだって人には申し訳ないですけど、やっぱり私は70年代の作風が1番です。今のメーテルやハーロックには昔の面影がなくなってしまいました・・・。
それにこれからはもう新作は出ないのかなぁ・・・。今現在休載以外で連載してる作品て何かあるんでしょうか?
確かに面影は無くなりましたねー。。ここ10年以内の作品は涙を流すシーンもめっちゃ多い気もします。

新しい連載も出れば見てみたいですね!でも次の銀河鉄道物語が近々始まるよーですし、以前ヤッタランさんが言われたように本業以外も多忙な方なんでねー!まだ先になりそーですね(笑)
どうやら松本氏は全ての物語を一つに終結させるつもりのようですね。皆さんが仰るとおりいつになるか分かりませんが…

でも僕が好きなお色気路線は絶対復活しないだろうな〜。
初めましてマタローにござりまする。
拙者は特に宇宙戦艦ヤマトが好きなのでござりますが、
宜しいでしょうか?。
ヤマトに関して持っている物は多数あり、
良く把握して居りませぬ。
銀河鉄道999も好きで映画は両方拝見仕りましてござる。
以前は漫画も持っておりましたが、今はフィギィアが少々にござりまする。
マタローさんはじめまして。
ヤマトでもなんでも松本作品が好きなら全然OKです。ヤマトも奥が深いと言うか、新宇宙戦艦ヤマトも連載されたし、999にも時々でてくるし。
そういえば数年前に映画化だかアニメ化だかの話があったような気がしたけど、結局実現しなかったのかなぁ・・・。
当初の予定では、「宇宙戦艦ヤマト復活編」は今年公開の
はずでござったが、それ以来どうなったやら…。
早く観たいものでござる。
はじめまして999図書館車管理人です。
私らの世代は、ガンダム又はヤマト999世代で分かれますね。
わたしは、どちらかと言うと999派です。
松本作品は過去1000冊位まで持っていましたが、
建築業界不況の為、現在では999一本に絞っています。
書籍はほぼ揃っていますかね、絵本・音楽楽譜・外国版以外は。
最近は入手困難物に挑戦中です。
999図書館車管理人さんはじめまして!
1000冊ですか!なんという数・・・。それを今では999だけに絞ってしまうってのもすごい!というか欲しかった(笑)
ちなみに↑の写真も羨ましい・・・。実はまだ松本先生にお会いしたことなくて1度でいいから本人からサインを頂くってのが夢なんですよ。それと懐中時計もいいですね〜。999はNゲージでしょうか?そういえば何年も前に東京の交通博物館で「C62 48」のプレートというのでしょうか、見たことがあります。すごい、999だって感激したことがあったんですけど、それ以来どこかへ移動してしまったらしく見る機会はなかったです。
ヤッタランさんども!です。
サイン色紙はとある、webサイトが閉鎖した時に頂きました。
彩色と印鑑つきははっきり言って貰える物ではありません。
会員になっていた方のみでした。選択式でメーテル・鉄郎・車掌さんのいずれかでしたので迷わずメーテルに致しました次第です。
999号はNゲージです。
現在は4万から5万くらいの値が付いていますよ。
懐中時計は全5種です。
ではでは。
>999図書館管理人さん
このサイン色紙は確か数年前に松本先生の公式ファンクラブが解散した時に会員に配られたものですよね。
当時は会社の寮住まいでネットをつなげてなかったんですが、そのうち入ればいいやという程度に考えていた矢先の解散だったのでショックを受けました。しかもこんな凄いものが配られたと知った時は悔しい思いをしましたね…(T_T)

Nケージも確か6・7年位前にマイクロエースから発売された物ですよね。劇場版とテレビ版の模型が各\24800でしたが、当時学生で両方買えるお金がなく、泣く泣く劇場版999だけ購入しました。

それにしても1000冊は凄いですね。図書館管理人さんのコレクターとしての歴史が伺えます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松本零士コレクション 更新情報

松本零士コレクションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。