ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大家さんの為の賃貸不動産相談所コミュの補修工事中の補償について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめて書き込みさせていただきます。
以前居住していた古い分譲マンションの一室を賃貸しています。
賃貸しているマンションの浴室の補修工事が必要となり、入居者にどう交渉すべきか途方にくれています。お知恵を貸して頂けると幸いです。

私が購入した時にすでに築20年以上、水周りも含み全面リフォーム済みでした。
分譲時はトイレ〜洗面〜浴室まで1つのユニット(床タイル貼り)になっていたのを、後からトイレと洗面に壁とドアを設置、トイレと洗面所の床にCFシートを貼ってありました。
数年居住後、賃貸に出して12年。その間内装は変えていますが水周りは手を入れていません。

下の階のお宅から、浴室付近の天井から水漏れしていると連絡を頂き、点検しましたが、
こちらの室内には異状はなく、入居者の過失はありませんでした。
入居者と下の階の方の許可を得て業者にして詳しく点検してもらったところ、浴室と洗面所の間の折れ戸のサッシが古くて水が浸出しており、洗面所の床のCFの下が湿っていました。
さらに詳しい調査をするには長時間が必要なうえ、特定できないこともあるとのこと。
しかし入居者は多忙な単身の方で、留守中に業者に入られるのは困るとのことです。

築約40年ですから、他のお部屋でもちらほら水漏れがおきているそうで、給水管排水管も老朽化しているし浴室床下の防水漏れもあるようです。
考えられる対処としては、
1.浴室〜トイレ部分の床を全面剥がし、防水パンの防水をはり直して配管も新しくする。
2.とりあえずサッシの補修と浴室洗面所間の接合部を防水する。

1ならば安心ですが多大な費用がかかるうえ、工事期間中はトイレも使えなくなるので入居者には転居してもらわなくてはなりません。

2ならば費用はさほどかからず、居住されたままで補修できますが、水漏れの原因が他にあった場合、再び水漏れを起こす危険があり、その際どのような損害がおきるか予測がつきません。

できれば1の方法をとりたいのですが、入居者の協力が必要になります。
工事期間の仮住まい費用などは負担しようと思いますが、最悪退去してもらうとなるとどの程度かかるものでしょうか?

また、できれば補修するまで浴室は使わないで欲しいのですが、銭湯の利用はしたくないと聞き入れてくれません。どのような対処が考えられるでしょうか?

保険には加入していないのでかなり痛い損害になりそうですが、入居者にも下の階の方にも安心して住んでもらいたいし、、早くなんとかしたいと思っています。

どうかお考えやご経験などお聞かせください。

コメント(2)

>>りんご@アンチ民主さん
コメント有難うございました。お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
やはり入居中の水周り修理は難航するのですね。相当疲れることを覚悟します。

お陰様で、不動産業者に説得してもらって、調査の協力と工事期間の転居は了解を得ました。
(費用の交渉はこれからですが・・・)
その後の水漏れは止まっているようすでしたので、工事業者と相談した結果、

1の方法をとっても浴室以外の配管は古いままなので結局は安心できないうえ
150万以上の工事費、工期3週間がかかる

2の方法でサッシの補修(というか交換、壁床の張替え)をするだけでも数十万の費用がかかる
ということで、

1、2の間をとり、防水パンはそのままで、現在の床を張替え、ユニットバスをいれることとしようと思っています。これだと10日ですみます。

ユニットバスを発注するにも、入居者の協力を得て寸法を取らなければならず、それから納期が2週間。年内の工事は無理そうです(涙)
ヒヤヒヤしながらお正月を過ごすこととなりそうですが、まあ仕方ないので、運を天にまかせます。

漏水で苦労なさった方のご経験をうかがえて、大変心強かったです。
どうも有り難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大家さんの為の賃貸不動産相談所 更新情報

大家さんの為の賃貸不動産相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング