ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大家さんの為の賃貸不動産相談所コミュの家賃滞納者が保護されるなんておかしい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私も家賃を滞納されて、ペットまで契約違反で飼われてひどい目に遭いました。
このコミュを見て、私のようにひどい目に遭わされているのは少なくない(むしろ多い)と感じました。

どなたかが書いていらっしゃいましたが、食い逃げなら窃盗なのに、家賃滞納が窃盗にならないなんて、日本の法律はおかしいですよね!
それどころか、「追い出し屋」がまるでヤクザのように報道されているのもおかしい!
そもそも、家賃を滞納するようなだらしない人間が悪いんですよね!
私が貸していた人は家賃何十万のところに住んで、車も持って贅沢にして平気な顔して滞納していたんです。
ちょっと自分の生活レベルを下げれば済むことなのに、それが出来ない人間だったんです。
私が不動産会社から聞いた話では、他には家賃が100万以上のところに住んで、1000万以上も滞納している強者もいるそうです。
また、強制退去に慣れている人は強制退去に来た業者をまるで引越屋のように使い、荷物を次の住居まで運んでもらうようにするそうです。
このように、この日本の法律の保護をいいことに、開き直って厚かましい借主が多いことに憤りを感じています。

昔、犯罪被害者も「犯人の人権ばかりが保護されておかしい!」と立ち上がり、犯人に対する社会の風潮が随分と変わりました。

ここは借主の権利ばかり保護されておかしい!と全国の大家さんが立ち上がって社会の風潮を変えたいです。
とかく、大家さんというとイコール金持ちと見られがちで、社会もどうしても大家さんに対して厳しい条件を提示しがちですが、私達は高利貸しでも何でもないですし、資産を正しく運用しているだけですから、借主保護のような法律規制は是非変えて、家賃はちゃんと払う、返せなければ当たり前に出て行く、壊せばちゃんと払う、そんな世の中に是非全国の大家さんで変えていきましょう!!!

出て行った借主に怒り心頭で熱く語ってしまいました。
失礼しました。




コメント(31)

同感です。
同じ滞納するにしても、事前に連絡を入れ、遅れながらでも払える額を払ってくださる良識のある方ももちろんいらっしゃいますが、たいがい平気な人が多いですよね。退去させるにもお金がいるし、そんな人たちのための出費もバカになりません。全うに払っていらっしゃる方の「ここ修繕してほしい」という要望にも「少し待ってください」と言わざるを得ない状況です。大家=金持ちは本当に間違っている認識だと思う今日この頃です。
最近悪知恵が一般人にも広がってきました。
これが日本の目指す「ゆとり」なのでしょか。
本当に失望です。
お金のある政治家達には、分からないんでしょう。現実が。
正直者が損というか、なんか住みにくい世の中になってきました。

家賃滞納者を守るなんてとんでもないと思います。
私は今退去者の弁護人から敷金返還請求を受けています。
でも返す敷金がないどころか、浴室をまるまるカビだらけにされたり焼け焦げを作られるなど酷い使い方をされて、敷金の三倍ぐらいの費用をかけてなおしました。こちらが請求しようと準備をしています。
裁判所の判例は大家に不利ですが、こんな泣きを見る商売があっていいはずがありませんので、きちんと決着をつけて、また多くの方に現状理解を求めたいと思います。
なんとか、動きたいですね。

借り主 保護の傾向は 冗談ではないです
>皆様

ありがとうございます!!!

テレビのニュースでも家賃滞納者がいきなり鍵を替えられて、家に入れない、とまるで被害者面なのが、本当に腹立たしいです。
それを、まるで悲劇のヒーローやヒロインを扱うかのように報道するマスコミにも本当に腹が立ちます!!!

お金払えないなら、鍵替えられて、家に入れなくても文句言えないのが常識ぐらいの世の中にならないとダメです!!!
ほんと、そのへんのホームレスのほうがよっぽど偉いと思いますよ。
人の資産にタダで入り込んでこないわけですから。

後で敷金返還訴訟でこの契約は無効だと言ってくるのも、人としての常識としてありえないです。
納得して最初にサインしたなら守りなさいよ、という感じです。

日本の法律って、弱者を保護する傾向で作られているそうなのですが、本当にこれではどちらが弱者かわかりません。

銀行は債務がたくさんある人は各銀行で情報が交換出来るようになっているのに、不動産業界に関しては家賃滞納者の情報交換が出来ないようになっているそうです。
だから、ババ抜きのように誰かがババを引かないといけないんですよね。

ババはだれにも引かれないように、ほんと、その辺の代々木公園でホームレスやって欲しいです。
ババはこちらのまともな社会には参加しないで欲しいです。

すみません。
かなり溜まっているので、また毒出してしまいました。

> ♪ぐっちー♪さん

かんばりましょう
ごく一部の人間だけなのですが、家賃を平気で滞納する人がいるのは事実ですね。


大家として感情的にならず、法的に粛々と処理をしましょう。


退去をさせて終わりではなく、裁判所の判決をとり、滞納した家賃を支払いが終わるまで取り立てましょう。


大家は、退去させてれば問題は解決しますが、法治国家の日本で逃げ得をさせてはいけません。


家賃を払わないからといって、鍵を勝手に変えたり、鍵を開けて室内に勝手に入ったりしてはいけません。


こちらも法に基づき、手続きを進めましょう。


こちらが法にしがっている限り、正義はこちらにあります。


鍵を勝手に変えるなどの不法行為をするので、大家さんが責められることになります。


感情的にならず、事務的に家賃を請求し続け、粛々と法手続きを進める。


これが、自分自身を守る唯一の方法だと思います。
大家さんってのは個人事業ですからバラバラです

団結するのが大切か〜とどうしても不利になります

〜提案ですが

まー一例として共同組合なと作ればいいかかな〜

『大家ユニオン』という組合を作れば・・無理かな

(´-ω-`(´_ _`)ゞポンポンすみません勝手な提案で
TVのニュースなどは、滞納者=弱者、大家=強者として報道してますからね。
その方が視聴率も取れるのでしょうから。

鍵を強制的に変えたり、夜討ち朝駆けの様に返済を迫るのは、さすがにやり過ぎと思いますが、その気持ちはわかります。
失業したりして払いたいけど払えない本当に困っている人であれば、感情的にも何とかしてあげたいと思いますが、払えるのに払わない人も結構いるようですので、こういった方に対しては、法でしっかりと罰して欲しいですね。
法治国家だから、法律に基づいてというのもわかるのですが、その法律が人としての約束を守らせるものになっていないんですよね。

テレビでも「この特約は無効に出来ます!」と法律の抜け道を教えるのですが、ひどい借主がたくさんいることがわかっていないですし、本当の被害者である大家さん目線にたった番組構成になっていないのも感じます。

私が貸していた人はIT関連会社の社長だったのですが、本人は「リーマンショックで会社の経営が悪化しまして、、、。」と言っていました。
ただ、退去後の家を見たらビックリ!!!
本当に汚くて、よくもまあ、これだけ掃除をしないでいれたものだと思いますし、契約違反でペットを飼っている感覚も信じられません。
不動産屋は「家賃を滞納するようなだらしない人間が家を綺麗に使うわけないじゃないですか!」と言っていました。

本当にリーマンショックなんて便利な言葉だな、と思いました。

リストラで、経営悪化で、、なんていろいろ言い訳言いますけど、家賃滞納する人間ってそれなりに本人に理由があるんだと思います。
私の知っている銀行員も言っていましたけど「『世の中の経済状況の悪化で、破産しまして、。』なんて世の中のせいにする中小企業の社長さんが多いけど隣の工場はちゃんと破産しないで経営が成り立っていることがわかっていないんだよね。その社長さんの工場と隣の工場は明らかに違う。」と言っていました。

まともな人間なら、いざと言うときにちゃんと貯蓄しておいて、その貯蓄がなくなる前に、家賃がもっと安いところに引越して、分相応のレベルに落とした生活をしますけどね。

今回、私は退去後の家を見て、「リーマン関係ないでしょ・・・。」と本当に思いました。
個人の大家が集まって、家賃滞納者の会員制データベースを作ったら法律的に阻止出来る規定ってありますかねえ。

個人を特定する材料として住所が使えないから、免許証の番号かパスポートの番号を使うとか。
検索してみたら、すでに保証会社が滞納者ブラックリストの作成を始めてるみたいですな。それで日弁連が抗議してるけど、抗議しか出来ないって事はブラックリストを阻止する法律もないんでしょう。

大家側はブラックリストで対抗するしかないんでしょうなあ( ・・)/
>○○papaさん

ご意見ありがとうございます。
ご意見頂きましてかなり冷静になれました。

ここではひどい目に遭っている人が多いのかと思いまして、思わず、同調が欲しかっただけなんですよね。
ここまでにしておきますので、お許し下さいね。

今、法に基づいて粛々と処理しています。

○○papaさんがおっしゃる賃貸にリスクがあるというのは、今回、よく感じました。
不思議なもので、ニュースでひどい借主がいても、自分だけはそういう目に遭わないと思ってしまうものなんですよね。

でも、今の法律では、特約が無効だとか貸し主に不利になるものがたしかに多いのですが、法律以前に人として、最初に約束したものが無効になるのがまかり通るのがどうも感覚として受け入れられないんですよね。
日本はそういう法律だからと言われればそれまでなのですが、どうも借主に有利なように出来ているように思えて仕方がないのです。
本当に平等な社会なんだろうか、と疑問なのです。

クーリングオフのように何週間かで綺麗な状態で返品出来るものと違い、賃貸って何年も使った後のものですよね。
借主に「善管注意義務違反」があって、ものすごく汚く使われても「無効」を主張してくるのって、やはり違和感を覚えます。

法律の基づいて進めている中で、どうも借主に有利なように出来ているとしか思えないのです。

ですので、今の法律に基づいて、というよりも、どなたかが書いていらっしゃいましたが、「大家ユニオン」のような、大家全体が声をあげて、法律そのものを変えていけないかな、とコメントを書きながら、また読みながら感じました。

そんなこと出来る訳ないだろう、と、またお叱りをうけてしまうかもしれないのですが、日本では非常識な追い出し方が世界の常識になることだってありますし、日本の常識の基準を変えていけないかな、と漠然と感じました。

まず、報道のされ方から、滞納しているものが悪いという感覚がなくなってきているようには感じます。
中にはひどい追い出し屋がいるのも事実ですが、でも、やはり滞納している人間の悪さやずるさがあまり報道はされていないんですよね。
法律はすぐに変えられなくても、せめて報道のされ方は中立に報道して欲しいと感じるニュースはたくさんあります。
じゃあ、どう変えるんだ?と言われれば、何も考えがなく、抽象論に終わってしまうのが情けないのですが、でも、正義が通る世の中になっているとは私には考えがたく、理不尽な世の中を感じています。

>緑川だむ@GZ32さん

不動産会社も言っていましたが、家賃滞納者がわかる会社が出来たと行っていました。
各不動産会社で情報交換をしてわかるそうです。
私の不動産会社もその会社に加入するようなことを言っていました。
やはり、誰もババは引きたくないですものね。

でも、弁連が阻止しているんですね。それは初めて聞きました。
しかし、こちらも大切な資産を運用しているわけですから、弁連には阻止しないで欲しいですよね。


>みのるさん

>こちらが法にしがっている限り、正義はこちらにあります。

世の中に正義があるのか、と憤っていたのですが、今、改めてこの部分を読み返して、頑張ろうと思いました。

今、貸していた家に戻ってきたのですが、契約違反でペットを飼われていたこの家に戻ってきてから、喘息と動物アレルギーの子どもが夜中に咳き込むことが増えまして、本当に見ていてかわいそうになります。

>ささやんさん

そうなんです。
そういう同意を頂けるだけで、本当に気持ちが救われます。
気持ちがバッド(下向き矢印)なっている時に「そうですよね。」と言ってもらえるだけでも求めているんですよね。

>とっとこフミ太郎さん

本当に世の中には悪い人間がたくさんいると感じました。
私の中ではルールを破ることがないので、平気でルールを破ることを前提とする人間がいることに驚きました。
私が世の中に対して甘かったのですが。

他の皆様にもレスを書きたいのですが、また後程書きます。








>くまのみさん

 今回の法律を読んでみると、「以前の滞納履歴で部屋を借りられなくなった人間を公営住宅で救済云々」という規定があるから、ブラックリストに載った人間が契約対象外になることは織り込み済みという事みたいです。つまり、安心してブラックリストを活用して滞納するような人間を排除していけばいいんじゃないかと。
 問題は、保証会社が作成したブラックリストを、おそらく一般の大家は見ることが出来ないって事ですねえ。保証会社が保証を引き受けるかどうかは判断できるが、その根拠は借家人にも大家にも示さないんじゃなかろうかと。
 となれば、コレは実質的には「借家人保護に名を借りて、保証会社が役所のお墨付きをもらって業務を独占したあげくに大家からゼニをせびろうという魂胆」だと考えたほうがいいかもしれませんな。

 たぶんつついてみたら、保証会社に対して許認可事業を行う特殊法人が設立されてて、また天下り先の椅子が増えてるんじゃ無かろうかと( ・・)/
 さらに考えると、こうやって「大家の怒りが滞納者に向かう」ことすら、保証会社のみなさんが計算し尽くしたことかもしれませんな。
 「さあ大家のみなさん世の中は滞納しかねない悪質な居住者だらけです、我々国土交通省の認可を受けた由緒正しい保証会社サマを活用して安心の不動産投資を」といいつつゼニを吸い上げる仕組みになってると( ・・)/
 さらにその先を考えてみた。

 「家賃滞納という重要な個人情報を扱うブラックリストについては日弁連もその構築そのものに異議を唱えている。個人経営ばかりの大家に対してこういうブラックリストを公表するわけにはいかないから、ブラックリストは法律によって認可を受けた保証会社だけが見ることが出来るようにする。個人経営の大家は、入居希望者に対しては保証会社が審査するから家賃12ヶ月分の保証審査量を支払ってください」

 という展開になるのかなあ( ・・)/
初めまして。

こちらのコメを読んでいると、大変な思いをされているオーナーさんが多いということがわかりました。

賃貸もマンション等の住居目的の物件は、まだ被害額が少ないのですが、テナントの方は酷いもんらしいです。
知り合いの話しだと、
資金6ヵ月分があることをいいことにテナント料6ヵ月分滞納し、その後、店のオーナーは破産。
破産されたら、取るに取れなく、泣き寝入り。。。。。。


確かに昔の取立てや敷金のボッタたくりは、酷かったですが、ここまで借主を擁護するのは、いかがなものかと思います。
不動産業界のダークなイメージ(オーナーと業者からリベートを吸い上げ・厳しい取立てなど)がまだ残っていることも要因の一つだと思われますが、心情的には、あまり借主を擁護するような社会にならないで欲しいものだと思います。
>皆様

温かいお言葉と適切なアドバイスありがとうございます。
こちらで出逢った方とも直接メッセージのやりとりをさせて頂きまして、具体的なアドバイスも頂きました。

当初はお一人お一人にお礼を述べるつもりだったのですが、今から資料作成のため、簡単ではございますが、このコメントで失礼させて頂きます。
こちらでの皆様の温かいお言葉にも大変励まされました。
同じように被害に遭われている方にも同調して頂き、とても元気づけられました。
本当にありがとうございました。

家賃の滞納は
無銭飲食と同じです

初めから払えないなら、他へ行ってもらいたいですよねー
くまのみさん

くまのみさんのトピックなのに、ちょっと私自身も怒りを感じて、私の問題を書いてしまいました。ごめんなさい。

くまのみさんの「大家ユニオン」とてもいいと思います。
大家さんのための団体も、今までは不動産業者主導のものが多く、ちょっと足を突っ込みにくいものを感じていました。



NANA5854 さん

ありがとうございます。
お部屋はもう他の人に貸しました。
向こうの弁護士さんですが、こちらにも弁護士さんがいるというお話をしましたら困っていた様子でした。



みつおさん

ありがとうございます。
頑張ります。
大家というだけで強者扱いは、とても納得がいきません。




○○papaさん

善管注意義務違反の判例をご存知でしたら、具体的に教えていただけますでしょうか。


くまのみさん、
今は、普通にくらしている普通の人が大家になる時代ですよね。
大家になったとたん、普通の生活が脅かされるのはなぜでしょうか、
一緒に戦っていきましょう。

大屋さんが入れる公益法人に、

財団法人日本賃貸住宅管理協会

という組織があります。この団体に所属してこの組織を大きくすることで、大家の主張を国に届けるのが賢明かと思ってしまいます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大家さんの為の賃貸不動産相談所 更新情報

大家さんの為の賃貸不動産相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング