ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大家さんの為の賃貸不動産相談所コミュのアドバイスをお願い致します

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さま、はじめまして。

大家さんの為の・・とありますが、大家になるかどうかを迷っておる段階です。
皆さまのご意見をお聞かせいただきたくトピ立てさせていただきました。


新築の建売一戸建て(35年ローン残34年)を購入して1年住んだところで主人の転勤が決まりました。
1度転勤が決まると20年位は、地元に戻ってこれないとのことです。

そこで、購入した家を
?売りに出すか
?賃貸に出すか
?空家にしておくか(親類に頼んで月2回位の空気の入替えをする予定)
の3つの選択肢で頭を悩ませております。

?売りに出す場合
 住宅ローンの残債位の値段にはなるそうですが、購入時費用や外構工事等、
 1年住んだ分を差し引いて考えても現時点では200万程損をすることになります。
 私にとっては、とても大きな金額です。。

?賃貸に出す場合
 大家負担の費用部分のリスク、それと私が何より気になるのが、
 どのような入居者が入ってどのような使い方をされるのか、
 将来この家に帰ってくることを考えるととても気になります。
 賃貸にして利益を出そうなどとは考えておりませんが、ただ、家賃収入で
 管理会社への手数料、入退去時にかかるクリーニング・修理費用等の費用が
 賄えるのか不安ですし、最終的にこの家に戻ってこれたときのことを考えて
 将来の修繕積立金の一部にはしたいと考えています。

?空家にしておく
 のが、一番リスクが少なくて済むのかも・・とも思いますが、団地のため、
 周囲が空家になることに抵抗を示すことと、
 家の空気の入換をお願いするのに、やはりタダとは参りませんので交通費含め
 月1万円ですが支払いをするつもりです。
 税金の面でも、住宅取得控除の対象外になり固定資産税の実質的な出費を
 考えると、固定資産税+年12万のお礼の出費がかなりの負担にもなってきます。


もともと家を購入した理由が、主人は地元採用で転勤の可能性が極めて低い
といわれていたことと、私の両親が他界して実家が無いため、
主人が私の将来のことを考えて購入に至った経緯もあり、
あまりに急な転勤の話で判断が出来ず頭を痛めているところです。

皆さまでしたら、私のような立場の場合どのような選択をされますか?
また上記以外にも、何か選択肢があればアドバイスを
いただければ嬉しいです。

まとまりのない長文になってしまい申し訳ありません。
どうぞよろしくお願い致します。

コメント(10)

安めの家賃で親類に住んで貰うってダメなんですか?
身内だと言いづらいことあって逆にダメな場合もありますけどね

他人に貸すのは、不安 空き家もイマイチ 売るにしても200万が。。。なら

兄弟位近い身内 何でも言える間柄の人に自分ら帰ってくるまでって期間限定でどうでしょう?

でも自分なら売るのが、一番後のこと考えなくて済むので良い気もしますがローン残らないってのが、気楽ですw

あと転勤の無い会社に転職とか

と書いてみましたが、ど素人なので参考にしないでくださいね 汗

自分ならって考えてまでです 俺なら妹か親に済ませるそれ以外なら売るですね
アドバイス

勤めている会社に社宅として借り上げてもらうのは、如何ですか?
一軒家の場合、空くと 100% 収入が途絶えるのが問題ですね。

それに、ローンの金額がおいくらなのか分かりませんが、家賃も今はどんどん下がり調子ですから、下手をしたら持ち出しが出るかも知れない。

20 年後に戻ってくるとしても、他人に貸していて、その人が住み続けたい、という場合に、家があるのに住めない、という状況が出来ないとも限りません。
(契約の形態にも因ると思いますが)

建て売り、ということで、こだわりの部分は少ないかとは思いますし、万人受けする建物になっている、と思いますから、おかしなこだわり(家主の独りよがり)や、採算性を度外視した設備などがなく、注文住宅よりは、お客さんがつきやすいとは思います。

投資の話で面白い話があります。

今借金が、200 万円あります。
この状態で、硬貨を投げて、表が出れば帳消し、裏が出れば 400 万になります。
まあ、丁半博打です。
この話に乗る人は結構いるそうです。

今、200 万円、博打で勝っています。
この状態で、硬貨を投げて、表が出れば帳消し、裏が出れば 400 万になります。
ここで、更に博打を打つ人はほとんどいないんだそうです。

心理的に、損失を確定させることはとても苦痛であり、適切な処理が出来ないために、より大きな損失を招く、ということです。
このことは科学的に証明されているそうです。

みぃさんが売るか貸すか悩むのはどうしてですか?
もし、売って損が出ないなら、売るんですか?
それでも、所有し続けて、将来戻ってきた時に棲む場所を確保しておきたいんでしょうか?
この辺、一番大切な部分ですよ。

損をしたくない、というのなら、それは金銭的な問題だけですが、後者のように、オーナーであり続けたい、というような気持ちがあれば、これはまた話は変わってきます。

いつもこういう相談の度に言っていることですが、たとえ1戸の大家になるとしても、大家としての責任が変わるわけではありません。
大家としての勉強は必要です。

会社員であれ、大工などの職人であれ、期間の違いこそありますが、一人前になるまで何年か下積みをして、仕事を覚えなければなりませんが、賃貸業も仕事である以上、同じことが言えると思います。

200 万円の損をしたくない、ということならば、400 万とか、それ以上の損失を将来背負うリスクと天秤にかけるべきですし、大家としての勉強をする覚悟も必要かと思います。

私ならば売ります。
200 万ならば、普通車が事故で全損した程度の損失です。
交通事故にでも遭ったと割り切ります。

賃貸住宅と言うのは、賃貸用に最適化されています。
一方で、建て売りと言うのは、所有すること最適化されています。
この決定的な違いは、収益力の違いなのです。

不動産と言うのは大変息の長い商売ですから、わずかの収益力の違いが、決定的な違いとなり、今のように景気が低迷している時には集客のリスクが、景気が上に向くと、金利上昇(これはローンの契約によります)のリスクがあります。
#住宅は景気の影響を受けづらいとは言われていますが、リスクはあります。

あ、それはそうと、ローンの契約上、借家にできないこともあるかと思いますので、先ずはその辺、確認する必要があるかと思います。
あと、住宅ローン減税などの絡みもありますから、貸し出す場合(将来戻ってきて棲む場合)税務署とよく相談する必要もあるかと思います。
リロケーションに相談すればいいんじゃない?
まず思ったのが ピカチュウさんが仰る通り ローンの契約です
自己の居住用のために低金利で借りてると賃貸に出せない可能性があります
違反すると一括返済を求められる場合もあります
そうすると賃貸はないですね


空き家にする場合
まず有り得ないことだと信じたいですが、親戚が貸して無断で賃料収入を得ていたら嫌ですね

売買と違って 賃貸の契約は所有者と貸主が違ってても問題ないです

大分コメント書かれててありがたいことです。
もう話す事はないぐらいですが

簡単に。感想程度になりますが

?
許容範囲なら200万の持ち出しですめば大分軽い方だと思います。
私の周りではもっと損します。
心配なのは売れる金額だけで損を計算してないか。

きちんとプロに聞いて
仲介の場合なら仲介手数料だの諸経費を計算に入れてますか?

ざっと査定だけ聞いての計算ならもう一度良く聞いて見ましょう。

?
賃貸のマネージメントは全ての状況を把握しないとなんともいえないです。その地域のニーズにあっているか等。

あとはピカチュウさんの話されたとおりです。

私のところは分譲関係の転勤留守宅の管理も多いのですが
大体は銀行さんも事前に相談しておけば大丈夫です。

気をつけるのは賃貸の場合の修繕義務がどのようなものか把握しておく事。

自分に都合よく考えがちで貸したら

“それは借主の修繕だろう”

とどんなに細かく説明してあっても後々ごねられる事が多いです。

初心者大家さんの場合。

賃料収入と税金と退去後のリフォームだけでないリスクも勉強するべきです。

私なら貸します。
(プロだからですが。。。)

?はやめた方がいいですが

私も少し経験してますが
考えがまとまらない間、少しは空かせても仕方ないかな?

焦って失敗だけはしないようにしてください。
皆さま、ご意見・アドバイスありがとうございます。

>ねこさま旦那さま

私も出来れば親戚に貸したほうが・・と考えましたが、そうなると
現実的に主人の兄弟しかおらず、身内だけに後々居住権の問題など
出てくるかもしれないと思い躊躇しておりました。
もう一度、考えてみます。ご意見ありがとうございました。



>vとらのすけさま

社宅の借り上げ制度のこと聞いてみました。
あるにはあったのですが、いろいろと制約があり
全部クリアするのは難しかったことと、
地域的に借りる人が居ないということでした。
残念です。。アドバイスありがとうございました。



>ピカチュウさま

丁半博打の話を例にあげてくださって、よくわかりました。
 >心理的に、損失を確定させることはとても苦痛であり、
適切な処理が出来ないために、より大きな損失を招く、ということです。

ピカチュウさまがいみじくもおっしゃったように、本当にその通りですね。

出来れば家を手放したくないと思ったのは、将来戻ってきた時に棲む場所を
確保しておきたいという思いからでした。
甘いと言われればそうかもしれまんが、実家がなくなってしまったことで
将来帰る家が無いと思うと、せっかく手に入れた家を手放してしまうことが
とても心細くなってしまったのです。。

やはり大家としての勉強をする覚悟をもてないならするべきではないですね。。
私の性格では100%向いてないと思いますし。

ローンの契約、減税のことも、もう一度よく確認して総合的に決めたいと
思います。
温かいご意見をいただき、ありがとうございました。



>わくわくRichさま

なるほど・・売る場合のアドバイス参考にさせていただきます。
最初から売れそうな値段にしておく必要ないですよね。
>個人的には空室にしておくのが一番リスクが高いと感じます
私とは逆のご意見参考になりました。
本のご紹介も。ありがとうございました。



>higumaさま

ネットで調べただけでしたが、この地域でリロケーションをしている
会社をみつけられず、また書き込みなどを読んでいるとリスクが
大きいように感じたのでした。
もう一度よく調べてみます。ありがとうございました。



>ジャイケル・マクソンさま

ローンの契約のことは全く考えが及ばす、はっとしました。
勉強不足で悩んでいた部分も多いため参考になりました。
貴重なアドバイスありがとうございました。



>ちんたいさま

ピカチュウさまもおっしゃっていましたが、
200万円の損なら良いほうなのですね。
仲介手数料や登記手数料などの諸経費も考慮して200万円位の損なので。。

家を買った地域が開発中の場所で、あと10年位すると
都市高速・地下鉄も整い、市街地へのアクセスが数段良くなると
言われている場所です。

我が家の2倍の土地面積で築20年の中古物件で
うちが購入した値段より200万落ちる位で売れるそうです。
うちは今の所、地下鉄の駅まで徒歩15分、バス停までは3分の
閑静な住宅街なのですが、地下鉄駅まで10分で、土地面積ほぼ同じ、
新築建売だと、私達が購入した家より400万円高く売れたそうです。

勉強不足の素人なので賃貸の選択肢が一番ないのかもしれません。
今福岡在住なのですが、転勤が関東方面と言われているので、
離れる前に決断しないと・・と焦っていたのですが、
ちんたいさまのおっしゃるとおり、考えがまとまるまで
少し期間をおいたほうがよさそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。



【コメントをくださった皆さまへ】
トピ立てをし、皆さまのご意見を読ませていただき、お返事を書いていく
過程で気持ちの整理がつきつつあります。
貴重なスペース、貴重なお時間、本当にありがとうございました。

みぃさん>
将来戻れる場所がほしいという気持ち、わかりますし、まして、ご自身が住むために買うときも、いろいろなドラマがあったことでしょう。
別に所有し続けるという選択が茨の道かどうか、今は景気はおそらくそこでしょうから、今後上に向く可能性のほうが高い。

ただ、転勤した先が遠距離(住み続けられないのだから、ある程度の距離がある)であれば、管理もできません。
前にも別のトピックでも書いたことですが、入居された方が鍵をなくしたから、マスターキーであけてほしい、というような連絡をしてきたら、どうするのでしょうか?
笑い話ではなくて、父の葬式の最中にそういう連絡がありましたが、そんなときでも電話に出て対応しないといけないのが大家で、それが仕事です。
#件数が多いのでそういうことがある確率も高いわけですが。

物件で人が死んで腐乱していたこともあります。
腐乱しないまでも、連絡がつかないと駆けつけてみると死んでいた、何てこともあります。
雨が漏るから何とかしろと、台風の中、ブルーシートを夜中番をしたこともあります。
(当然、雨が上がらないと、工事はできない)
洗濯機が壊れて、水を漏らした人がいて、これも業者が間に合わず、夜中までずっと排水作業と、ほかの部屋の人の家財の養生をしたこともあります。
町内会費だって集金しないといけない。(一軒家は、これはないと思いますが)

無論、プロに任せる方法もありますが、数パーセントのピンはねがあります。
たとえば、5% ピンはねされたら。。。
たとえば、3% ピンはねされたら。。。

表面利回りが 10% だったらどうですか?
銀行屋が金利で 3%、お国の税金が 1%、あれれ、残りは 6%。
とても管理まで任せたら、割に合いませんよね。
さらに、家賃収入から経費を引いた部分は利益ですから、ここもガッツリ課税されますよ。
正直、新築建売のお宅で表面利回り 10% は相当厳しいというか、不可能だと思います。
買われた価格が 2000 万ならば、年間賃料 200 万ですからね。
家賃の月額が 20 万ですよ。(空き家の間を均す必要もあるし)
普通は 7 掛けで計算します。>採算性

貸す場合は、税理士さんや会計士さんとよくよく相談して、リロケーションみたいな、あなたが賃貸を経営したときに利益を得る人間以外からも、意見を聞くべきです。

何度も言いますが、不動産って言うのは、本当に長くやらないと結果が出ない、回収までに時間がかかる投資なんです。
趣味といわれるような娯楽でさえひとつのことを長く続けることは難しいのですから、自分が望まずにはじめた仕事を何十年も続けられるのか、よくよく考えて、家族で判断してくださいね。

寝かして価値が出る可能性よりも、今は抱えて価値が目減りするリスクのほうが大きいと思いますので、迅速な判断が肝要だと思います。
>ピカチュウさま

ピカチュウさまの体験談、具体的なお金のお話を聞かせていただき、
大変参考になりました。本当にありがとうございますペコリ(o_ _)o))

今日は主人と話せる時間があったので
皆さまからのアドバイスも直接見てもらいました。
主人は売るのが一番良いと思っていたそうですが、
私が『帰る家』に執着していたので、言い出せなかったそうです。

転勤は福岡から関東近辺になる予定ですので
当然管理が出来るような距離ではありません。。

最後に書いてくださった>寝かして価値が出る可能性よりも・・・
というお話も私が考えてることが、ピカチュウさまにはスケルトンですねあせあせ

やはり、こちらを離れる前に手放すことが得策だと思えるようになりました。
幸い1年は暮らせましたし、もっと執着が強くなる前で良かったな、
と前向きに考えることも出来そうです。

ここで相談させていただき本当に良かったです。
ありがとうございました☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大家さんの為の賃貸不動産相談所 更新情報

大家さんの為の賃貸不動産相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング