ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本全国の名医コミュの手のしびれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夜中目が覚めた時や,朝起きた時に,手の指が2,3本位痺れている時が時々あって,少し心配です。右手の時も左手の時もあります。肩や手を押さえ付けた寝相でもなく,普通に上向きで目が覚めた時なのです。

一度だけ起き上がってから,片足が痺れていて,がくっと転んでびっくりしましたが,その後は足の症状はありません。

病院に行こうかと迷っていますが,普段は別に何ともなく,健康なので行きそびれています。
夏に多い気がしたので,脱水症状かと思い,寝る前に水を飲むようにしたら,減ったきがします。でも寝る前に水を飲むと,夜中にトイレに行きたく成るのでちょっと閉口しています。

痺れはどんな病気の症状なのでしょうか?

コメント(2)

痺れも種類が色々あるので一概には言えませんが、
たぶん、始めに連想するのは閉塞性動脈硬化症じゃないでしょうか。
(ただ、これだけの情報で病気を決めつめるのは短絡的)

動脈硬化症ではないにしても、
エコノミークラス症候群のように血栓ができるのは結構よくありますね。
身体が動き始めるとその血栓が取れて痺れが治ったりします。

水分補給ですが、寝る前に意識的に多く水を飲むよりは、
一日の中で満遍なく水分補給を行うようにしましょう。

人によっては一日2リットルという人もいますが、
水を取りすぎると体内のイオンバランスが乱れて
血管に負担をかけるだけなので、

・食事中には意識的に水分を取る
・汗をかいた後はスポーツ飲料を飲む
・利尿作用の強いカフェイン(コーヒー・緑茶類)の摂取を控える

などを心がければ良さそうです。

まぁとにかく、気になるなら循環器系の専門医に相談すべきです。
内科を受診する際には、循環器が専門の先生に診てもらうようにしてください。
(専門医じゃないと本当に適切なアドバイスはできないため)
にちむらさん,適切なアドバイスをありがとうございます。

確かに食事中もあまり水分は取っていませんでした。おまけにコーヒーが大好きなので,在宅の日は何倍も飲んでしまうし,,,
お酒も大好きなので,量はそれほどでもないけれど,毎日飲んでしまいます。これもやっぱり控えた方がそりゃあ良いですよね?!

思い当たる事がいくつかありますし,具体的に心掛ける事を教えていただいたので凄く安心しました。

しばらく様子をみて,まだ続くようならば『循環器』の専門医に相談してみます!この情報もホント有り難いです。mixiやってて良かった〜〜〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本全国の名医 更新情報

日本全国の名医のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング