ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SSRIに疑問符コミュの精神薬の副作用

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読売新聞に記事が掲載されました。

抗うつ薬の副作用  攻撃性 高まる恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20090730-OYT8T00622.htm

抗うつ薬の副作用で、他人に暴力を振るうなど攻撃性が増す恐れがあるとして、厚生労働省は今年、注意喚起を始めた。(高橋圭史)


 電車を避けるほど人前に出るのが嫌で、抑うつ状態だった24歳男性は2003年、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)の一種のパキシルを処方された。飲み始めて約3週間後、イライラし、「保育園を襲う計画を立てている」などと異様な発言を始めた。

 主治医の竹内潤一さん(心療内科たけうちクリニック院長=甲府市)は、男性に急激な変化が表れたのが、服用量を倍増した直後だったこともあり、SSRIの影響を疑った。服用中止を指示し、家族と話し合う時間を作ると男性は落ち着いた。「自分はおとなしい方だが、薬を飲んだら頭がカッカした。今思うとぞっとする」と語る。

 「当時は認識されていなかったが、次第に攻撃性などの副作用が医師の間でも話題になり始めた」と竹内さんは話す。

 国内で現在処方されるSSRIは3成分4製品(図参照)。従来型の三環系、四環系抗うつ薬より、のどの渇き、不整脈などの副作用が少ないとされ、広く使われている。使用者は延べ約260万人と推計される。

 厚労省によると、国内での攻撃性などの副作用報告は、07年頃から目立ち始めた。これらを今春まとめると約250件で、うち他人に危害を加えた35件を精査すると4件で薬との因果関係が否定できなかった。

 4件は2成分の事例だが、薬理作用が似ていることから、すべてのSSRIとSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)の添付文書に「攻撃性」などの注意を書き加えるよう、5月、メーカーに指示した。その後、三環系、四環系抗うつ薬も調べ、7月、同様に指示した。

 欧米では、04〜06年に「攻撃性」などが使用上の注意に加えられている。

 SSRIに関しては、米食品医薬品局(FDA)が07年、「18〜24歳では自殺願望などを起こす危険が高まる」と警告したが、杏林大教授の田島治さんは「攻撃性などの副作用も感情の抑制が利かなくなる点は同じ。頻度はまれでも、ここまで使用者が増えると軽視できない」と指摘する。

 抗うつ薬は感情や思考をつかさどる神経伝達物質のやりとりをスムーズにし、活力を高める効果があるとされる。効果が出ている人も多いが、脳が発達途上の若者や薬剤に敏感な体質の人では、副作用が強く表れる場合もある。

 「服用後は、本人も家族も、言動などの変化に気を付け、異常を感じたら主治医に相談してほしい」と田島さん。特に注意が必要なのは、飲み始めや増量(減量)した時期。イライラや興奮が強い場合、薬を中止したり、服用量を元に戻したりするなどして対応する。

 日本うつ病学会理事長の野村総一郎さん(防衛医大教授)は「抗うつ薬は、40〜70%の患者に有効とみられることを考えると、使用後の注意は必要だが、過剰に危険視しないでほしい」と話す。

(2009年7月30日 読売新聞)

コメント(2)

最後の野村総一郎のコメント・・・

有効・・・なにを以って有効としているのか・・・

60%も副作用が現れるのに・・・。


日本うつ病学会会長としてしっかりと落とし前をつけてもらわなくちゃいけませんね。
僕もSSRIを服用しているのですが、
攻撃性の高まりはとても怖いですね…。
気がついたら誰かを攻撃してた
なんて事になったら取り返しがつきません。
裁判で原因はSSRIの副作用だと言っても、
きっと負けてしまうでしょう。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4345339
【SSRIの攻撃性】

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SSRIに疑問符 更新情報

SSRIに疑問符のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング