ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乾癬コミュの新薬: タルツ、ルミセフ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コセンティクスと類型の新薬、「タルツ」と「ルミセフ」が発売されました。

出展:
コセンティクス、タルツ、ルミセフの違い _ クスリの勉強とDIニュース
http://di.funa3.info/il-17a_comparison

・2016年8月、抗IL-17A関連乾癬治療薬、「タルツ」と「ルミセフ」が薬価収載
・「コセンティクス」は、本邦初(2015年2月)の抗IL-17A モノクローナル抗体製剤
・「トルツ」も同じく、IL-17A に対するモノクローナル抗体製剤
 「トルツ」は「コセンティクス」と同様、IL-17Aに結合し、その活性を中和する。
・「ルミセフ」は、IL-17 受容体A(IL-17RA)に対するモノクローナル抗体製剤
 「ルミセフは、IL-17受容体A(IL-17RA)に選択的に結合し、IL-17A、IL-17F、IL-17A/F、IL-17CのIL-17受容体への結合を阻害する。

IL-17Aと乾癬
IL-17Aは、Th17等から産生され、炎症細胞の乾癬病変を進行させる。
このIL-17Aの活性を中和(コセンティクス、トルツ)したり、受容体であるIL-17RAを阻害する(ルミセフ)ことで、乾癬治療を行う
IL-17ファミリーにはA〜Fまでの6種類のリガンドと、A〜Eまでの5つの受容体が存在。このうち、IL-17A、IL-17RAが特に尋常性乾癬、関節症製乾癬、膿疱性乾癬、乾癬性紅皮症と関連している

コメント(9)

がるぅは、コセンティクスの効きが悪くなったので、新薬「タルツ」に変更予定です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=124757&id=78231277
[36] がるぅ

「タルツ」と「ルミセフ」のどちらにするか先生にお任せしたのですが、「タルツ」になりました。
「タルツ」の方が、効果がいいみたいです。(人によると思いますが)
ただし、「タルツ」が一番痛いみたいです(笑)

価格はほぼ同じ(1ヶ月4〜5万円)。
ただし、新薬2つはまだ自己注射が出来ないので、高額医療費制度を考えると、少しの間、(金額も、通院も)負担が増えます。
今日から新薬「タルツ」と思っていたら、「ルミセフ」に変更しました。

「タルツ」→「ルミセフ」の変更理由:
・元々、「コセンティクスの効きが悪くなった」のが新薬に変更する理由
・「コセンティクス」と「タルツ」は、類似 (「IL-17A に対するモノクローナル抗体製剤」)
・これに対して、「ルミセフ」は、異なる (「IL-17 受容体A(IL-17RA)に対するモノクローナル抗体製剤 」)。

つまり、効きが落ちた「コセンティクス」と似た「タルツ」ではなく、異なる「ルミセフ」の方が、がるぅには相応しい、という結論になりました。

でも、
・「ルミセフ」は、ずっと、2週間隔なので、少々大変。
・「タルツ」は、最初のうちは2週間隔だけど、その後、4週間隔になるので楽。
・「秋には自己注射が可能になる」という話があるようなので、実現すればあまり変わりません。

ちなみに、
・新薬は予約制(余分には常備してない)ので、次回からになってしまいました。
今日から「ルミセフ」開始です。
・3週連続、その後は、2週に1回。
・今日の支払いは2万3千円でした。

・先生は、「ヒュミラほど痛くないけど、コセンティクスよりも痛い」と、プレッシャーが掛かったけど、(そう思っていると)意外と痛くなかった。

ちなみに、、昨年9月発売開始の新薬ですが、自己注射が9月から可能になるそうです(朗報!)。
マイナスポイントは、注射型(シリンジ)のみで、ペン型はないそうです(残念)。
今日から自己注射開始です。
9月から可能になったはずですが、(病院都合で)10月開始になってしまいました。

ペン型がないので昔に戻ると思っていたら、「補助具」(写真)が付いてきて、ペン型に似た使い勝手でグッド。
さらに、ペン型は注射型に比べて巨大だったけど、コンパクト。

ちなみに、昔使っていたキットを整理していたら、ヒュミラにも「補助具」が付いていました。知らなかった。
使ったことなかったけど、「補助具」を使っていれば、ずっと楽で、痛さも和らいでいたかも。。。。
2年前にステラーラを使ったら、あわなくて、えらいことになって、生物学的製剤からは遠ざかっていましたが、ルミセフに挑戦することになりました。
3週連続のあと2週ごとに自己注射の予定ですが、どうなることやら。
自分でうてるのか、薬があうのか、金銭的にもつか、など不安いっぱいです。
昨日1回目うちましたが、いまのところ、変化なし。

ちなみにステラーラより注射痛かったです。
1回目の注射を打ってから2日後、早くも効いてきました。
早すぎてそれはそれでちょっとこわいです。
>>[6]
返信が遅くなり申し訳ありません。
7月下旬開始から5ヶ月、12回注射ですが、、、。

以前のものに比べて、少々利きが悪いようです。
具体的には、顔に出現しています。
体の他の部分にはなく、今回のように、顔だけに出るのは初めてです。
先生によると、似たような生物学的製剤から乗り換えた人は、利きが悪い場合があるようだとおっしゃっていました。
私はあまり気にないのですが、顔に出ているので先生は心配していましたが、もう少し様子を見ることになりました。
>>[8] 返信ありがとうございます。
いつも最新の治療を採用されていっているので、参考にさせていただいています。
顔は目立つし、先生に気にされがちですよね。(実際私は気になります。)

私はどうやらこの薬があってるようで、ぐんぐん良くなっています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乾癬 更新情報

乾癬のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング