ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

目次読書会コミュの『ドキュメンタリーは嘘をつく』(森達也、草思社)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『ドキュメンタリーは嘘をつく』(森達也、草思社)

プロローグ

第1章 ドキュメンタリーに惹かれる
    九龍砦の中の青空
    「小人の存在が放送禁止なんです」
    「ミゼットプロレス」の伝説
第2章 「客観的な事実」
    「ありのままの日常」
    亀井文夫と『戦う兵隊』
    牛山純一と「ノンフィクション劇場」
    封殺された『南ベトナム海兵大隊戦記』
    変質していくNHK
第3章 オウム真理教を撮る
    「オウムねたなら何でも持ってきてよ」
    撮影の中断命令、契約解除
    キャメラを向ける主体
    撮影されることへの意識
第4章 撮る側のたくらみ
    オウム信者「不当逮捕」の映像
    ドキュメンタリーは一人称だ
    作り手であることの覚悟
    倫理と道義を踏み越えて
    「嘘が多くなるほど艶を増す」
第5章 フィクションとノンフィクションの境界で
    溶解する虚実の被膜
    キャメラの前で演じられるもの
    キャスティングされた疑似家族
第6章 わかりやすいメディア
    国民のニーズに応える 
    モザイクの向こう側
    慢性化した不安の行き着く果て
    マスメディアの空隙
   「目を逸らさない」ということ
    「わかりやすさ」が奪いつづけるもの
    空疎な共同幻想
第7章 全ての映像はドキュメンタリーだ
    ドキュメンタリーからの逸脱
    「撮る」という作為の意味
    悪辣で自分本位で、自由な……
    『奇跡の詩人』の致命傷
第8章 陽の目を見なかった企画
    グレート東郷の秘密
    野村沙知代を被写体に
    佐川一政との二年間
第9章 報道とドキュメンタリー
    深夜のシェフィールド駅
    ニュースとドキュメンタリー
   「報道ドキュメンタリー」という矛盾
第10章 ドキュメンタリーの加害性
    デジタルの恩恵
    放映を阻むもの
    くりかえされる自問と煩悶
    鬼畜の所業
第11章 セルフ・ドキュメントという通過点
    身も蓋もないエゴイズム
    セルフ・ドキュメントへの懸念
    「自分探し」の隘路
    商品から遠ざかる映画
第12章 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい
    次に撮りたいもの
    「屠場」に働く人々
    『A2』から『A3』へ
    二〇〇一年九月十一日
    「他人を想像する力」
    たかが映画
第13章 ドキュメンタリーは嘘をつく
    アクション・ドキュメンタリー
    嘘をつく装置
    嘔吐する男
    BOX中野の映倫脱退
    ドキュメンタリーとドラマの狭間
第14章 ドキュメンタリー映画評
    安易な結論が世界を壊す
    徹底して無邪気な善意 
    犯罪加害者のモンスター化
    果てしなき憎しみの連鎖
    糊の剥げた新聞記事
    『スーパーサイズ・ミー』
エピローグ
映画作品一覧/引用文献一覧
  
    

コメント(7)

あ、これ読みたくてタナあげしていた1冊でした。
予習に活用させていただきます(^^) ありがとうございます。
これらの見出しって、本のタイトルでもいけそうなのが多くありません? そうなったら、はじから買いたい。。。
一昨日『ご臨終メディア』というスゴイタイトルの森・森巣本買ってしまいました。
琴さま
>予習に活用させていただきます
になれば、幸いです。

zawawaさま
『ご臨終メディア』は、強力の森、森巣コンビですね。
もとはといえば、森、森巣ともに、zawawaさまのご紹介でした。

all the best!
> all the best!

ん?もしや、と思いきや!!!!!

この本、タイトルもですが、それ以上に中身(目次のラインナップ)がすさまじいですなぁ。
ぐっとハートを掴まれました♪
うふ猫さんも目次録に参加していたんだ。
目配りをよくされていますね。

zawawaさん
>本のタイトルでもいけそうなのが多くありません?

zawawaさんは、すでにご存知だと思いますが、本屋に「グレート東郷」の本がありました。もちろん、森さんの著書。(岩波新書です)
…はじめまして。
普段読む本と、このコミュで扱われる本は、系統がちがうかな…と思いつつ。。
どきどき。

「ドキュメンタリーは嘘をつく」
面白そうです。
この目次だけで、相当ゾクゾクします。

精進いたしますので、ときどき、まぜてください。
>nodokaさん

はじめまして、管理人の白鰯です。

どんな本も、どこか本どうし、繋がっているんだろうと思います。できるだけ多様な目次を集めて、ブック・コスモスを作っていけたらと思うので、系統が違うかも、という本(の目次)も、もしよかったら、持ち込んでみてくださいネ。

>ゴマーゴさん、琴さん、zawawaさん、うふ猫さん

ゴマーゴさん、目次アップありがとうございます。

 森達也『放送禁止歌』(知恵の森文庫・2003年)
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=631373

においても、そうなのですが、目次だけを改めてみてみると、森達也さん流の組み立て方が見えてきて、興味深いですね。これだけ具体的な事柄が入っていると、読み応えもあります。想像力が刺激されます。

「世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい」というメッセージは、なるほどなと思いました。受け手としても、情報の奥にあるもの、周辺にあるものを想像していくことが大事なんでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

目次読書会 更新情報

目次読書会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング