ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの潮時!?なのかな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。
私は中学、高校の時から祖父や祖母のお下のお世話をしたりする様な境遇に居たのでこの仕事はなんの抵抗もなく19歳から資格のいらない病院で助手として働き始めました。(働きながらヘルパー2級は取得しました)

そして結婚をしパートで4h程度病院の看護助手をしています。(今年春で3年目)
がこの約10年間ある程度は介護職してきましたが4h程度にも関わらずぎっくり腰になるはしまい目には「ヘルニア」と結果が出てしまい騙しだまし来ていました。

そしてある人のおむつ交換時ベットもあげ足も片足あげ気を付けておむつ交換してたのにも関わらずぎっくり腰、それが治らず足までしびれてくる始末・・・きっとヘルニアが悲鳴を上げてそうです・・・。
昨日ブロック注射デビューしちゃいました・・・。


長くなりましたがこの仕事は大好きで続いています。
今の職場は人間関係良いんだけど経営方針がもうけ主義なので職員の事“駒”としか思っていない・・・けどパートなのに結構良い給料をくれているしなんせ託児所がある・・・。

私にはもう出会うことがないだろう職場・・・。
けど体は悲鳴あげています・・・。

ヘルニアだけどこうやって続けてるよ〜とかこんな事いいよ?とかありますか?

一応定期的に接骨院行ってるし昨日からしばらくは整形のリハビリ通いになると思います。
もちろんコルセットは最近では寝る以外しています。
今はボルタレン錠剤が友達になりそうで怖いです(ロキソニンは効きません)。

長々と失礼しました。
この仕事続けたい・・・けど潮時なのかな?

コメント(19)

ヘルニアと仕事とはおそらく関係がありません。椎間板という軟骨の変成疾患であり、事務員しててもドライバーしててもかかる病気です。

ヘルニアのタイプによっては自然治癒も期待できるので、まずは保存療法が定石です。しかし、ヘルニアによる症状であることが明らかで生活上の障害が大きいならば、若年であるほど手術の効果があるという研究もあるようなので、ヘルニアのタイプによっては手術を検討する価値はあると思います。実際、中年過ぎてから手術を受け、介護職を続けている人もいます。

接骨院はおそらく痛み等の自覚症状には有効と思われますが、ヘルニア自体には無効です。しかし痛みが原因となり痛みを起こす病態もありますので、痛みに対するケアは重要です。
私は介護一年目で二十歳です。腰椎分離症という病気で整形にかかっています。動けなくなるほど痛いときもあるし、足の痺れもあります。

ただ私もこの仕事大好きで辞める気はありません。湿布も内服薬もきかない。

コルセットは仕事のときだけ。ずっとつけてると腰も廃用になるので。あとはボディメカニクスをしっかりみにつけることですかね。すきならそうしてつづける。
あせあせはじめまして、うちの主人20歳のころから椎間板ヘルニアで3回動けなくなりました。

ふらふらそして、10年前に3トン車の荷台から落っこちて200㎏の冷凍食品の荷物の下敷きになり、肺が3分の1つぶれ腰椎にヒビが入ったけど、今でも元気に力仕事しています。

ぴかぴか(新しい)心がけていることは、電球敷き布団は使わない。 電球 ジーパンは履かない。 電球 ベルトはしない。(つりバンド使用) 電球足・腰を冷やさない。です。

コルセットは退院後、不安なときだけの装着しました。 手術はしてません。 手術の後遺症で苦しんでいる方が多いからです。 うまい! おだいじにあせあせ(飛び散る汗)
セバスチャンさん
ありがとうございます。
なんとなく腰痛=ヘルニアになった的に決めつけてました。
確かにすわり仕事の人でも居ますもんね。

今のところは手術云々より鍛えましょうみたいな感じみたいです。
接骨院は本当に保険って言うか・・・事故してたのもありついでに行ってる感じもあります。
やっぱり皆頑張ってるんですよね・・・。
↑セバスちゃんさんでしたね・・・失礼しましたあせあせ
心愛@COCOAさん

>>ずっとつけてると腰も廃用になるので

は知りませんでした。
とりあえず皆仕事中は「絶対つける」が鉄則でつけてないと怒られはしないけど・・・一応保険な感じです。
補足ですが今は痛いので(日常生活も結構おろそかになってるって感じ)つけてるんですが基本コルセットは嫌いです・・・
とりあえずボディメカニクス頑張ってみます。
ありがとうございました
ユン代表← さん
ありがとうございます。
うちは病院なので移乗等はほとんどないのでそこは見直しようがないのですが・・・。
整形病棟なので体の事に関しては常にDrやNSなPTには教わってるつもりなので知識が浅はかと言われると・・・冷や汗
この仕事は気を付けないとダメってのも先輩たちを見てきて思うからこそ今回の事を非常に悩んでおりトピ立てたんです。

ありがとうございました。
プルス さん
コメントありがとうございます。
ご主人大変だったのにも関わらずまだお仕事一緒のされてるとの事・・・尊敬です。
敷布団使わないってことは畳で寝てられるんでしょうか?
やっぱりベットだめですよねバッド(下向き矢印)
うちもまだまだ手術までのヘルニアではないのでしないです。
頑張って鍛えます☆ありがとうございました。
まゆさん
ありがとうございます。
そうなんです。。。私も特養などに比べ体力的にも楽になり気を付けていた矢先の出来事で落ち込んでいます。
私も回復することを願い接骨院と整形をうまく使い付き合っていきたいです。
ありがとうございました。
身体の使い方の知識技術(の拙さ)は、腰痛の原因にはなるかもしれませんが、ヘルニアとは無関係と考えてよいと思います。

なのでこの点を気に病むことはありません、というか気に病むほうがよくないです。気に病ませるようなことを無知なくせに触れ回る輩は、ヘルニアの患者にとって一層害悪です。ヘルニアの原因ではなくても、身体の使い方の知識技術があるに越したことはないのはもちろんですが。

腰椎椎間板ヘルニアや腰痛、下肢痛に関しては、困っている人悩んでいる人が多く、それにつけ込んで様々な大量のデタラメな情報が流布され、インチキ商売人がカモを狙って手ぐすね引いているのが、この世の中です。整形病棟に勤務しているのでしたら、病気のことは、まずそこで信頼できそうな職員に相談してみるのがよいのではないでしょうか。このようなトピックを見て親切ごかしたメッセージを送りつけるような輩がいたら要注意です。

現在はネット上で信頼性の高い情報も公開されていたりするので、若干歯ごたえはありますが、自分の身体や病気についてじっくりと正統的な知識を学んでいくのが、結局は近道かもしれません。

http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/analgesia/pain-spinal.html#herniation
http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0017/0017_ContentsTop.html
http://minds.jcqhc.or.jp/lo/gp/gp_medinfo.aspx
http://www.nankodo.co.jp/wasyo/search/syo_syosai.asp?T_PRODUCTNO=2264861
コルセットについて。

http://ds-pharma.jp/medical/gakujutsu/undouki_primary/discussion/dp21/dp21_04.html
>コルセットが最も適応となるのは外固定が必要になる骨粗鬆症性の椎体骨折です。腰椎椎間板ヘルニアなどに対しては牽引療法も含めて明確なエビデンスはないようです。

個人的にはあんなものどう考えても無意味だと思うんですが、可動域制限にはなるので、まあ気休めくらいに思っておけばよいと思います。
俺は首のヘルニアですが、首にブロック注射しながら仕事しています。
痛み専門のにペインクリニックに相談してはどうでしょうかね?
せバスちゃんさん
今のところはメッセージとかはないです。ありがとうございますm(__)m
私も色々勉強しないと駄目ですねダッシュ(走り出す様)
またDrやPTにはなし聞いてみます。ありがとうございますm(__)m
なんくるないささん
ありがとうございますm(__)m
ペイんクリニックって初めて聞きました。
ここらへんでもあるのか聞いてみますウインク
ありがとうございました
コルセットは+αにしかならないような…生活の中で変えてかなきゃならないのかも。私は、指圧の先生に教わって、体の動かし方を変えました。特に下半身を中心に!歩き方、立ち上がり方、しゃがみ方、立位、座位、背伸びの仕方、持ち上げ方などなど。お尻の筋肉を鍛える事で腰への負担を軽減させられるようで、その体操を教えてもらいしてます。1年前、痛くて踏み出す事も出来なくなり、介護はもうムリかもと思ったけど、今ではそれも嘘みたいに動き回ってます!
栄仁さん
ありがとうございます。
やはり体操なんですね〜。
確かに鍛えてるか・・・って言われたらまったくしていません。
今は座ったり立ったりも結構きついのでそこからスタートしなきゃいけませんね。
回復してきたらそこからスタートしてみたいです。

ありがとうございました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47102279&comment_count=54&comm_id=32007

こんなトピックが上がってました。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。