ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今グループホームで働いています。

グループホームとは言え小さな特養って感じのレベルの方々が入居してます。
最近入ってきた職員に仕事を覚えてもらいたくて教えてはいるのですがどうも分かってないみたいで…
人それぞれ覚えのいい人遅い人いるとは思うのですが何とも…

みなさんはどうしてますか?
ちなみにその方は…
・25年間主婦一筋
・介護の仕事は好き
・介護の資格取得後初の施設
・メモとるように伝えても全くとらない(上司が言ってもとらないらしい)
・かなりのマイペース
・穏やかな人
って感じです。

この仕事を始めたからには長く続けてほしいんです。
何かアドバイスあったらお願いしますほっとした顔

長々と失礼しましたほっとした顔

コメント(26)

> かおりん-^〇^-さん
コメありがとうございますほっとした顔
様子をみるとゆーかどうおしえたら分かりやすいのかと…集合であせあせ
> ホニ・チョクサンさん コメありがとうございますほっとした顔
それは簡単ですが…
私が聞きたいのはどんな教えかたがあるのかって方法なんですがあせあせ
いますよね、メモ取らない人…そのくせ同じこと何回も聞いてきたり

勝手な行動をとったり…たらーっ(汗)

うちの施設は田舎で、情が深いのはいいのですが、想像を絶するような方でも

即採用してくれるので現場では質が下がってしまい、悩んでいます。

利用者さんやご家族に迷惑をかけるようであれば、上司に掛け合って人事異動させるなど

本人が辞めると言い出すよう持っていく手もありますが…

慢性的な人手不足の現場にとって人員が欠けるとなると、背に腹は代えられず…

といったところも多いのでは…冷や汗

私ならそうですね…説明してもメモをとらない人に、「じゃぁどうぞ、やってみて!後ろでみてるから!」

と口出しせずお任せしてみます。(もちろん利用者さんやご家族に直接ご迷惑のかからないよう範囲で)

本人がメモもなく理解できているのかどうかを見極めてから、出来てないようであれば

その場でメモを取ってもらいます。必要なのは、なぜメモを取る必要があるのかを理解してもらうこと

だと思うのですが…

たとえ本人が再びメモを取ろうとしなくても出来るようになるまではこちらも根気ですあせあせ

うるさいなと思われようが、しつこいなと思われようが…嫌われてナンボですexclamation

教えるのは本当に労力を使いますよね、自分でやった方が早いからついつい我慢できずに

助け船を出してしまったりたらーっ(汗)でも我慢我慢ですぴかぴか(新しい)

分からないことをメモしたり仲間と確認し合いながらだとこういう風に仕事ができるのか〜と

分かってもらえるような先輩でありたいですねウインク

中々理想どおりに行かず、私も日々葛藤していますが…あせあせ

できることなら新人スタッフさんと良い仲間同士としてお互いに成長していけるといいですねウインク

がんばってくださいわーい(嬉しい顔)
> みんとさん
コメありがとうございますほっとした顔
やっぱり根気強くですよねあせあせ
今までのやり方だとスパルタな感じでやってたんですが(年下がメインだったのでたらーっ(汗))

それじゃいけないのかなって思ってあせあせ

今回の件で色々考えさせられることがあってこっちが学んでるような気になります。
>みゅーさん 愛情のあるスパルタならいつかきっと相手にも伝わると思いますウインク自分の時はそうだったなぁ、とか相手の気持ちも察しながら教えていけるといいですねぴかぴか(新しい)
年下メインですかぁ〜、私の職場は反対ですねあせあせ親子以上年の離れた、私よりずっと年上の方々が多い職場なので、プライドやそれまでの経験もあって年下の私が教えなくちゃいけないのは気を使います〜あせあせ(飛び散る汗)お互い頑張りましょうウッシッシ
自分もプチ特養みたいになってるグループホームに勤めておりますダッシュ(走り出す様)
メモをとる習慣がない人に仕事を教えるのってなかなか難しいですよね涙わかりますあせあせ(飛び散る汗)
私だったら、「ここはどうするんでしたか?」と確認するように事あるごとに聞きますね。多分メモしてないから何かミスが必ずあるはずです人差し指(多分頭ではなく、からだで覚える方なのでしょうから…)
根気が要る大変な作業ですが、そうやって仕事をきっちり覚えていって頂くしかないような気が致します。
長々と失礼しました。
> かおりん-^〇^-さん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
似たようなかたはどこにでもいるって思ってはいるんですが自分自身迷子であせあせ

うちの職場は多分表面上は仲良くって感じですが偏りがあって涙
人間関係は微妙な感じで…

新しい人を迎え入れられる環境から考える必要があるかもしれませんあせあせ

仕事に関しては根気強くやってみますわーい(嬉しい顔)
> みんとさん
お互い大変ですねあせあせ
もう少し自分も踏ん張って頑張ってみますわーい(嬉しい顔)
ユニットリーダーとももっと協力して話し合ってみます電球
> K・ロペスさん
コメ・アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

とりあえず1日の流れが難しいみたいなので排泄の手順をしっかり覚えて貰えるように頑張ることから初めてみたいと思いますあせあせ
アッシュさんと同じで、俺も流れの紙と排泄の時間帯の紙をもらいました。

糖尿病とか、食事形態とか必ず守らなくてはいけない事はメモらないから紙を渡せばいいと思います
一日の流れの紙を作っていただいて慣れるまで見ながらやってましたハート

入れ代わりがないなら利用者様の特徴など書いた紙などあるとやりやすかったです指でOK

戸惑っていたらアドバイス

何回でもわかるまでしてくれる先輩に助けられましたグッド(上向き矢印)
> アッシュさん
コメントありがとうございますほっとした顔
流れの紙は渡してあるらしいですあせあせ
> アッシュさん
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)

やっぱりそうですよねふらふら
自分はある程度介護を学んでるからメモをできるのであって殆ど知らないことに関しては何をメモればいいかさえ分からなくて当然ですよねあせあせ

> 月宮龍華さん
コメントありがとうございますほっとした顔
とりあえず1日の流れの紙は渡してあるようなのでその都度『○時までに○○しましょう』って前もって伝えてみようかと思いますあせあせ
メモ取るのは仕事覚える上で常識だと、私は考えてますが、結局その人が「メモなんてとる必要ないし」って考えちゃったらそれまでですたらーっ(汗)


資格取得して初めてって事は、まだ「本当に介護を好きになれるか」って思うまでいってないんだと思います。
簡単にいうと介護をなめてると思います。


人の命を預かり世話する職業ですから、どこかで絶対壁にぶち当たります。ちゃんと覚えず生半可な仕事する職員を、入居者は見ています。


そこで入居者との間で、何かあった場合、同じミスを繰り返さないためにメモをとるなり、何かしらの誠意を見せないなら所詮その程度の職員という事になります。


まぁ、覚えるのも、人それぞれやり方やペースがあるから難しいですよね。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
私はパートなので、あまり指導することはないので…指導された側としてあせあせ(飛び散る汗)

私は特養で、今のところは6年目、介護の仕事は10年目です。

私自身、あまりその場ではメモを取っていませんでしたふらふら

覚える気がないわけではもちろんなく、仕事の流れや、利用者様のADL、性格、癖など、帰宅後に復習みたいな感じでまとめていました。

もちろん、個人情報管理は厳密にしてましたよ!

あとは、その日に指導してくれた職員に指摘されたこと、心構えなど…帰宅後に振り返りノートにまとめて、そのノートは仕事にも持っていってました。

メモしてない=やる気がないというわけではないと思います。

他の方もおっしゃっていますが、指導の中で「こんなときどうする?」とか、「これはどうやれば?」など、一歩ひいたところで指導してみてはどうでしょうか。

長々と失礼しました。
気になったので書き込みします!!
自分としてはバタコさんと似た意見です。自分は訪問でリハをやっているんですが、時折後輩の指導することがあります。その後輩も最初は指導にたいしては、メモを取らずにいました。でも最後はメモを取る風景が見られました。
学校などで授業でノートなどにメモを取りながら勉強し、資格を取った方が働いているので業務については知っているからこそメモを取らないのかもしれません。恥ずかしながら夢中になって書いたメモを後から見たら、意外と前々から知っていたことだったりすることもよくありました。
介護が好きな方なのであれば、上から言うのではなく一歩引いた形で見て、時折声かけなどをしてみてはいかがですか?自分から気付いてメモを取ることもあるかもしれませんよ?

長々と、かつ失礼な文で申し訳ありません。
みなさんアドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)

私自身今の職場はそんなに長くはないんですがだからこそ身近な存在でそこからの目線でみて伝えていきたくてわーい(嬉しい顔)
介護は10年目になりますがその人と一緒に成長していけたらなって思ってますひよこ
はじめまして(^o^)

指導って考えるのではなく、みゅーさんがやっている事をそのまま伝えていけばいいと思います!!伝えてそれを実行したならやってみてどうだったのか意見を聞いてみたらみゅーさんの勉強にもつながりますよね?ってな感じでやってみたらいいと思います(*_*;
若輩者ですが、意見してすみません(x_x)
教えて下さい。

31日から有料老人ホームで介護職員基礎研修の実習に入ります。

有料がどんなところかはわかっていますがある程度自分の事が出来る人が入居されてる中で職員はどんな業務をするのでしょうか?(白)

ヘルパー二級の時は老健だったのでそれなりに認知症の人がいたり麻痺の人がいたりしましたが一体どんな業務内容になるか検討がつかなくて…

もしよろしければ教えていただけませんか?(白)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。