ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老人介護施設&病院等で働く人々コミュの資格なしでも頑張れますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてほっとした顔
私は、今月に転職して初めて介護職につき、養護老人ホームで働いています。
資格は、ホームヘルパー2級を所得してますが、6年前に所得したやつなんで、ほとんど忘れてしまっていて(汗)。
やっぱり無資格では、介護職には向いてないんでしょうか?
無資格で、養護老人ホームで働いている方がいましたら、アドバイスお願いしますあせあせ

コメント(47)

私は30でこの業界に入って。そのときはヘルパー2級だったんだけど。
通信で社会福祉主事と、実務経験3年で介護福祉士を取得しました。

本人のやる気の問題ですよ。
働きながらお給料もらって勉強させてもらってると思って、どうかがむばって!!
俺もヘルパー二級だけしか資格持ってませんけど特養で働いて三年目になります☆最初は引け目も感じると思いますが忙しい事もあってかあっとゆう間に時間が過ぎたって感じでそれに伴って自信もついてきます!お互いがんばりましょうわーい(嬉しい顔)
私も無資格どころか、車椅子の操作の仕方すら知らない状態で病院に勤務しました。
現場で先輩にすべて指導してもらいました。
仕事を覚えるのを最優先にして、1年後にヘルパー2級を取得、それから介護福祉士を取得しました。

今では、後輩を指導するまでに至ってます。

私も「やる気の問題」だと思いますよ。
有資格者でも、アヤシイ人もいますからダッシュ(走り出す様)
頑張って下さいねexclamation ×2
皆さん本当に色々アドバイスありがとうございますexclamation ×2まだ勤務4日目でかなり不安になってしまっていて(汗)
全てやる気ですよねわーい(嬉しい顔)
もっと努力して頑張っていきますハート
本当に皆さんありがとうございますほっとした顔
私は無資格でこの世界に、入りました。業務は先輩から、教わりましたが、もっとこの業界の事を深く知りたいと思い、ヘルパー2級を取りました。
今はもっと極めたいと思い介護福祉士の勉強中です。

皆様がおっしゃるように、向上心が大事だと思います。

頑張りましょうね。
私も無資格でこの世界に入りましたょ。

だからホント1からでしたッ☆★
働き始めわぁ…やってけてるかと不安で溜まらなかったけどっ。
何とか大丈夫でした♪ワラ

このおバカな私が働けてますっ。大丈夫ですょ。キット(^‐^o)(o^‐^)o



特養で2年弱働きぃ…一度わぁ。介護から離れたけど。今わぁ…再び他の特養で働き1年が立ちます。

無資格だしぃ。駄目元で受けたらぁ。2年弱の経験で取ってもらえましたぁ。


資格がなぃ私わぁ〜資格ある人が羨ましいですっ!!!
私はヘルパーも獲らず、今年の春無事に『介護福祉士』を獲りました。
必要なのはやる気と優しさと謙虚な心です!
専門学校上がりの職員でもたまに「学校や実習に行ってきたくせに何を学習してきたの?」という輩もいます。
資格うんぬんではありません。できる先輩職員に教えてもらったり、様々な利用者さんと接してみて下さい!
応援してます!
はじめましてわーい(嬉しい顔)私もヘルパー2級で現在有料老人ホームで働いています。
入社した4月には毎日思っていたことがあります。
それは、資格うんぬんよりも経験がものをいう仕事だと・・・。
2級の講習会では介護の基礎知識をたくさん学びましたが、それを活かして行くのも経験してこそ活かせるものもあるように思いました。講習会で先生が言っていたのは「介護職としての技量が育ったらそれに見合う資格を取得していけばいい」と、もちろんその逆の考え方もあると思いますが・・・。

ストロベリーさん一緒にがんばりましょうexclamation
皆さん本当にありがとうございます!!!
すごく勇気がでましたexclamation ×2
明日からもっと頑張っていけそうですわーい(嬉しい顔)
このコミュニティの皆さんの優しさに改めて感激してしまいますexclamation ×2
資格は何も持ってないですが、何とか頑張ってます。ユニット型特老で二年目です。
やる気と覚悟さえあれば頑張れると思いますよ。理事長や各課長からは来年介護福祉士の試験を受けなさいと年を押されてる今日この頃です。
もちろん。やる気が肝心だと思いますよexclamation ×2
そして経験も大事なのかなウインク

ただ資格手当てのある施設もありますし、自分の向上のためでもあるので、資格は取れるなら取得した方がいいかと思いますよわーい(嬉しい顔)
資格なんて関係ないよexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2資格を持ってなくたって仕事できる人とか介護に向いてる人もいれば、どんなに看護や介護の資格を持って知識だけあっても意味のなく仕事ができないだけなたらまだしも、逆に職員までにストレスを与えてくるやつもいるよexclamation ×2exclamation ×2
資格あるなしではなくあなた次第だよぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)無理ない程度に頑張ろ桜
自分もヘルパーですわーい(嬉しい顔)しかも大学は全く関係無い体育大学うれしい顔

全くの未経験で療養型で働き2年目です!


資格は肩書きだと思いますよ!意識が高ければ資格無くても問題ないです!


初めは誰も分からないのは当たり前!
一つ一つ覚えていけばいいと思いますわーい(嬉しい顔)

頑張りましょう手(チョキ)
今、療養で働いてますが、周りのスタッフを見ても資格は関係ないと思いますよ。まぁ、無いよりはあった方が良いかとは思いますが、この先別な施設に変わる時など、資格必要なんて施設もあるので…
今、現場では資格ではなく、働く意欲のある人が必要なんですよ。頑張ってください。
資格はなくても 意欲さえあれば できる仕事ですが・・・
将来に備えて 資格はあったほうがよいと思いますexclamation ×2

確かに 資格の有無より 経験がものをいうのかもしれません・・・ 
でも資格は持っていても 荷物にはなりません指でOK

これから きっと資格を持っていなければ できない仕事になっていくと思いますし・・・
そうなっていかないと 介護という仕事をしている人たちの 賃金や地位も上がっていかないと思いますたらーっ(汗)

これからも この仕事を続けていこうと思うなら ぜひ 介護福祉士なり 資格を取得してほしいと思いまウインク
初めまして、ボクは福祉美容師として仕事してます。美容院
サロンワークもしながら、施設や在宅へ訪問美容(カットなど)を
していくために最近ヘルパー2級を取得しましたわーい(嬉しい顔)

ヘルパーの学校で実習の勉強があり、特養に行きましたが、
パートで無資格で働いてる方もいましたよexclamation
それに、資格があろうが、なかろうがやる気次第じゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)手(グー)exclamation & question

仕事をしていけば覚えていくんじゃないですかexclamation & question
無資格・無経験で飛び込んで、いよいよ今年3年目になります。介護福祉士の試験を来年受けます。

派遣で働いてるのですが、最初「なんでこんなつかえないのをよこしてきた」みたいな事をちくちくちくちく言われつづけていました。気がつけば中堅どころになっていました。
資格があって派遣されてきてもすぐに来なくなったり、仕事に対する熱意がなかったりとか、資格があっても向き不向きがあるのかもしれないと思っています。

皆さん書いてますが「やる気」と「お年寄りが好きかどうか・何をしてあげたいのか」が問題なんじゃないかなーと思います。仕事はもう覚えるしかありません。それは資格のあるなし関係ないんじゃないかなー、と思ってます。

でも資格とれたらやっと胸を張ってこの仕事ができそーな気がしてます……

資格のあるなし、ではなく、介護という仕事への意欲が大事であり、重要ではないでしょうか。資格があっても使い物にならない人もおられますし、資格がないけど、バリバリされている人もいるので。
自分も最初は無資格で介護の仕事を初めて今は介護福祉士として働いています。
この仕事は気持ち次第。最初は不安もあるでしょうが、やる気・向上心があれば、知識や技術も自然と身につくものです。利用者さんにも誠実に接していれば、信頼関係がうまれます。
ベテランの介護士も最初は初心者。初めから完璧に仕事ができる人はいないので、目標持って頑張って☆
無資格で、実母が脳梗塞で倒れ、介護認定を受けたとは言え、ほぼ無知識な状態で、資格取れるまでは丁稚奉公の覚悟で飛び込み、今の老健で働き始めて一年半。

二日前なんぞは、新人さん二人とフロアを回せなどと言われたり。

「まぁ、リーダーみたいな感じで動いてみ?コール対応はウチもしたげるから」

と介護主任。

来月からはケアプランも始めるらしい。

大丈夫です。こんな人間でも何とかやれてます。

資格がなくても、看護師と違って仕事が出来るので、まずは問題ないと思います。

でも、今後、看護師と同じように資格がないと仕事が出来なくなる可能性はあるので、とっておく必要はあると思います。

なぜ、そのようなことが言えるかといえば、わかり易いところで言えば、

介護技術講習です。

明らかに、介護福祉士とりなさいと言っている様にしか思えない講習ですよね。以前より、格段に資格が取りやすくなってますよね。

国が介護に対して、資格を重視しているといえます。

俺も、未経験・無資格で今の職場に飛び込みました。
資格もってても仕事できない人だっているし、気持ちとやる気の問題だと思いますよ(o`∀´o)


私もまったくの無資格で入社しました!
施設では、ないんですが〃
ヘルパーもなかったので、初めは手探りだし 先輩から教わったり 見よう見まねでした(^_^;)
でも、一生懸命やっていたら 介護者や利用者にも そして会社からも信用してもらえるようになりました!

今年介護福祉士の資格を取得したのですが、 やっぱり本人のやる気しだいだと思います。

資格を持っていても、まったくやる気がなくやっている人は介護者からも 利用者からも あまり信用されず、その人がいない時に いろいろ不満を言われたりしてましたよ。

やる気があれば、なんだってできます!
実は僕今週で介護ボランティアとして4週間目になりました。もう毎日毎日やることが違って精いっぱいです。現在無資格ではありますが1年後ヘルパーの資格をとりたいと思っています。正直かっこわるいようにみえていますが僕なりにはかなり必死にやっているつもりです。資格が現在まったくなく所長からはこれるだけ来てねといわれるだけでうちの施設で将来職員として働かない?と言われたくて毎日ボランティアに行っています。資格はありませんががんばろうと毎日模索してます。
グループホームで働いています。
うちの職場は無資格・未経験でもどんどん採用します。
資格や経験だけがいい介護職の条件ではありません。
もちろん、人間性だけではできない仕事なので、後に資格の取得や専門性を高めるための努力はしてほしいと思っています。

無資格・未経験者が今では介護福祉士を取得してリーダーとなって現場で活躍していますよ。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老人介護施設&病院等で働く人々 更新情報

老人介護施設&病院等で働く人々のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。