ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

粉もんにマヨネーズはあかん!!コミュのマヨネーズを否応なしにかけてくるお好み焼き店

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近ではお好み焼き店の多くが、頼みもしないのにマヨネーズをかけてくるような気がします。
みなさんの周りのお好み焼き屋は否応なしにマヨネーズをかけてきますか?

コメント(6)

はじめまして!
大阪生まれで現東京在住のりんむーです。

お好み焼きはほぼ100%マヨネーズかけてきますね。
たこ焼きも最近はマヨネーズが多いかも?

大阪ミナミのアメ村にあるたこ焼き屋「甲賀流」で初めてたこ焼きにマヨネーズかけられた時は発狂しそうになりました!

ありえへんホンマ。
はじめまして!
神戸生まれで(育ちは大阪)現ドイツ在住のmizukiです。

ほんまにどこのお好み焼きもだいたいマヨネーズかけてくるのが基本になってますよね。
自分で作るタイプのお好み焼き屋はマヨネーズかけへんこともできますけど、店員が作って、手だされへんとこは「マヨネーズかけんとってください」ゆわんと、かかってくる。

うちの家族も何故かお好み焼きにマヨネーズかけんのん好きで、家でお好みやるときもマヨネーズかけます。だからそのお好みは私食べられへんのんです。

甲賀流たこ焼きは評判はよく聞きますけど、まだ食べたことがないです…マヨネーズかかってくるんですね。ありえへん!
台湾では更に酷いことに台湾名物激甘マヨネーズをたこ焼きに。それをわさびで食べたりと。完全意味不明です。

甲賀流は是非行ってみて下さい!
必ず店を破壊したくなると思いますよ!(笑)

関西人もすっかり味覚音痴になってしまって・・・。
あぁ嘆かわしい〜。

近々台湾たこ焼き写真でもUPします。
>りんむーさん
激甘マヨネーズになぜわさび?…たこ焼きの正しい食べ方がわかってないですな。

甲賀流は年末に帰国したときにでも行ってみますよ。
はじめましての専用トピないのでここで。はじめまして!私は神戸育ちの主婦。お好み焼きで育った私。子供の頃、神戸ではマヨネーズかけるなんてありえなかった。マヨネーズ有料って貼ってあったお店もたくさんありましたね。大阪より神戸の(長田)お好みがおいしいとほんま思います。私はブラザーソース派。しかもどろ!最近近所のおいしいお好み屋は、ばらソースらしい。みなさんはいかが?ほんで、子供の頃はおはしでなんか食べんかったで。こて?ってやつで焼きそばもきよーに食べてたで。mizukiさん、ドイツのどのあたりに住んでおられるのですか?私の友人はマンハイムにいてます。ドイツにお好みありますか?
>りおっぺさん
はじめまして!(はじめまして、の専用トピ、後で作りますね)。
私は生まれは神戸(六甲道)で育ちは大阪やけど、やっぱりお好み焼きで育ちました。

ほんまに子供の頃は、たいていのお好み焼き屋でマヨネーズなんてかかってこんかったけど、最近ではマヨネーズかかってくるんがあたりまえになってる。

私はソースは普通にオリバーソースやけど、最近、「通天閣も絶賛!大阪の味でっせ!ひしうめタマリソース」の存在を知って気になってます。
市販品は大阪のごく一部地域のスーパーでしか出回ってへんけど、大阪のお好み焼き屋の40%がこのソースを使ってるらしい。

あとブラザーソースも気になっているねん。
これは大阪池田にあるカレーうどん専門店で使っていて、その店にはブラザーソースの会社やソースの紹介の紙を貼っていた。
それを読んで、長田までブラザーソースを買いに行きたいと思ってんねんけど、未だ達成できていないです^^;

私はドイツのAschaffenburgという街に住んでいます。フランクフルトから南東に約40kmのとこにある街です。
ドイツにはお好み焼きはないので、自分で作ってますよ。ソースは日本に帰国するたびに必ず調達してるねん。こっちでお好みの基本材料は揃うけど、ソースだけは日本食材店行ってもおたふくソースとかしかないし。
おたふくソースは私は甘すぎるから嫌いです。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

粉もんにマヨネーズはあかん!! 更新情報

粉もんにマヨネーズはあかん!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング