ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和30年代生まれの会コミュの若い頃の深夜放送の思いで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんこんにちは
我々の年代はラジオを聞いて育ったのでは無いかと思います。
CDなんか無いし、ipod やウォークマンもない
試験勉強のお供は深夜放送でした
FMなんてしゃれたものじゃなくAMですよね

私は関西人ですので
MBSヤングタウンに始まり、バチョン、オールナイトニッポン、2部はネットしてなかったんで
歌うヘッドライト、走れ歌謡曲でした
オールナイトニッポンは
タモリ、たけし、所ジョージ、中島みゆきがDjやってた頃です
良く、混信したのでチューニング合わずのに必死になってました

ローカル番組から化け物番組を語りましょう

コメント(42)

ラジオ大阪⇒横山プリンの「ぶっちゃけバンバン」「カット ジャパン1310」 / 「ヒットでヒット バチョンで行こう」⇒桂春蝶さん、吾妻ひなこさん、桂枝雀さんは仏様になられました涙 土曜日の浜村淳さんのアシスタントされていた横井くにえさんは、何処へ転職されたのかしら?

MBS⇒ヤンタン このコミュニティで初期のヤンタン聞かれていた方はいらっしゃいますか? 土曜日のみの放送でスタートして、桂三枝がメジャーになりました。怪談話しのコーナーの時、兄と姉が部屋の電気消して聴いてましたが。

ABC朝日⇒コッキーポップ(俳優の大石悟郎さんナビゲートで、YAMAHAポプコン入賞曲・世界歌謡祭グランブリ曲を紹介) /ヤングリクエスト(新人〜若手男性アナウンサーの修行番組でしたね) 今でも覚えているCMは「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」
[003]の追伸です。
横山プリンの番組は、平日の夕方番組と日曜の昼番組ですが、大学生の投稿が多かった。

私が学生時代のFM大阪は深夜2時で放送終了だったような記憶が…。鶴光のオールナイトニッポン・走れ歌謡曲は明け方まで聴いてましたな〜耳耳
東北の片田舎で雑音混じりのオールナイトニッポンを聴いていました。
カメ&アンコー、あとヒデ坊だったかな…なかなか文化放送が入らず、でもレモンちゃん(落合恵子)が好きでハガキを投書したことがあります。読まれたかどうかは知りませんがあせあせ深夜放送に限らず今でもラジオ大好きです。
phazer250@トピ主です
なんかすごく懐かしい名前が出てきてうれしいです。

>Pensacola@大福帳さん
ヤングタウンと言えば、原田伸郎+大津びわこ+阪神・巨人(木曜日?)
笑福亭鶴光+角淳一の日ってなかったでしたっけ??

そういや欽ドンってラジオ番組から始まったんですよね

学校に行ったら前日の放送で盛り上がったっけ
結構みんな聴いてた気がしますわあっかんべー
> phazer250さん
大津びわこさん・浅川ミッチャンは個性ありましたねうれしい顔 月亭八方・ばんばひろふみ懐かしいな〜ほっとした顔 最初の桂三枝だけでスタートして好評になり、番組の内容をTVでもやろうとTV放送されたのが「ヤングOH! OH!」でしたね。
原田のぶろうさんや、チンペイバンバン、鶴光のヤンタン、よくききました。
次の日学校で話題になったりして。
今思えば、どーってことない下ネタでしたが、中学生にしたら、結構うけてました。
あと、ツルベ、新野のぬかるみの世界も必ず聞いてました。

睡眠時間削ってでも、聞いてましたね。
深夜にラジオを聞いていました。
はっきり覚えてないがミッドナイト・・・・なる番組を聞いていました。
ヤンタンはちんぺいちゃん&ばんばんの曜日が好きでしたわーい(嬉しい顔)
土曜の「通学沿線気になるあの子」のコーナーも好きでしたね〜
日曜日の夕方やってたのは、つるべさんです。
公開放送で、私も千里の毎日放送へ行ったことがあります。
親への感謝の手紙を電話でおかあさん、おとうさんに読むんですよね
思い出しました。
そうでおまっexclamation今でも危ない響き。ヤングリクエストも。最近いうても10年以上前か。なんとなしにラジオ聴いてて電話で西城秀樹の【情熱の嵐】リクエストして。その女性DJが知らん言うねん。 ♪君が望むなら歌ったがな。俺もその女性DJ知らんかったけどな顔(願)
オールナイトニッポン、よく聴いてました(^_^)

《ヒデボウ》が好きで、ラジオネームは《お茶目なチューリップ》

リクエストのハガキを授業中とかにも書いてました。


走れ歌謡曲もたまに聴いていて、完全夜型人間の始まりだった(~_~;)

そう言えば《筑波のガマ親分》と言うラジオネームの人もいました。

彼は今頃何をしてるのでしょう(^-^)

ご存じの方、もしくはご本人いらっしゃいませんか?

とても懐かしいです。
> たかさん ・ そらそらさん
毎週日曜日の夕方に生放送されてた『笑福亭鶴瓶のワイノワイノ90』ですね。私もスタジオ参加を応募してクラスメートと一緒に数回参加したから懐かしいです。アシスタントは田中耕三さん・寺島チエコさん。コカコーラ提供だったから放送中に瓶コーラ配われたり、土産に瓶コーラのミニキーホルダーと番組ステッカー。バイトのスタッフはヤンタンでも有名になった「ももえちゃん」→(当時は近大の男子学生だったはず)
> Pensacola@大福帳さん ワイノワイノ90 思い出しました。
親への感謝の手紙は出だしが、必ず、「 おかあさんよく聞いてくださいね。」でしたよね。

情報ありがとうございます。
面白そうなトピが、埋もれていたので、発掘〜。
>>[22]


ですねー。
さっきのトピも発掘したんですが、満コメになりましたね。

もったいないトピが、まだまだいっぱいありそうな気がします。
>>[24]


こちらこそよろしくお願いします^_^
深夜放送というと、ラジオを思い浮かべます。
昔は(今もありますが)みんなオールナイトニッポンを聞いてました。
私はあまり聞かなかったのですが、ある日聞いた時その声がタモリだと思い、翌日友達に
「昨夜のオールナイトニッポンはタモリだったね!」と言ったら「何を言ってるの?昨日は千春さまだったでしょ?タモリと間違うなんてひどい。」と大いに叱られました(^◇^;)

….そんなおもひで…
ヤンタン は、イルカと「べかこ」の曜日
だけ聴いていました。
普段は、ABCヤングリクエスト。
当時の友達の影響でした。
リクエストが読まれた、嬉しい事もありました。
私が住んでるところは受信できるのは東京のラジオ番組です。

オールナイトニッポンは全国放送だったんですね。

ヤングタウン東京やまりこ産業株式会社と言う番組もありました。

はじめまして、こんにちは。
わたしもラジオでは、ヤンタン、ヤンリクきいてたなぁ。あー懐かしいw
オールナイトニッポン 懐かしいですね。
週刊誌で中島みゆきと松山千春の仲が怪しいとの記事が出た2週間後位に、「そろそろいいんじゃないですね」とこれを笑い話にした中島みゆきのDJ、勉強そっちのけで聞きました。
はじめまして。

コッキーポップ です。

私が聞き始めた頃の司会は カルメンさんで、とても魅力的な声と語り口調でした。

浜田良美さんの 「いつの間にか君は 」が大好きでした。
テレビはオールナイトフジあったような記憶が。
文化放送のセイヤングとニッポン放送のオールナイトニッポン聴いてました。夜中眠い目をこすりながら…さだまさしと松山千春のやりとりがおもしろかったなぁ… 中島みゆき懐かしいわ〜ラジオ🙂
オールナイトニッポンだなぁ。

今でもたまに聞くのがジェットストリーム耳
こんなトピックあったとは知りませんでした やはりオールナイトニッポンですね!一番記憶にあるのはタモリさんの初回の放送で最初から外国人の宣教師のまねするので番組間違えたかと思いました もちろん当時タモリなんて知名度全然ないので謎の人物でした しばらくしてテレビでモンティパイソンと言う番組で4カ国親善マージャンのネタやっていて その数ヶ月後噂のチャンネルに出てきてだんだん売れて行きましたね
オールナイトニッポン私が聞いていた頃で覚えているのはタモリの他に所ジョージ 松山千春 中島みゆき あたりです 後は土曜日の鶴光でした当時名古屋はオールナイトニッポンは平日は1部しか放送されていませんでした 所ジョージは当時大学生で あなたの町のツッパリバカとかのコーナーなんか覚えています
>>[41] 深夜放送はやはり寝不足になりますね

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和30年代生まれの会 更新情報

昭和30年代生まれの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング