ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和30年代生まれの会コミュの馬糞紙って覚えてますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
馬糞紙って覚えてますか?
子どもの頃はよく見かけた、わらの混じった黄色い紙です。

>馬糞紙というのは、馬糞で出来た紙というわけではありません。明治時代、文明開化によって洋紙の製造が行われるようになりましたが、パルプの材料に木材の代替品として稲藁や麦藁を使った紙がつくられました。つまりわら半紙ですが、これを別名馬糞紙と呼んでいたのです。

ということのようです。

わら半紙なら、今でも使うんですかね?

コメント(11)

小学校の時のプリントはほとんどわら半紙でしたが、この別名は初めて聞きました。生まれてこのかた聞いた事はなかったです。
ちなみに、幼稚園から大学までずっと都内です。
ガリ版刷りとかありましたよね〜。
PCの時代の今から考えるとのんびりした時代でしたね〜
わら半紙と、馬糞紙は違うんじゃないかな、というか僕の場合ですが。
僕が知ってる馬糞紙は、文字通り馬糞の色をした厚紙です。かなり厚い紙でゴワゴワしてました。工作に使った覚えがあります。


僕も馬が、荷車を引っ張ってたのを覚えてます。馬のおしっこ、すごいです。みたことありますか。川ができます。
馬の糞を踏んだら、足が速くなるなんていってました、そういえば。
何回か住む地域を移りましたが。。。
(中部〜関東地区)

わら半紙の名称はどの地域でも耳にしましたし、
ガリ版等には普通に使用していましたが、
馬糞紙というのは初耳です。

実物を見てみたい気もしますが、
紙の質が向上した現在では見ることも出来ないのでしょうかねぇ?
32年生まれ。ず〜っと世田谷で育ちました。
わら半紙は知っていますが、馬糞紙は聞いたこともないな〜。
中学までは鉄筆でガリ版当たり前でしたが、ヨウチンみたいな修正液ありましたよね。
いつの間にかわら半紙見なくなりました。
子供の学校のプリントでは見た覚えがありません。

この頃はPCできないので、を理由にPTAを引き受けて下さらないお母様たちが多くてあせあせ役員決めも中々大変です。
わら半紙、今でも持ってます。
亡くなった父からもらったものです。
父はいろんな役員をしていたので謄写版をよく利用していました。
物持ちのいい父だったので残っていたんでしょうね

父からの贈り物として眺めています。
おはようございます。 わら半紙ならば、謄写版の頃から良く使っていました。
鉄筆でオブラートのような紙に字や絵を書いて、油でべとついた謄写機?にセットして、フィルター?がついた蓋?の上からインクをつけたローラーでごろごろと。。。保育園先生達が「お知らせ」を印刷するのに使っていたのを覚えています。 
自分で使うようになって(小学校の頃)鉄筆使いのコツを覚えるまでに、オブラート紙(と呼んでいた)に身何回も穴を開けたり、修正液を付けすぎてあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)になったりもしました。 PCの字よりも、あったかみがあって良かったですね。。。

ところで、>この頃はPCできないので、を理由にPTAを引き受けて下さらないお母様たちが多くて → といいつつEメールは遣り取りしている市、インターネット検索は出来るのでしょ?もっとうまい言い訳を考えたらいいのに。。。あせあせ
馬糞紙って言ってました。35年生まれです!
33年生まれです。馬糞紙という名前は今生まれて初めて聞きました。わら半紙は小学校の頃よく使ってました。ガリ版も、小学校低学年の頃は台の上に薄いやつを乗せて鉄筆で書くタイプ、高学年頃には青いちょっとペタペタした感じのやつでボールペンで強く書くやつを使っていた記憶があります。小学校の間には転校があったので、1年生の時の学校と2〜6年生までの学校と二つ通いましたが、両方共東京の世田谷区立でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和30年代生まれの会 更新情報

昭和30年代生まれの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング