ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

しゃべる技術★あがり症★話し方コミュの新刊「しゃべらない」技術〜amazonキャンペーンスタート!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨年7月に出した一部監修本の
「話し方の教科書」(サンクチュアリ出版)を除けば、

およそ1年3ヵ月ぶりとなるボクの新刊


『「しゃべらない」技術
   〜困った・苦手がスーッと消える「超」しゃべる技術 』


がWAVE出版から発売されました。
http://dlvr.it/Cg4Pm



この本は、

「話し方さえうまくなれば、 オレの生活、私の人生、
もうちょっとうまくいくんじゃないか??」 

と、「話し方」について悩んでいる人や、


傷つきやすく、人付き合いに苦手意識を感じている
他人との関わりに自信がなく、
交わることをあきらめてしまっている人にはピッタリの一冊です。



話し方に苦手意識を持っている人は「話せない」のではなく、
どうコミュニケーションをとればいいのかがわからなくて
つまずいているケースが多いもの。

人付き合いなんて面倒くさいと、薄っぺらい人間関係を望み、
人との交わりにある種のあきらめを抱いている
現代人の最大の恐れは、



「傷つくこと」。



ではないでしょうか。



しかし、苦手を乗り越えてまで“話す”必要なんてありません。


むしろ、口をつぐんでしまえばいいのです。



なぜなら、“話す”以上に思いを伝える効果的な方法があるからです。


新刊「しゃべらない」技術では、他の話し方の本では学べない
コミュニケーションの極意をときほぐしていきます。


傷つきやすく、誤解されやすく、言いたいことが伝えられず、
人間関係が思うようにいかず、他人と交わることをあきらめつつあった

あなたは、ぜひ、読んでみて下さい。





おかげさまで、先行販売をした


・リブロエキュート大宮店

・リブロ池袋本店

・リブロ日暮里店

・三省堂書店有楽町店

・紀伊國屋書店新宿本店

・紀伊國屋書店新宿南店

・ブックファーストルミネ新宿1店


にて好調だった為、発売3週間で重版となりました。




今回、それを記念して、

特典プレゼント付きのアマゾンキャンペーンを開催致します。


本日1月14日(金)から16日(日)までの3日間に限り、


『しゃべらない」技術
  〜困った・苦手がスーッと消える「超」しゃべる技術』を


amazonにてご購入してくださったあなたには、

TOKYO-FMの朝の番組「立花裕人のモーニングフリーウェイ」の
パーソナリティーを務め、現在はテレビ朝日スーパーモーニングの
リポーターであり、作詞家でもある立花裕人さんとの
対談音声ファイルをプレゼントさせて頂きます。


インタビューの達人、立花裕人さんから聞き出した、
立花流「しゃべらない」技術と合わせて

ぜひ、仕事に、プライベートに役立てて下さい。



「しゃべらない」技術〜スペシャルプレゼントの
 ↓お申込みはこちらから (1月14日、15日、16日の3日間限り)
 http://1mc.biz/vtrec.html



あなたが1日でも早く「しゃべらない」技術を学んで

話し方に関する「困った・苦手」が
スーッと消えていく事を心から願っています!




           ラジオDJ/パーソナルモチベーター
           麻生けんたろう
           



............

追伸



ちなみに、特典の立花裕人さんのお話は本当に貴重なものです。

なぜなら、立花さんはニュースリポーターとして、
毎回、初対面の人を相手にコメントを引き出し、

しかも、場合によっては、
聞きにくい事も聞き出さなければならない。


───でも、そんな状況においても、


自分はしやべらずに、相手にしゃべらせているのですね。


遺族や容疑者、暴力団にインタビューする時なんて、
特にそうです。



その立花流「しゃべらない」技術!!


ここに書けないのがつらいですが、

amazonキャンペーンに参加され方は
ぜひ、楽しみにしていて下さい。


一生役立ちますよ♪



▼立花流「しゃべらない」技術の特典付き!

「しゃべらない」技術の
 ↓amazonキャンペーンはこちらから
 http://1mc.biz/vtrec.html



         (1月14日、15日、16日の3日間限り)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

しゃべる技術★あがり症★話し方 更新情報

しゃべる技術★あがり症★話し方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。