ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『実用日本語文法研究会』コミュの「〜どころか」の用法について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『テーマ別中級から…』第18課には、次のような一節があります。その中の<どころか>の使い方がどうもしっくり来ません。みなさんはどう思われますか。

【本文(p.98-10)】
もっとも、この雑誌の表紙にあるような光景は、以前はどこの家庭でも目にすることのできる、当たり前の光景だった。雑誌の出る少し前までは、一般に家も狭く、大きなテーブル<どころか>、一人一人が独立した部屋を持つことなどとても考えられなかった。

私は、「どころか」を使うのであれば、次のようになると思います。

【修正案】
雑誌の出る少し前までは、一般に家も狭く、一人一人が独立した部屋を持つ<どころか>、大きなテーブルを置くことさえ考えられなかった。

いかがでしょうか?

コメント(5)

修正案に賛成です。
このテキストは時々???の表現や 理解しにくい文に出会うことがあります。
ハイ! 2票獲得!!
ありがとうございます。

ピンクさん:
教科書のこの課の意図は、「テーブル」を置くことにこだわっています。「昔は、ちゃぶ台だったが、今はリビングに大きなテーブルを置いて、家族みんながそこで過ごすべし」という論旨を展開したいのです。それにしても何とも不自然な日本語だと思います。

いかさん:
ついでに言うと、第1課の冒頭:

 忙しくて忙しくて、だれでもいいから一人でも多くの人に手伝ってもらいたい。そんなとき、日本語では「猫の手も借りたいほどだ」とたとえて言います。たとえ猫が手伝ってくれてもそれほど役に立つとは思えませんが、<何か口に出して言いたいと思って>、こう言うのです。

この段落の最後「何か口に出して言いたいと思って」のくだりが気に入りません。同じ言うなら、「それを言葉で表現したいときに」くらいにしてほしいと、いつも思っています。

他にありますか?(ことのついでに、変なところ、気がついたところがあれば、お知らせ下さい)
私は表記のことより 内容が気になります。
まず出典が示されていないので どんな人がどんな立場で書いたのかがわからない。
たとえばL4の「あきれる」はわざわざ教材にするような内容なのか。
最後の行は「よけいなお世話」の感があります。

それからL6の「あそぶ」の「パチンコ道」もしっくりこない。
そんな本が売れている現状なんてあったのかと思うし やはり最後の行に書かれているのは???です。
みんな何もかも忘れてパチンコをしていると思うのですが・・・

L15の「わかりあう」に出てくる「うち」と「そと」の定義づけも気になるところです。
うーむ。ご指摘の通りだと思います。

(『テーマ別 中級…』をお持ちでない方のために以下に引用)

<第4課の最終段落>
 このように、日本の若い母親の中には時々子供のような人もいます。日本に来る前は、日本人は親切で礼儀正しいと聞いていましたが、本当にそうなのでしょうか。私は日本が大好きですから、こんな母親や、こんな母親に育てられている子供たちを見ると、ちょっと心配になってくるのです。

<第6課の最初と最後>
 『パチンコ道』という本が売れているそうです。パチンコは暇なときにちょっと楽しむ遊びだと思っていたのに、それをまるで、華道や茶道のように呼んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何でも熱心にやることはいいことですが、いつも形や決まりのことばかり考えていたら、本当に遊ぶということがなくなってしまいます。時々は、何もかも忘れて子供のときのように自由な気持ちで遊んでみることも必要だと思います。

<第15課ご指摘の箇所>
会社の上司や取り引き先の人が乗ってくると、慌てて席を譲ったりすることさえある。このような態度は「ウチ」と「ソト」という関係から説明できる。自分の属している社会、自分の利益に直接かかわるグループを「ウチ」といい、「ウチ」の者に対しては規律正しくその秩序を守るようにする。一方、「ソト」に対しては「ウチ」に対するほどの関心を持たない。

(以上、引用終わり)

この教科書は、基本的には、文型積み上げ式の延長線上にあり、25課までやれば、能力試験2級レベルの文法項目を一通り経験でき、それなりの語彙も提出されているというものです。

ただ、やはり、いかさんがご指摘のように、内容的には幾多の問題を抱えているように思います。「独断と偏見による記述そして思慮に欠けたテーマの選択」とまでは言いたくありませんが、そうした臭いがプンプンするというのが私の感想です。そうした意味では『ニューアプローチ中級日本語[基礎編]』(日本語研究社教材開発室)のほうがいいと言えるのではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『実用日本語文法研究会』 更新情報

『実用日本語文法研究会』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング