ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワーキングホリデーAUSコミュの一年で写真数どれくらい?現像は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出発前なので何度もトピックすみません。。

予定では一年間AUSに滞在しますが
デジカメのSDカードは一枚しか持ってなくて。
一番高いのを買ったので300枚ぐらいは最高で入りました。
限度はわかりません×ただ一枚だと失くした時とか
不安なので予備に少し容量の少ないのを買おうと思いますが
一年でどれくらいみなさん写真撮りますか?
それを目安に選びたいと思います!

あと軽めのフィルムカメラも持って行く予定です。
フィルムでしたら現地で購入できますよね?
以前AUSで現像した時、写真サイズが一回り大きかったんです。
日本の写真入れのファイルを持っていったら
入らないのでしょうか?現像料などは日本と比べてどうですか?

質問攻めですみません、ぜひ参考に教えてください!!

コメント(9)

おはつです。

デジカメに関してはもう一枚SDもってても損はしませんよ。
AUSでもメディアからCDに焼いてくれる写真屋はありますのでまめにCDに焼くことをお勧めします。

あとAPSは日本で購入するより値段が高かったし、現地で現像するのも値段が高かったのでお勧めできません。

私は現地ですべての写真を現像しました。
現像料金は安かった気がします。。。
日本でもAUSで現像した写真のサイズのアルバムは探せば売ってます。私はウールワースのスーパーで200枚入るアルバムを当時7ドルで購入しました。

人によりますが私はラウンド中に一眼レフとデジカメと普通のカメラの計3台を持ってトータルで3000枚ぐらい写真は撮りました。
こんにちは。

私は一年居て、
400枚から500枚くらいとりました。
APSのフィルムは日本から36枚撮りを10本くらい
持っていきました。
足りないぶんや、水中を撮るときなどは現地で購入。

写真はすぐ見たかったので、
ほとんど向こうで現像しました。
やはりAPSは高いです。
普通のは安い!

大量の写真を抱えての移動は大変でしたが、
旅途中、たまたまスクラップブッキングの教室と出会い、
手作りのアルバムを完成させて帰国。

どっちにしても重かったけど。

フィルムはあれば、あるほどいいと思います。
はじめまして

色んな名所に行ったりするのであれば、2000枚以上は撮ると思います☆
俺の場合は3000枚以上だったかな。
俺は、パソコンを持ってたのでCD−Rに焼いたりとかして保存してたけど、写真屋に行けばそこでもCD−Rに焼けるし、全然大丈夫だと思います。
そして、容量の大きなSDなら全然心配しなくて平気だと思いますよ!!
写真は日本で焼くのをお勧めします。実際移動の時とかに荷物になるし現像代もサイズによっては、オーストラリアの方が少し高かったかなと思う。
少し厳選してアルバムを作るのをお勧めかな。

オーストラリアは本当良い場所だし、良い思い出作ってきて下さい☆
 僕もデジカメ、コンパクトカメラ、一眼レフを持っていきました。
 (一眼レフは天体写真を撮るためですが)

 学校にいる間にも結構撮ったし、旅に出たらもっと撮ったし・・・で、
結局1000枚は軽く越えました。
 なので、SDカードはもう一枚くらい買っても良いかと。

 まぁ、デジカメの場合、撮影時に画素数を調節すれば、撮影可能
枚数も増えますし、不要な写真はマメに消去するなり、CDに焼く
なりすれば良いと思います。

 フィルムは現地で現像&プリントしましたが、確かに荷物です。。。
 日本に持ち帰った後はポストカード用のファイルに入れてます。
フィルムカメラもっていきましたが、フィルムケースがどんどん増えて荷物になっていったので、フィルムが10本超えだしたら、「こりゃだめだ!」ってなことで、フィルムカメラは日本に送り、途中からデジカメに変えました。

SDは256MBx2かなぁ。ウールワースというスーパーで8〜10ドルで10枚入りCD-Rを買って、ネットカフェでちょくちょく焼いてました。メールチェックのために数日に一度はネットカフェを利用すると思うので。写真は、全部で、1.5GBくらい。
みなさんほんとに沢山詳しくありがとうございます!
まめにCDRに焼くのがいいですね。
フィルムは36枚フィルムを持って行こうと思います。
現像するのが楽しみですね〜
水中カメラは必需品になると思いますよ!!
AUSの海はキレイですからね・・・。AUSえも、売ってるかもしれないけど日本の方が安いかな・・。
私はイルカとの写真とって記念に飾ってます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワーキングホリデーAUS 更新情報

ワーキングホリデーAUSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。