ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

野武士球団 西鉄ライオンズコミュの涙が出る動画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
YouTubeを検索してみたら色々出てきたので、皆さんの内には承知している人も多いと思いますが、とりあえず1つ2つアップしてみる事にしてみました。

ご感想などを寄せて頂ければ幸いです。


まずは復刻セレモニー。当時のウグイス嬢による先発ラインナップの発表がグッときます。



次に1958年日本シリーズ第5戦のこれ。



そして、「神様仏様…」のコミュにも上げたんですが、鉄腕のピッチングです。



いかがでしょうか?

コメント(24)

感動しました。
当時のウグイス嬢が発表するなんて粋なはからいですね。
どなたかライオンズクラシックの、フィナーレの映像お持ちじゃないですかね〜

歴代のライオンズ戦士の名前が、映画のエンドロールのように流れた、あの映像です。
今泉京子(みやこ)さんの音声でしたら,昭和30年代の物があります.去年のライオンズ展で流れていた音声です.

http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=14956410&video_id=4965209
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=14956410&video_id=4965289

容量の都合でニ分割です.
 感動しました。
 直接は知りませんが、父が語ってくれた西鉄ライオンズの
思いでは、自分のもののようです。
「西鉄ライオンズとその時代」を購入し改めて西鉄ライオンズの黄金時代を写真で見ることができました。
私は不遇の時代のライオンズしかしりませんが過去の栄光は燦然と輝き今も語り継がれていることをとてもうれしく思います。
それにしても今泉京子さんのお声は、37年経った今もほとんど当時と変わらないのではないでしょうか?あの復活セレモニーのアナウンスは、今でも球団が有ったなら十分に通用するのでは…とまで思わせるものでしたね。

自分は通販やネット購入と言うのがどうも苦手で、手に入れるのが難しいのですが、西鉄関係の書籍や写真集が有ったら是非購入したいですね。(自分は神奈川県在住)

西鉄ライオンズに関しては、もう本当に関係者の方が少なくなってきてしまってますね。そういう方々に色々伺い古きを温め記録に残すのは、我々に課された使命と言うか義務のような気さえします。ライオンズ…こと鉄腕に関しては、終生のライバルであったノムさんも、相当心内に溜め込んでいるようで、ポロポロポロと著書で鉄腕について触れてますね。多分ノムさんに色々聞けば、本の1冊は軽く出来てしまうのではないかと思うぐらい有るやも知れません。

レコードの話…是非是非です。
熱い平和台球場が懐かしいです
ベンチの上に応援団、試合後に客がグランドに降りて握手なんて
現代では考えられませんね

もっとも、幼少の頃の西鉄は末期、毎年Bクラスでしたので
寂しい思い出が多かったです
>カズさん
素晴らしいexclamation ×2感動に胸が震えて言葉になりません。
オヤジのだみ声でしかこの歌を聴いた事がありませんでしたので、YouTubeにアップされた方、そしてそれをここに報告して下さったカズさんには感謝の念が絶えませんです。

1コーラス目と3コーラス目は恐らく西鉄の選手全員、2コーラス目がプロの歌手の方でしょうか?

この歌なら読売や阪神電鉄の歌に一歩も引けを取りませんね。

蛇足ながら、ライオンズが一番どん底だった頃のこの歌も、自分は好きですよ。
>カズさん
・・・・・・・えっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)exclamation ×2

2番の独唱は豊田さんだったんですかexclamation ×2

そんな事も知らずに、良くのうのうとライオンズファンを騙っていたとはたらーっ(汗)

穴があったら入りたいです。


話は変わりますが、よく西武が日本シリーズでジャイアンツを負かして日本一になった時の映像を目にするのですが、その時東尾投手のピッチングを幾度となく拝見するに、そしてそのピッチングフォームを真似してみるに、やはり東尾投手は鉄腕の薫陶を仰いだ選手なのだなと言う事がよく分かります。

自分は子供の頃からノーコンでしょうがなかったんですが、オヤジから「鉄腕の真似が出来ればいいんやがテレビじゃやらんもんなぁ。」とよく言われたものです。

小さい頃の自分は鉄腕がどれほどコントロールの良いピッチャーなのかサッパリ分かりませんでした。しかし後年、知れば知るほど鉄腕のピッチングを知りたくてしょうがありませんでしたが、インターネットの動画で24番のピッチングに触れ、それを真似してみると、ホンの30分ぐらいの練習で見違えるほどコントロールが良くなったのにはビックリしました。勿論鉄腕の領域にはほど遠いのは言うまでもありませんが、鉄腕のピッチングを生やテレビで食い入るように見れなかったのは、私にとって非常に不幸な事であったと思う次第です。
「西鉄ライオンズの歌」じっくり聞いたのは初めてです.堂々とした名曲ですね.藤山一郎さんの作曲でしたか.豊田さんのツボをおさえたソロもすごいなぁ.midiつくって着メロにしようかな.
歯磨きの「ライオン」のサイトにこの曲のできた経緯がのっていました.
http://www.lion.co.jp/ja/company/history/museum/05/01.htm

「ライオン軍の復活?」の項です.
>カズさん
>工場の月さん

横から失礼します。

西鉄ライオンズの歌、感激です。
2番の独唱、どう聞いても藤山一郎さんの声です。違うバージョンではトヨさんも歌っていたと思いますが、このyou tubeは藤山さんですよね。


昨日、ライオンズ60年史を購入。思い出に浸っています♪
ああ,やっぱりプロの歌声ですか.裏声気味なので声が違って聞こえてるのかと思いました.一番,三番はやっぱ選手でしょうか?
Visitors Guide TV というサイトに56年の日本シリーズの映像がありました.

http://www.visitors-guide.tv/video/JtFUy6mhnGA/1956-日本シリーズ-巨人vs西鉄.html

右下のRelated Videoにも涙がでそうなタイトルがありますね.
動画楽しみました。63年の優勝の動画は初めて拝見しました。丁度リアルに応援していたのでなつかしさが倍増です。大関北葉山が映ってますね。

ロイ、バーマ、ウイルソンがよく活躍してくれた年でした。

最後の投手は安部投手かな?
ももママ様:
63年だとボクも生まれていますが,覚えていませんうまい!

優勝したらグラウンドにお客さんがなだれ込む.選手と一緒に喜びを分かち合ういい時代ですね.喜び,祝って,悪いことするヤツなんて絶対に居なかった.

63年の14番は安部投手ですね.西武ライオンズのこのページが便利です.
http://www.seibulions.jp/expansion/history/number/00_9.php
>工場の月さま
わぉーこの背番号の歴史、いいですねー。選手たちの姿が浮かんできます。

ありがとうございます。
 先日,中洲でタクシーに乗ったらケータイに電話がかかってきて,着メロにしていた「西鉄ライオンズの歌」が鳴りましたら,運転手さん,60前後の方だと思いますが,「やあ,久しぶりにこの曲ききましたよ」と感激されていました.
 僕は三連覇の翌年に生まれたもので,この歌の記憶はあまりないのですが,年長の方に聴いてもらうと懐かしそうにされますね.

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

野武士球団 西鉄ライオンズ 更新情報

野武士球団 西鉄ライオンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング