ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

貧乏人の子沢山コミュのお雛様

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
姉妹、兄弟でそれぞれ揃えるものでしょうが
みなさんのお宅ではどうしてますか?

我が家の長女は3段飾り。
12月に生まれた次女の初節句にどうするか
考えていて結論が出ずにいます。

1.同じような段飾りを買う。
2.親王飾りだけ、または小さい物を買う。
3.雛人形ではない人形を買う。
4.私の7段飾りを譲る。
 
など、悩んでます。
うちは3人(長女5歳、長男2歳、次女2ヶ月)なので
それほど子沢山ではないですが教えてください。

コメント(21)

我が家は四姉妹ですが、お雛様は長女のときに買ったものだけで、その後は買ってません。
今では【みんなのお雛様】ということになっているので、ケンカなどにもなりません。
後は幼稚園で作ってきたお雛様を一緒に飾ってますよわーい(嬉しい顔)
さすがに四つは飾るスペースもないので、私はこれでよかったのかなと思っています。
うちは女の子が3人いますが、誰のも買ってないですたらーっ(汗)
かわりに私が子供の時に買ってもらって、ずっと実家の物置の中に眠っていたお雛様を母から貰ってきて、たまに飾ってます。
(本当は7段飾りのものなんですが、そんなの置くスペースないんで、お内裏様とお雛様、屏風、ぼんぼりだけですが)

個人的には一家に1セットで十分だと思うのですが…縁起物だし、お金と場所(飾るスペース)に余裕あれば、1人1セットあった方が良いのかも。

ごめんなさい、間違えて文章途中で送信しちゃってたらーっ(汗)

で、続きですが…もし一人づつ買うとしたら、私だったらみかさんの選択肢の2か4です。

大変失礼しました顔(願)あせあせ(飛び散る汗)

うちは長女の時に両方の両親から合わせて1つ買ってもらったお雛様があります。
次女が産まれた時、買わなくても。。。っとおもったのですが、雛人形でない人形を義父から買ってもらいいました。

そのあと3女が産まれた時もやっぱり義父が同じような雛人形でない人形を買ってくれたので、毎年出す時、しまう時が大変です。
羽子板なんて4つもだし・・・

少ない方が出し入れにはいいかなぁ。。と思いますが

うちは3番に該当するかな
みなさん、コメントありがとうございました。

まさに、1-4すべてのご意見が出てますます悩む・・・
しかし、もう節分過ぎて飾る時期になってしまったので
早急に結論を出さないと。

まずは、ご意見ありがとうございました。
いくよんさん、
コメントありがとうございました。

最初は次女にも買おうと思っていたんですが長女が小学校へあがるので
長女の部屋に机やベットを置くととても雛人形を二つも置けないし、
リビングに置いたら長男の餌食になるので買わないつもりです。
私の雛人形の前で写真を取ります。
でも、本当はまだ揺れてますが。
こんにちは♪
昨年長女の初節句でした。
その時は、私の七段飾りを飾りました☆

最近、私の実家の近くにお人形専門店ができて
私の母が店主に聞いた話なんですけどね。

お内裏様とお雛様というのは
その人の守り神になるそうです・・。
なので、我が家は最近ですが
娘にお内裏様とお雛様のみ購入しました。
今年は、私の七段飾りに
新しく購入した物を1番上に飾り
私の親王は、また別で飾る事にする予定です。

男の節句の兜も同じだそうです・・。
我が家の長男には兜があるのですが
次男は無いので、今年、次男の物を買う予定です。(小さい物だと思いますがあせあせ(飛び散る汗)
あくまでもお店の人の話なので
購入させようと思って言ってるんじゃないの?
なんて思われても仕方ありませんがあせあせ(飛び散る汗)
一応我が家はこんな感じで、一人一体揃える事になりました。
大きさは関係ないそうです・・。
小さくても質素でも、一人一人の守り神を飾ってあげるというのが
良いそうです・・。


お雛様ですか………
ウチにも娘が一人いますが
一度も飾ったこと、ありません………
嫁さんの実家には、かなり立派なやつ(嫁さんの雛壇)があるらしいんだけど……
家が狭いし……弟三人衆が暴れて破壊しそうだし……
まだ無理かな?……実家からもらってくるのは…
お雛様やこいのぼりって、長男長女だけのときに買って飾るものなんですよ。
だから、次女の分にもう一組っておかしいんじゃないかナァ?
私自身、次女でしたがお雛様は姉の分ひとつだけです。
最初の女の子・男の子のものなんだって。
次に生まれたときは、市松人形とかそういうものを贈るらしいですよ。
当時、すっごく自分のお雛様が欲しかったけど(笑)
そういうものらしいですよ。

ウチは2男2女ですが、お雛様は長女のときに実家からもらった3段のお雛様一組だけです。
明日にでも、出さなくちゃね。
お雛様。
先ほどコメしたKUNYです。
私も気になって調べてみました。

風習としては
「一人一飾り」のようです。
あとは、個々の事情によって・・って感じみたいですね。

参考までにわーい(嬉しい顔)

http://www.ningyou-navi.com/hina/faq.html

http://www.kougetsu.co.jp/htm/faq.html
KUNYさん、
そうなんです、一人一飾りと思って、ずっと迷っていたんですよ。
長女にお雛様、長男にも兜、鯉のぼりがあるんで
(こいのぼりも家族分?だとしたらまた買い足すのかな?現在4匹)
今日、遅いけど近くに見に行ってみました。

マリヒコさん、
ちび達にはおもちゃにされそうですよね、破壊されそうで普段使っていない
子供部屋にしか出してません。
そのうち子供が大きくなったら邪魔扱いされそうですね。

エディさん、
3.の雛人形ではない人形とは市松人形をさしてます。
主人が忙しくてお人形を見に行けてないし慌ててます。
きっと、子供は「自分の」が欲しいんでしょうね。
今でも、布団や洋服もおさがりを「コレ私の、あげない」と
意地悪を言ってみたりもしますよ。

みなさん、コメントありがとうございます。
あら?すみませんあせあせ
間違えていたようですね。
私自身、そういってごまかされてきたのかなぁ。
一人一つ。
そっか。
そうだったのか。

混乱させてすみませんでしたたらーっ(汗)
うちの場合は長女にお雛様を買いましたわーい(嬉しい顔)
次女には三人官女を買いましたわーい(嬉しい顔)三女は…まだですが、五人囃子を買う予定でするんるん
オマケの名前入りオルゴールは、その都度、もらってるから、みんなのお雛様になってま〜す手(チョキ)
エディさん、
わざわざ、すみません、ありがとうございます。
お友達やご近所でも三人姉妹でお雛様は長女の時に買って一つ、
名前を書くオルゴールはそれぞれのを買ったとか、
一人人飾りとお雛様を三つ揃えたうちもありました。
三つも大変ですよね。最初から小さいのにしとけばよかったです。

カントリーロードさん、
お友達のママさんも名前入りオルゴールは3つ買って
みんなのお雛様にしていました。

コメントありがとうございます。
桃宴 〜笠間のお雛様展〜  茨城県笠間市
http://www.city.kasama.lg.jp/ss_info/touen/index.html

私の住む地元のイベントです。
お店によって個性あふれる作品がたくさんで、見て歩くだけでも楽しめます。
お値段も手ごろなので、こういったものもいいかも・・・
しまうのも飾るのも場所をとらなくていいですよ。
ただ焼き物なので、落とすと割れます!!
でも、拭いたり洗ったりできるので便利っ
きゃろさん、
凄い大きなイベントですね。
私はちょっと遠くて行けませんが
情報、ありがとうございました。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

貧乏人の子沢山 更新情報

貧乏人の子沢山のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング