ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レジアスコミュのオーディオ移設

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
後期またはツーリングみたいにオーディオとエアコン操作パネルを

移設した方おられますか?

ECTの移設場所、時計の接続コネクターなどをお聞きしたいなと

コメント(27)

はじめまして。

H11年3月登録のKD‐KCH46W
ハイエースレジアス ウインドツアラーの場合ですが…

未確認ですが、平成10年5月以降のレジアスはインパネ上段に
ワイドマルチ装着のオプション設定があるので無加工で2DINが収まるみたいなので…

ワイドマルチ装着車用エアコンパネルユニットとECTスイッチ、
インストルメントセンターパネルを入手してオーディオとエアコンを
上下入れ替えてカロッツェリア・サイバーナビをインストールしました。

入手部品

 ハイエースレジアス純正
 ・ディーラー購入
  インストルメントクラスターフィニッシュパネルセンターサブASSY
  ラジオブラケットNo.1
  ラジオブラケットNo.2
 ・ヤクオフ購入
  ワイドマルチ装着車用エアコンパネルユニット 

 ハイエース純正
 ECTスイッチ
 ※ハイエースレジアス純正はデザインが好みじゃなかったので
  ヤクオフでコネクタ付きを入手…。


接続可否

 エアコンパネルユニットのコネクタ 接続可
 ハザードスイッチのコネクタ 接続可
 ECTスイッチのコネクタ
 ※接続不可の為ギボシ端子接続

 エアコンパネルユニットの時計のコネクタ
 ※接続不可の為未使用

ECTスイッチの移設場所はコラム左下の
スイッチ未装着スペースに取り付けました。
あざーすw

ところで、エアコンパネルの配線は下まで届きました?

また、一部サイトで前期の基盤じゃないとデフロスターにした時

足元になるって書いてありましたけど、そうなります?

http://minkara.carview.co.jp/userid/563139/car/485095/871224/note.aspx
エアコンパネルの配線は下まで届きましたよ。


>デフロスターにした時足元になる…

オーディオとエアコンを上下入れ替えて2年ほどたちますが

問題なく動作しているので、ぜんぜん気にしてませんでした。

私のレジアスは平成10年5月以降のモデルなので

リンク先にあった画像のような上段エアコンユニット奥の

邪魔な樹脂製の柱の様な物もありません。

RCH4#・KCH4#シリーズは

1997年4月(平成 9年4月) 発売
ハイエースレジアス前期モデル 

1998年5月(平成10年5月) 発売
ハイエースレジアス後期モデル 

1999年8月(平成11年8月) 発売
レジアス・ツーリングハイエース

こんな感じに分かれているのでしょうかね? 
なんとか取付けw

1.エアコンパネル本体は配線ちょいきついけど問題なく取付けw
2.ハザードはコネクターが同じなのでそのままw
3.時計はコネクターが違うので前のからはずして取付け、ぴったりはまるw
4.ECUのみ、ハンドル左に移設。ただしハイエース用はコネクターが違うのでここのみ配線加工が必要。ただし、3本は同じ色なので問題なし、残りはピンクと黒だけどここもそのまま接続。しっかり動くw

是非、トライしてほしい箇所かな。
操作が格段にあがるから。
とても良いトピックですねヽ(´ー`)ノ

移設後は操作性がとても良さそうです。

オイラのは最初から上の段に純正ナビが付いていました。

ウォークスルーを使わないので座席の間に箱を作ってDVDとかETCとかMDとかゴミバコとか入れました。

外部入力が無ければできませんでしたが^^;
>>カジさん

初期型なんでけっこう大変w

ウォークスルーにはこれ置いてある。

結構使えるかな。
教えて下さいませんか?

今度、13年式ツーリングハイエースを納車する事になりました。
そこでご質問なのですが、画像のメーカーオプションナビに9.2インチくらいのリヤモニターを追加したいのですが、接続出来ますでしょうか?

現在は、バックモニターも着いております。
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願い致します。
メーカーオプションのナビでも取付けできます。ただし、確認が必要です。
1.本体裏に1PINの黄色オーディオコネクターがある場合
2.無い場合

1.の時はそのまま延長すれば可能です。
2.の時はそのメーカーから拡張コネクターが発売されている場合があります。

オレはイクリプスがすきなのでこのメーカーは拡張コネクターが販売されてます。
これ以外のメーカー(あと3社ほどあります)はわかりませんが、オークションあたりを
覗いてみればあるかもしれません。

ただ、ノイズがひどいのでノイズキャンセラーが必要かも。

あと、その噴出しパネルですが取り外しには十分注意してください。
特にオーディオ上の部分が枠に3箇所爪がはまっており、非常に硬く無理に引っ張ると
割れます。(オレは割れた、でも交換するので強引にしたのよん)
>>ゲンさん
スマソ

よく画像見たら付いてるのはたぶん初期タイプのCDナビなので外部入力が出てないw

そのタイプはCD読み込みが壊れやすいから気をつけて。
また、モニター画面が脂質などで焼けるからできれば保護フィルム張ったほうがいいかも
(オレにも最初それがついていたから、5分で交換した)
>みろくさん

御指南ありがとうございます^^
車の納車は来週末で、現物をまだ見てないのですが、ナビはDVDのタイプみたいです。

説明が悪くてすいません^^;
こちらのカタログに載ってるタイプと同じタイプです。

http://web-cache.stream.ne.jp/www09/toyota-catalog/pdf/touringhiace-1/touringhiace-1_199908.pdf

やはり、みろくさんもすぐにナビ交換されたのですね(笑
自分もタッチパネルのもう少し新しいタイプの純正品に交換したいのですが、せっかく装備されてますので使えないものかと思いまして^^
>>ゲンさん

もしかしたらついているかもね。

オレは元々ハイエースにイクリプスのAVN6606がついていたから、それを移植した。

もう少ししたら(1週間かかるかも)内装等できあがるのでUPするよ。(シートやハンドル等交換)
> みろくさん

内装出来上がったらぜひ画像でアップして拝見させて下さいね。

うちのも納車が楽しみです。
どこまで使えるナビなのかわーい(嬉しい顔)
なんとか、こんな感じでできたかなw

ポイントはなるべく後期仕様にしたこと。

なんとメーターは後期おガソリンを使用、オプティトロンにしようとしたら

コネクター形状が1箇所違って断念、これも多少の加工いるけど

問題なく動きますよ。
綺麗に仕上がりましたね、おめでとうございます。

メーターはうちのと同じだわーい(嬉しい顔)
ECTスイッチのコネクタ
 
時計のコネクタ
 
どなたか詳しく配線教えて頂けませんか?冷や汗
前期の時計コネクターは後期時計にははまりません。よって、パネルから
後期時計を-ドライバーを使ってはずし前期時計をはめます。(ピッタリです)
つまり時計は前期そのままですね。
ECTですが、スイッチは用意されたでしょうか?
100系ハイエース、HCR(KCRでも同じ)系の後期ないしはマルチビジョンのハンドル横にあるECT
スイッチが必要です。
結線についてはここのトピ?5を参照してください。
あと、↑の噴出しパネルをはずすとき上部3箇所の枠ピンがはずれませんが
とくに左側 折れますがはめる際には問題なく固定されるので心配いらないです。
最後に重要なこと
取り付けるオーディオで奥行きが大きい物は奥にあるプラスチックでできたコンソールの
立ち上がりに引っかかり取り付けできないので、リューターなどを使って加工が
必要です。(画像参照)

操作性や見易さが格段に向上しますのでお勧めです、是非トライしてみてください。
> みろくさん
何度もすみません。
ECTスイッチは用意したのですが、配線の接続は『3本は同じ色なので問題なし、残りはピンクと黒だけどここもそのまま接続。』とありますが縦に4ピンありますが、そのままついていた順番通りなのですか?
ええと
もしかして配線付きでコネクターは用意してない?
交換する時は車側にあるオスのコネクターを加工できる位配線付きで持ってくる。
そうしないと、配線の色同士の比較ができないのと元に戻す事も考えて
ギボシを活用するから。

スイッチのみを買ってしまいました・・・。では配線付きでコネクターを用意しなければ厳しいですねげっそり
古いパネルからスイッチ本体をはずす、車両側コネクターに本体をはめて右ダクト下辺りに
放置する。

ECTを使わないならそれでOKw

オレなんて1回も使った事なす。
(自己満足で付けただけ)
自分はタバコを吸わないので…

購入済み未装着のマルチDVDプレイヤー【XDV-P70】をいかすべく
ついに灰皿と小物入れを潰してエアコンユニットを移動させました。

上段から
------------
AVH-P900DVA
AVIC-H099
------------
XDV-P70
小物入れ(各ユニットのリモコンを収納)
------------
エアコン
------------
暗くてよく見えませんが上記の配置です。
エアコンユニットの配線は延長せずに済みました。

この組み合わせでDVDが
AVH-P900DVAに1枚
AVIC-H099に1枚
XDV-P70に6枚
合計で8枚収まります。

あとはエアコンユニットのまわりを
純正風に見えるようにする処理方法を思案中です。 
オーディオではなくて、ナビ交換します。
H14年ツーリングですが、最初から装着してあった純正ナビは外部入力端子が無い為、地デジチューナーを装着出来ません。

やっぱりオリンピックが始まる事もあり車でテレビ観たいなと思いまして、中古品のディーラーオプションナビを買いました。

メーカーはイクリプス製でMD派の私はW56にしました。
この機種は当時ディーラーオプションナビ、イクリプス製W54の後継モデルで、簡単に装着出来るかなと、密かな期待しながら選びました。

頑張って取り付けてみたいのですが、どなたか取り付けの注意点をお教え願えたらなあと思います。
よろしくお願いします。
今更kch46乗り始めました。よろしくお願い致します。
このような古いトピ参照ありがとうございます。自分の2013年初頭にコンビニ駐車中、ダンプに
特攻位天井まで逝ったので配車にしました。(誰も乗っていなくて良かったが、相手が悪し)
子供も大きくなり家族総出で乗車が無くなったので今は軽の1BOXに乗ってます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レジアス 更新情報

レジアスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング