ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆東京でうさぎと暮らす☆コミュの都内でのお散歩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんにちは☆みなさん、都内在住ですよね。うさのお散歩どうしていますか?うちの近所に都が運営している公園があって野原?みたいなスペースもあるんですが、以前はそこでお散歩してきました。でも、何かの本で、外の草は犬のおしっこやばい菌が心配・・・と書いてありました。確かにその心配はありますね。何回か連れていった事がありますが、下痢を起こしたり体調不良を起こした事はありません。そろそろ涼しくなる時期だからお散歩に行きたいと思うのですが、みなさんはどうされていますか?

コメント(19)

こんにちゎ!!
ァタシゎマンション内にある公園ばかりです。
土手も近いので行きたいとゎ思ってるんですケド、、。、

というか鈴(ゥサコ)があんまり動かないんですょね。。、
走り回ったりしてくれるなら土手にも連れて行こう!!!って思えるんですけどね笑。
ばんちょーさん、はじめまして☆コメントありがとうございます。鈴ちゃん、草とか食べますよね?あんまり気にしませんか?
●raccoonサン●
外の草ゎ食べなぃんですョ。
と言うか、牧草・ラビットディナー・クッキー以外何も食べてくれません、、。
リンゴなど出してもシカトです。。、

なので外でゎ安心です笑。


●さとみんサン●
ワンコに吠えられると鈴ゎ相当焦りマス笑。
ですが他の動物との接触も大切なのかなぁ〜なんて笑。
根拠がなくてスイマセン。
先代の子はドンくさかったし、すぐに抱っこできたのであまり人気のない、犬もこないようなところで自由にさせてました。でも、常時見守り必要(ココ重要です)。穴ほりしたり、枯葉を食べたり、いろいろやってましたね。
芝生のとこより土が好きでした。あと、広くて四方八方見渡せるようなところより、草木が生い茂っていて隠れる場所もあるような秘密基地風がお気に入りでした。
広場のようなところだと怖いみたいで、飼い主の傍から離れないんですよ。かわいいんですけど(笑)

今の子はハーネスがっちりやってます。帰るとき、キャリーに入れるため抱っこするじゃないですか。ものすごい暴れようで恥ずかしいくらいなんです。
やはり秘密基地風味がお気に入り(笑)で狭苦しいところへ入って行きたがります。その辺に生えてる草、食べますね。ちょっとならいいかって思うけど、たくさんは何かイヤですね、根拠ありません。

大きな公園だと犬はどこにでもいるし(犬大好きですけど)リード離してる方も少なくないので要注意だと思います。
うさも外に出るとすごくいい顔すると思います。家では見られない行動もするし、楽しいですよね。
あ、あと、今の子初回うさんぽ時ビビリ過ぎで15分くらいで帰宅しました。震えてたから「この世の終わりだ」くらいに感じたのかも。2回目以降平気でしたけど。
わ、長くなってスミマセン。
ヒメは若かりし頃に2,3回近所の公園に連れてっただけで、ほとんど外には出していません。
出してもビビッて動かない…。実家のアメファジ(かなんって言います)は常にベランダへの行き来が自由なので、ベランダ散歩隊です。

うさんぽは脱走やリード絡まり事件に注意したり、有害な植物や除草剤の危険性もあるので出来るだけ野草は食べさせない方が良いのではないでしょうか?

あと何気に気になってしまうのはノミ・ダニ…うささんはわんこみたいに気軽にシャンプーできないのでちょっと恐いです。
 さとみんさん、こんにちは。以前、お散歩に行った時にちゃんと飼い主さんと一緒にいたワンちゃんですが、テトに近付いてきました。テトは怖がって固まってしまったので、すぐに抱っこして安心させてあげました。ワンちゃんの飼い主さんも明らかにテトが怖がっているんだから、離れてくれればいいのにいつまでもそばにいるから失礼かとは思いながらも、その場から移動しました。でも、ワンちゃんより猫の方が危険ですよ!!ワンちゃんみたいに繋がれている事ないじゃないですか。野良もいるし・・・。すばしっこいからお散歩させる前には必ずチェックしていました。
 quniquniさん、こんにちは。多頭飼いしてるんですか?残念な事に、うさぎを散歩できそうな所って大抵ワンちゃんいませんかぁ?ドッグランみたいな場所があればいいですよねぇ・・・。うさちゃんがいっぱいいて、絶対癒されますよ〜。quniquniさん、よく足跡残してくださってますよね?ありがとうございます☆また来てくださいね。
 りかおさん、こんにちは。分かります!!草の生い茂った所好きですよね(笑)日陰だし落ち着くんでしょうね。でも、リードが枝やら草に絡んじゃって、私達は大変です・・・。土のある場所だと掘りますねぇ。感触が冷たいのか、ペタ〜ンと寝る事も。 以前山梨に旅行に行った時、テトも一緒に車で行きました。その時に寄った動物ふれあい広場?(動物園ほど立派ではなかった気が)で野原のような所で遊びました。坂になってるんですが、テトは大喜びで駆け上がっていました!!やっぱり広い所で走り回りたいだろうなぁ・・・と思いました。いきいきしてますよね☆
 ひめにゅさん、こんにちは。ベランダへの行き来をさせる上で特に対策などしていますか?柵をすり抜けて落下しないようになど・・・。テトは一度、リード(体部分に着ける紐)を外した事があります。紐が首のみにしか残っていなくてかなり焦りました。私がリードを持っていたんですが、テトが走りだす事でお互い引っ張りあいになってテトの首がしまっちゃったんです!!とっさの判断で手を離しました。テトは当然走っていきますよね。旦那が急いで後を追いかけていきましたが付いていけず・・・。どうしよう!!と思っていたら、なんと戻ってきたんです。そばに置いておいたキャリーケースに飛び込んできました。きっと、テトも慌てたんだと思います。でも嬉しかったデス。旦那には手を離すなと怒られましたが・・・。   
皆さんの書き込み拝見してると
我が家はけっこうスパルタなのかも?と思いました。
生まれて初めての散歩に出る前に
「ノミなどの寄生が心配なんですが…」
と獣医さんに相談しましたところ『フロントライン』を勧められ、投与したこともあります。
最近はメンドクサクなっちゃってやってないんですけど(発汗)
ぶんじの身体にノミを発見したことはないです、今のところ。

raccoonさん
こんばんは。そうそう、土の上でペタ〜ンと!何もそんなところでやんなくても!て思いました(笑)
うさって草原でピョンッなイメージありますけど
実際は、とにかく土好きっ汚れると後が面倒だ、と芝生のとこに移動させても土のとこをめがけて走って行きますね〜。

山梨まで行ったんですねーテトちゃん。すごいですねー。
ぶんじは遠出したことないんですよ。電車乗り継いで1時間くらいの病院が最長記録ですね。遠出…憧れだな〜。
りかおさん、こんばんわ☆私もテトの毛の中?マメにチェックしていますが、蚤らしきものは見た事がありません。でも1ヶ月に1回位はシャンプー(使った事はありませんが、粉末タイプとかありますよね)したいのが本音…。テトは車の中で抱っこしていました。キャリーケースの中だと振動で踏ん張ったりして大変だと思って。初めのうちは落ち着かず、キョロキョロしていましたが、慣れてくると膝に置いてある手の下に頭ごと突っ込んで膝の上でゴロゴロしていました(笑)たまに寝ちゃったり。連れて行くと多少行動範囲に規制は出てきてしまいますが、安心して旅行できます☆楽しかったですよ♪
ベランダ落下防止柵などは特にはしてないです。(画像見てもらっての通り)
私も最初は落ちるんじゃないかと心配していましたが、その辺りはかなん自身にちゃんと危機管理能力があるみたいです。

でも通常はベランダ散歩をさせる際は必ず柵等の対処はした方が良いですよ!!あとカラスなんかが来る可能性も注意です。

かなんは特殊なので、あまり参考にはなさらずに…(^_^;
夏の陽射しも和らいできて、うさ散歩にはもってこいの季節になりましたよね!!

お休みの日は、しっぽなを連れてよく公園に遊びに行きますよ。
っというか、ウサギが離せそうな芝生があるかないか、っというのが、公園選びのポイントです。
(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ

寄生虫とか、ノミとか、またまたその他のバイキン、細菌のことはまったく気にしていませんでした・・・。
Σ( ̄口 ̄*)とほほ・・・

でも犬には気をつけています。
だいだい愛犬家のみなさんもマナーはきっちりしていて、リードをつけているので、神経質にはなっていませんけどね。。。

それよりも野良猫とカラスに注意です。

先日、木陰でこちらを見つめている猫がいて、だんだん近づいてきて、うさぎに焦点をあわせてじいい〜〜っとこっちをみていました。

あと、カラスが低空飛行をしてきて、1羽のカラスが『カアア〜〜〜』って鳴いたあとに、たくさんのカラスがしっぽなの上を滑空してきたときは、さすがに恐くなって、早々に引き上げました。。。

そんなエピソードもありましたけど、野原に放してやると、ピョコタンピョコタンって、アクティブに動くので、お散歩は楽しいですよね!!

画像の猫は、こっちをみつめていた野良ちゃんです。

しっぽなは、自分が猫だと思っているところがあるので、野良猫をみてもちっとも恐がりません。。。
ある意味、危険((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
わ〜♪
みなんさんの書き込み、色々考えさせられます☆

超個人的意見をつらつらと書きます。

うさんぽについて。

σ(゚∀゚ のかかっている獣医さんいわく、
うさぎは、本能で、広いスペースがあればあるだけ運動したがる動物=スペースがなければ、それで満足しちゃう動物。
らしいです。
無理してうさんぽや運動をさせることもないけど、
でも、1回は広いところで・・・と考えてしまうのが、
飼い主の常ですよねw

卯月はごーくたまに近くの公園に、
犬、猫、子供がいない時間を見計らって連れて行ったりします。
そこは、土と砂の多い公園なので、
草の心配はあまりないですね。

ノミなどの寄生については、ちょっとは気になります。

でも考えてみると、20年くらい前はうさぎを屋内で飼う概念が浸透していなかったためか、
我が家でも屋外でうさぎを2匹飼っていました。
当然、寄生のチャンスに(笑)さらされていたわけですが、
逆に、屋内で飼育できるようになった昨今、
うさぎは飼い主の目の届く範囲に常にいられるわけですよね。

その分、しっかりブラッシングなどで、ケアをしつつ、
寄生チェックを行うことで、かなり予防できるのでは、と思います。
公園だけでなく、大きく考えれば、動物病院なんかでも、
寄生の可能性は否定できないと思います。

うちは頻繁に外に出しているわけではありませんが、
それでも外では、なれてくるとすごいジャンプをしたり、やっぱり動物なんだなぁと思わせる色々があります♪

チャンスがあったら、うさんぽ、いいですよね☆

専門誌などでも、最近は散歩の心構えがかかれてたりもするので、参考にしてみるといいかと思います♪
みなさんこんにちは。
今年もうさんぽの季節到来です。
まだ、晴れた日の日中は暑いくらいですね〜

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆東京でうさぎと暮らす☆ 更新情報

☆東京でうさぎと暮らす☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング