ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで子育てコミュの妊婦検診時のデリケートゾーン処理について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ケロリンと言います。
初めてトピ立てさせてもらいます。
管理人様不適切の様でしたら削除お願いします。

先日市販の妊娠検査薬で陽性反応が出たため、産婦人科の予約を入れたところなのですが、デリケートゾーンの毛の処理についてきになってしまいました。(くだらなくてすみません)
お恥ずかしい話ですが、日常生活での処理は下着から出てしまうもの(Vゾーン?)を処理(毛抜で抜く)するくらいしかしておらず、その他は自然のままです。
しかし、こちらの文化ではしっかりと処理するとどこかで聞いたことがあります。
こちらで妊娠出産を経験された方、どこまで処理されましたか?
また、検診時や出産時に気をつけたことや指摘されたことはありましたか?

ちなみに1人目は日本で出産したのですが、分娩台に上がって先生が来る前に看護婦さんに入口付近を剃られました。

コメント(4)

ご懐妊おめでとうございます♪

本題ですが、私も普段はVゾーンしか処理してません。4人アメリカ(真ん中二人は沖縄の基地の中)で出産してますが、何も言われたことないです。。。でも気になったので検索したらこんなハート型に処理する方法のページを見つけました。

http://hairremoval.about.com/od/shaving/ht/pubichairdesign.htm

4人目の時は出産の二週間前から入院で、トイレに行く以外は立ち上がっちゃダメって言われてたので、シャワーにも入れず、デリケートゾーンどころか、すね毛もボウボウでした(笑)

日本もアメリカも医療関係の方は患者さんの失態を見慣れているはずなので、気にすることないと思います。(でも気になりますよね)






>>[1]
コメントありがとうございます。また、お祝いの言葉までいただきうれしいです!
そうですよね!出産時には陣痛もあってそんなこと考えていられる余裕もないだろうし・・・うまい!
また、大きなお腹で処理をするのは実際難しいかも・・・?
必要であれば病院のスタッフの方が何とかしてくれるだろうし、いろんな人種(文化)を見てきているだろうし。
気にすること無いと言っていただけて、気が楽になりました。ありがとうございました。

PS、教えていただいたアドレスを見てみたところ、私はほとんど英語が分からないため、主人に見せてみました。主人の反応は・・・・・、「したければ翻訳するけど・・・」と言って去ってしまいましたあせあせ
私もこちらの病院で出産しましたが、すね毛はおろか全く手付かずのまま、出産しましたよ。もちろん検診時も何もしませんでした。

普段でもアメリカに来て、その手のケアは全くしなくなりました。というのも、アメリカでは職場でもメイクばっちりしてる人はごく一部で、若い人でも中年の人でもメイク&ケアしてる人はごく一部です。してる人は、ここまでするか!って人も見かけるんで、両極端というか、様々です。

むしろ、全部剃ってたり、綺麗に整えてたりすると、躊躇するような気がします…。といって、そのことを表には出さないとは思いますけど。

別な話ですが、母乳コンサルタントも居て、おっぱい出してあげてましたよ。息子が生まれた病院は男性看護師も居ましたが、普通に授乳してました。最初は女性でも見られるの恥ずかしかったですが、私も出産直後で疲れ切ってたし、生まれたばかりの赤ちゃんはおっぱいを上手に吸えないので必死で、感覚が麻痺してました。今はさすがに人前でおっぱい出さないですが…。まぁ病院内だけのことなので、よくある事だし、向こうも平然としてて、逆にこっちが躊躇すると、「何?どうしたの?早くして」みたいな無言のプレッシャーがありました。日本だとどうなんだろう。
>>[3]
コメントありがとうございます!
やっぱり私の気にしすぎですよねあせあせ
自然のまま検診に行って来ようと思います。

確かに、こちらに来て化粧する回数がとても減り、半年で数えるほどしかしなくなりました。
服装も、近所を歩く分には結構ヨレヨレな感じでも全然大丈夫になりました。というか、周りもそうだし、あまり他人のことにとやかく言わないこちらの文化が楽でイイなと思います。

母乳コンサルタント、初めて聞きました!
上の子の時はなかなか上手くいかず、結局早い段階から完全粉ミルクになってしまい、今度こそは!と思っていました。
私の行く病院にもいるのか今度調べてみます。
貴重な情報、ありがとうございます!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで子育て 更新情報

アメリカで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング