ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで子育てコミュの子どもに食べさせる食品の安全

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すでにご存じの方も多いと思いますが、アメリカでは日本では規制されている原材料や、遺伝子組み換え(GMO)のものが数多く使われています。
http://www.100daysofrealfood.com/?p=5834

例えば子供向けのGerberのお菓子、または粉ミルクにもGMOが使われていることが多いです。
FDAはGMOは安全だと主張していますが、それはもしそれを20年30年食べ続けたらどうなるのか、長いスパンでの研究結果はまだ出ていません。要するに私達の子どもの世代は政府にとって「実験台」のようなものです。
私は栄養士でも研究者でもない素人の一児の母ですが(地元の大学で栄養学のクラスを取り始めたところです)、最近子供に食べさせるものの安全性についてよく調べるようになり、ぜひ皆さんにもこの事実を知っていただきたいと思い投稿しました。

http://www.nongmoproject.org
こちらのサイトではどの食品がGMO FREEが調べることができます。



*管理人様、もし不適切でしたら削除をお願いします。

コメント(10)

同じくとても気になります。表示義務がないようなので、GMOで多いと言われる、大豆、トウモロコシが原材料の食品やお菓子などはなるべく避けたいです。
nonGMO表示はなかなか見つからないので、
手っ取り早いオーガニックを選ぶようにはしています。表示義務があればもっと買い物もしやすく節約にもなるのですけどね。。
後は手作りのお菓子にすることで上手く避けてお友達のところでは仕方ないかと思ってます。

携帯には non GMO shopping guide をダウンロードして参考にしています。
>Yukiさん
カリフォルニアでは一度GMO表示の法案が出たのに否決されたようですが、私の住むワシントン州でもそういった動きがだんだん大きくなってきて、ようやくここへきてか、という感じです。
今は遺伝子組み換えのサーモンをめぐって大きな動きがあるようですね(>_<)
特に、子どもがよく食べるお菓子など、
GMO原材料製品、買う買わないの選択ができるよう、
表示義務化してほしいですよね。
サーモンも遺伝子組み換え?!は 知らなかったので勉強になりました。
情報共有有難うございますm(_ _)m
http://communities.washingtontimes.com/neighborhood/world-our-backyard/2013/feb/2/frankenfish-genetically-engineered-salmon-close-wi/

こちらにサーモンについては詳しく載っています。
FDAは遺伝子組み換え技術で有名なモンサント、またケロッグなどの大きな食品会社の天下り先だと言われているそうなので信用出来ないですよね・・・・
うちは義母が私が見ていないスキになんでも子どもに与えてしまうので(生後6ヶ月の時にマックのフレンチフライを与えられてしまいました・・・・)、夫の実家に行くと毎回大変です^^;
>>[2]

カルフォルニアの件、残念に思ってました。。。
サーモン知りませんでした、うちは原発移住なので魚も控えてるところでした(海に放出された汚染水、西海岸まできてますね)

なんでも与える義母、うちもそうでしたよ(汗 迷惑ですよねー

GMOを禁止している国も有る中、ここアメリカでは表示さえ見つけにくい、されない状態で結構買い物するのに私はストレスです。。

うちは特に親類兄弟など、関心を持って避けている人がいません。きっと表示義務がないから無関心なのであって、もし表示が義務化されたら避ける人はもっと増えるのでは?と思ってます。




サーモンの話、ぞっとしますね・・・。
私もなるべく自分で買うときはオーガニックの商品を選ぶのですが、どうしても迷ってしまうのは、肉です。オーガニックの肉はこのあたりのスーパーではあまり売ってません。(ワシントン州です)。チキンはあるのですが、豚と牛はあまり、、、。その代わりにNatural,Anti-biotic, no hormone を約束した豚と牛はよく見かけます。豚のオーガニックは見たことないです。ホールフーズも含めて、All Naturalがほとんどです。ファーマーズマーケットで売っている肉も餌をオーガニックにするととっても高くつくので、オーガニックにはできないといわれたことがあります。

オーガニックは高いですね。だから、ついついそのAll naturalで代用してしまうんですが、どなたか、オーガニックの方がいいのか、そのAll Naturalでも大丈夫なのか、ご存知でしょうか?ここら辺で出回ってるものでは Painted Hillsの牛肉、Draper Valleyのチキン、Carlton Farmの豚がその部類にはいります。恐らく、ここらへんのみの商品だと思いますが・・・。

もし、何か知識がある方がおられましたら、是非、教えてください。
>>[6]
All Nturalのことはよく分からないのですが、オーガニックの牛肉、私もワシントン州在住なんですが、コストコで売っていたのを見かけました。ご参考まで。
トピ主様、とても参考になる情報をありがとうございます。
>>[6]
http://www.live-the-organic-life.com/natural-vs-organic.html
ここに詳しく載っていますが、
「"All natural" means NOTHING, absolutely NOTHING.」みたいですね(>_<)
要は未だにこのAll Naturalという売り文句を使うことに何の規制もないので、全ては売り手の判断、極端な話マックのチキンナゲットでも「All Natural」と売ってしまうこともできるようです。

All Naturalとパッケージに書いてあるお肉でもFood Labelをよく読むことが大切かと思います。ただ「All Natural」としか表示されていない場合や、「All Natural, No added hormones or antibiotics, Non-chemical practices」なんて詳しく書かれている場合もあります。

うちはオーガニックだけではとてもやりくりできないので、All Naturalのものでさらに何がAll Naturalなのかきちんと表示されているものを選んでいます。といってもやっぱりその「All Natural」表示にも規制がないわけで、売り手が嘘を書いている、なんてことがあればどうしようもないんですが・・・^^;
>>[7]
私もワシントン州在住です!
ワシントン州でついに、GMO表示義務の法案が今年の投票に向けて動き出しているようですね!
http://www.huffingtonpost.com/2013/02/15/gmo-labeling-initiative-washington-state_n_2694863.html
通ることを祈るのみです(>_<)
>>[8]
All Naturalは何の意味もしないというのは聞いたことがあります。しかも、鳥肉にはhormoneを加えることは法律で禁止されてるそうです。ようは、意味のない表示ですよね。ただ、私が上に書いたブランドに関しては、Organicを推奨してるレストランやスーパーとかでも使用されてるし、大丈夫かな??となんとなくの推測のみで、買ってます。Whole Foodsも独自レーティングがありますよね。1から5ぐらいの・・・。

個人的には、Food Inc などの映画にでてくる極端な不衛生で、動物虐待が行われてるような肉でなければ、端から端までオーガニックでなくてもいいのかな??と思ったりもします。

鳥はオーガニックを買うことが多いのですが、皮つきがなかったり、ミンチがなかったり、必要なものを売ってないときも多いですね。豚のオーガニックは本当に見たことがありません。

Etsukoさん、オーガニックの牛がコスコに!!それは知りませんでした。次回チェックします。宇和島屋にも少し置いてるんですが、霜降り加減とかが、どうしても、All Naturalより物足りなくて、躊躇してしまうんです。ははは。野菜はオーガニックのほうがおいしいことが多いのですが、牛肉は草のみの飼育だとどうしても、馴れてる味にはならないようで(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで子育て 更新情報

アメリカで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング