ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで子育てコミュの日本語教育について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
もうすぐ3ヶ月になる娘を持つ母親です。

来月から仕事に復帰するため、娘をデイケアに預ける予定です。

両親とも日本人なので、娘には英語も日本語も話せるようになって欲しいと思っているのですが、デイケアは英語なので、娘が言葉を話し始めるようになった時に英語になってしまうのではないか、家では日本語、デイケアでは英語という環境で、娘の頭の中が混乱してしまうのではないか、と色々気になっています。

幼稚園にあがるまではデイケアに預ける予定なのですが、幼稚園は日本の幼稚園が近くにあるので、そこから日本語環境にしても大丈夫なのでしょうか…。

仕事をされているお母様で同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、是非お話を聞きたいです。

宜しくお願い致します。

コメント(3)

同じようなトピが最近上がってましたよ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42195489&comm_id=123524

参考になるかと思います。
Mayukoさん、はじめまして。
うちは今3歳9ヶ月の娘が、5ヶ月のときから仕事復帰して、以来、フルタイムで働いています。娘はずっと英語環境のデイケアですが、家ではちゃんと日本語で話していますよ。パパはアメリカ人なので、上手に英語と日本語に切り替えています。私も英語環境のデイケアに預けると英語オンリーになるよとか聞いていて、不安でしたし、混乱するかなとか色々悩んだのですが、子供は意外と器用に切り替えするようです。
ただ、娘との会話は日本語のみに徹底し、家に帰って娘が寝るまでは、一緒に遊んだり、本を読んだり、お風呂に入ったりと一分一秒でも日本語に触れる時間を努力して作ってます。その辺がつらい時もありますけど・・・
お互い、バイリンガル教育頑張りましょうね。
frosteeさん>
情報ありがとうございました。
とても参考になりました。

はちさん>
経験者の方からお話が聞けてよかったです。
とても参考になりました。
子供って器用なんですね。
家では、きちんと日本語で話しかけるように頑張ります。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで子育て 更新情報

アメリカで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング