ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで子育てコミュの予防接種の遅れ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
1歳4ヶ月の娘の予防接種の事で質問させてくださいあせあせ(飛び散る汗)
娘が6ヶ月までアメリカに住んでおり、今は日本に住んでおります。
2年後には、またアメリカに帰るつもりです。
アメリカと日本の予防接種の違いに困ってます。。。
将来、娘はアメリカの学校に通わす予定なので、予防接種を完璧にしておかなければ、入学させてくれない所もあるんですよね??

6ヶ月の頃までは、アメリカのスタイルで順調に予防接種を受けておりました。
PCV DTaP IPV MMRって日本では接種できませんよね?
最近インターネットでこれらを扱う病院も日本にある事を知りました。
しかし、PCVの4回目やMMRの初回は12ヶ月〜15ヶ月の間に受けると、アメリカの予防接種スケジュールのサイトに書いていました。
もう娘は16ヶ月で過ぎてしまっています。

過ぎていたら、もう出来ないのでしょうか??
よろしくお願いします。

コメント(9)

こんにちは。

ウチは3歳まで日本におりました。
当然A型・B型肝炎予防の注射などは日本で受けておりません。
それでこちらの小児科の先生に母子手帳を見せながら日本で受けた予防接種の説明をしたら、アメリカで義務付けられていて未接種のものをこれから受けてください、と言われ、初回はA型とB型の二種類を受けました(1ヶ月くらい前の話です)。
来週また何かの予防接種(B型ももう一つのやつかな?)を受けに行きます。

なのでアメリカに戻られたときにまとめ打ちできるのではないかと。。。

でも日本である程度済ませたいのであればお近くの保健所か役所に問い合わせるのが一番かと思います。



うちも五歳で渡米した長男は、キンダー入学の際、予防接種足りない物がありました。日本で受けた予防接種の記録と、感染症の履歴(水痘やおやふくなど・・。水痘は既往がなければ予防接種を数回打つらしいです。我が家の長男はかかったことがあったので接種せずに済みました)を英訳したものを小児科と学校に持参したところ、これから不足分を受けましょうってことで、入学できました。Amy KLさんと同じく、うちもまだB型肝炎は終了していませんが、毎日登校してます。デイケアは予防接種履歴について厳しいところは厳しいといった話も聞いたことはありますが、日本では扱っていない予防接種もありますし、アメリカにきてから不足分をやったほうがよいのでは?と思います。
はじめまして
日本とアメリカの行き来をしていると
特に予防接種については心配ですよね。

現在日本にお住まいとのことですが、
PCVはおっしゃる通り、最近日本でも出来るようになりました。
ただし、日本の場合には老人の発生率が高いため
乳幼児に行うことは少ないようです。
(一般病院でもお願いしたとしても
ワクチン自体を取り寄せになるので
時間がかかる場合があります。)
医師によって必要ないと言われればそれまでなのですがヾ(´ー` )ノ
米国に帰国する予定があり、入園の歳には必要ですので…等
お母様が説明すれば打ってくれるお医者も居るのでは無いかと思います。


MMR(麻疹・おたふく・風疹)についてですが、
日本ではMR(麻疹・風疹)ワクチンだけですよね?
おたふくは任意になっているはずです。
一緒には日本では打てません。

どちらも生ワクチンですので、1ヶ月以上間を空ければ
MRとおたふく風邪のワクチン別々になってしまいますが
日本でも出来るはずだと思うのですが…。

MRワクチンは時期を逃したとしても
公費接種で打てなくても自費で打てると思います。

皆さんがおっしゃるとおり保健所もしくは
お近くの小児科に事情を説明してみるのが
一番早いかも知れません。

参考になれば幸いです。。
私の娘は、去年渡米したので予防接種を受けてないのが結構ありましたよ。
でも、入学の申請をする前にクリニックへ行って足りない分を一度に5本も接種して終了。

確か足りなかったのは、MMRとB型肝炎(1回目は日本で受けました)、DPT(三種混合)ポリオだったかな?

別に足りない分は、入学する前に接種すれば大丈夫だと思いますよ。期間が過ぎてしまったから接種できないと言うことにはならないと私は去年説明されました。

MMRは、みかさんグッド(上向き矢印)が書いておられるとおり日本では任意ですが接種できます。水疱瘡なども別途任意で受けられるのでそちらを接種すれば良いかと思います。ちなみにうちの子は保育園に通っていたため、任意で接種できる予防接種はほとんど受けておりました。

どうしても必要な予防接種を日本でほとんど接種しておきたいと言うのであれば、保険外ですがやっております。保健所のサイトに載っていたと思うのですが・・・ちょっと記憶が曖昧です。かかりつけの小児科医に相談するのも良いと思います。私が通っていた小児科では、地域柄外国人などが多くそのような資料が置いてありましたから。

日米の生活地域の往復、色々と事情が違うので大変だとは思いますが参考になれば幸いです。

初めまして。

1年前までアメリカでFamily Practice(家庭医)をしていまして
日系のクリニックで働いていたので
駐在の方のお子さんの予防接種を良く担当していました。

殆どのお子様がアメリカの学校に入学する為の
予防接種を受けていないので
私達のクリニックで一回に4−5本打っていました。

3のコバヤシさんが仰るとおり
渡米後予防接種すればいいと思います。
(特に日系のクリニックでは事情が良く分かっていると思います。)

そして全部終わって無くても
その時にできるものを打っておけば
大丈夫です。

これから1ヵ月後に2番目を受けに来て下さい等
言われると思いますので
それを守っていれば
学校に通えます。

日本の小児科でアメリカのシステムをあまり知らない医者に
色々聞くより
アメリカで事情のわかる医者に
相談した方がいいと私は思います。
Amy KL さん コバヤシさん セラコさん みかさん evaさん ディーさん 
コメント有難うございます。
みなさんのおかげで気持ちが楽になりました。
予防接種を完璧にしていなくても、学校に通えるのですね。安心しました。
みなさんの言う通り、アメリカに戻ってから予防接種を受けたいと思いますわーい(嬉しい顔)
有難うございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで子育て 更新情報

アメリカで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング