ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クローズアップ現代コミュの2008年2月20日(水)秘められた能力を引き出せ 〜広がる知的障害者の雇用〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年2月20日(水)秘められた能力を引き出せ 〜広がる知的障害者の雇用〜

スタジオゲスト:木下真(フリーライター)


(最初数分のメモは切れている)


豊川和弥さん。
恥ずかしいから隠すか。この子にも何か伸びることあるはずだ。
豊川さんが抜群の記憶力を示す。しかし成績には結びつかず。絵画や陶芸の勉強をしていたが
転機は15歳。高等専修学校でパソコンに出会う。ワープロの資格に出会う。次々に検定を受け検定一級まで1年あまり。19歳で卒業。就職のため面接を受けるが通らない。
就職活動の合い間に勉強を続け資格を取り続ける。60ほどの企業を受けようやく働き先を見つける
豊川和弥「難しいと思って逃げるのはダメ・・・難しいと思ってもやることが大事・・・」
次に目指すのがアビリンピック。
豊川さんの父「自分にはひとつのことをずっとやることはできなかったが・・・」

スタジオ。木下真(フリーライター)。
国谷キャスター「今の豊川さんのVTRをどう見たか」
木下「特殊な能力というよりは自分自身でこつこと努力した・・・パソコンはプログラムで定型化されたもの・・・積み上げていくので努力が報われうる・・・彼ほどの人は決してまれなことではない」
国谷「雇用が4万8000人へと2倍に増えている・・・これはどうしてなのか」
木下「就労支援組織が増えている・・・雇用の継続率を高める・・・こうした努力が実る・・・2003年から障害者雇用促進法で特例子会社も数字に組み込まれるようになった・・・」
国谷「今まで雇用から取り残されてきたとも言えるのではないか・・・」
K「いろいろな人がいて・・・軽い障害の人もそうでない人も同じように考えられてきた・・・・」

様々な職場で活躍が広がっている現状を紹介。

横河ファウンドリー。業績が伸びる。仕事の速さと正確さ。橋本。1日40件の注文をこなす。
橋本「入力が楽しい・・・設計が難しい」
名詞を以前外注していた。今では期間が1週間から2日へ。費用も三分の一に。経理事務やHP作成、書類の発送なども請け負う。横河電気のマーケティング部。社内でパンの販売も。古紙回収、郵便の仕分けなど。一通り体験させることで適性を見分けようとする。
入社当初は・・・。名詞作成で抜群の集中力。
人材部の担当者「人は成長し続ける・・・チャンスさえあれば・・・あと本人の気持ちがあれば・・・」

知的障害者がもつ細やかさと集中力を。東川たかひろさん。衣料品店で働く。お客がなにを望み。何を感じているか敏感に感じる。足りなくなるとすぐに補充する几帳面さ。働き始めてから8年。給料も伸びてきた。 
東川「がんばった分だけ自分に帰ってくるのがうれしい 

ウェステリア銀座。3人の知的に障害がある人がヘルパー2級を取得し介護士として働く。山本さんは機敏な動作が苦手。ゆっくりしたペースがお年寄りに安心感。これまで様々な職を転々としてきた山本さん。
「障害者と健常者の区別って何かなと思っている・・・」

再びスタジオ。
木下「私も取材をしていたときに始めはみんな暗い顔をしていた・・・みんなそうなのかと思っていた・・・優秀な企業のところにいくと非常にいきいきとしている・・・確かに知的障害の反応を示すけど明るく生活している」
国谷「それまでの経験で苦しいこともあったのでは・・・」
木下「彼らにとって一番のバリアは我々の側にあるもの・・・彼らは障害に加えて自尊心も傷つけられている・・・二次障害・・・これを取り除いてあげることで彼らの顔が明るくなる」
国谷「企業にできることは・・・」
木下「企業が彼らにできることを見つけてあげること・・・」


以上見ながらのメモと見終わって40分の記憶より


コメント(2)

補完

2007年ユニバーサル技能五輪国際大会の結果など
http://www.skillsfestival2007.or.jp/jp/index.html

番組で紹介された横河ファウンドリー株式会社の業務内容
http://www.yokogawa.com/jp-yfd/corp/work/YFD-work.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クローズアップ現代 更新情報

クローズアップ現代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング