ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

香川を愛でる会コミュの琴電とJR

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高松が誇る私鉄、琴電!
俺も親戚の家が琴電沿線にあるので、高松に行くたびに使います。無人駅もあり、あのローカルさがたまりません。w
なにしろ琴電には、写真のような京浜急行の旧700系が走っていて、数年前まで品川・川崎・横浜・羽田空港を走っていた電車が高松に‥。この間、久しぶりに再会できてビックリしました。
ただ、琴電はちょっと運賃が高いのが残念ですね。(>w<)
地元の東急なら渋谷〜横浜間の運賃はたった320円なのに、琴電は高松築港から仏生山までで310円もします。営業距離の関係もあるのでしょうが‥。

一方のJR。
香川県内を東西に走り、本州を結ぶ瀬戸大橋線を皮切りに土讃線、予讃線、高徳線など、特急や快速もあり、アクセスも良好。

そんな両者なのに、乗換駅の高松(高松築港)駅と琴平(琴電琴平)は駅舎がまったく別でしかも離れてる‥。
仲がよくないのでしょうか?(^ー^;)

コメント(40)

琴電が京急?びっくり
今、私京急っ子ですよ〜
まゆさん>
琴電の車掌がケータイっすか!(>w<)
経営再建してからは、駅におけるサービス向上など会社の健全化を行なったらしいので、素晴らしいと思っていたのですが。(^ー^;)

とろさん>
意外なところに食いつかれましたね。(笑)
とろさんは京急っ子ですか!俺は京急が好きな人間だけに羨ましいです。(^−^)
地元は東急ですが、今でも羽田空港のバイトで品川から京急に乗りますが、あの快特の暴走っぷりが大好きです♪
まだ元気に琴電で京急旧700系が走っていたのは嬉しかったです。

たいぞ〜☆さん>
「ことちゃん」カワイイですよね。(^O^)
名前で当選はすごいですね!
琴電は確かに無人駅が多く田舎な感じですが、あの広大な田園地帯を走る琴電を見ると、東京の風景と比べると「これぞ日本」って感じがします。w
たいぞ〜☆さん>
ほんと、「ことちゃん」って、かわいい◎センス抜群!
全線全駅制覇っていうのもまたすごいですね!

ともさん>
こっちに引っ越してきてから、一度部屋を変えてますけど、前の家も今の家も、京急沿線なんです!
あの白と黄色のやつ、見たことありますよ〜仏生山駅で!多分!
あれが京急旧700系…
 はじめまして。モニモニと言います。

 琴電って、本当に全国から寄せ集められた電車の宝庫ですよねぇ。これまで高松に行くことはあっても、なかなか乗る機会はなかったのですが、今回、乗りに行くことにしました。冷房化率100%が進められる反面、古い車両がなくなっていくため、古い車両に乗っておこうと思ったからです。

 とはいえ、元京浜急行の車両が活躍しているのも、面白いですよねぇ。関東の私鉄って、ほとんどがトロトロ走っているため、関西人のオレなんか、「二度と乗らんわ!」と叫んだものです。ところが、京急だけは違いましたね。関西人好みのスピードで走っていて、もう、絶賛しましたよ。ゴーカートやジェットコースターに乗っているような、あの感覚が(笑)。駅を出たかと思うと、いきなり加速し出し、そのままカーブを減速せずに突っ込んで行く訳ですから。あのヒヤヒヤ感が、すっごくたまらん! 今や、関西でも、あんな激しい走り方をする私鉄の電車はありませんで(笑)。もっとも、琴電に移籍してからは、安全重視ということで、暴走はしていないと思いますが。

 そんな元京急の車両とか、また、志度線などを走っている元名古屋市営地下鉄の車両とかに乗るのも楽しみにしています。1日フリーきっぷ(1200円)で、琴電をひたすら乗り潰すつもりです。お勧めスポットなどがありましたら、是非、教えてください。

 それでは、よろしくお願いします。
モニモニさん>
モニモニさんも電車にお詳しそうですね。w
僕も電車が好きで、地元の東急とバイトで使う京急をこよなく愛しています。
ここで電車話をするとトピックの趣旨と異なってしまうので控えますが、モニモニさんもフリー切符で琴電漬けになってくださいね。オススメは八栗と屋島ですかね。
僕も久しぶりに高松に行き乗りましたが、だいぶ車両が変わったみたいですね。
琴電でまだ活躍している車両たちを見ると、まだまだ自分も頑張ろうと思ってしまいます。w
>ともさん
 はじめまして。モニモニです。早速のお返事、ありがとうございます!
 そうですか、八栗と屋島がお勧めですか。何があるんだろう? ワクワク!
 そうそう、琴電って、ずいぶん車両が変わってしまったんですよ。今や電車って、冷房が付いていて当たり前の時代ですが、琴電は、経営危機もあった影響からか、冷房の付いていない電車のほうが当たり前でしたものねぇ。それだけ、冷房が付けられない古い電車がゴロゴロいた訳でして、古い電車が好きな人にとっては、有り難い存在でした。でも、地元の人にとっては、夏場の琴電は、有り難くない存在だったのでしょうねぇ。そういう古い電車に乗りに行くのが、今回の高松訪問の主目的なんです。
 とはいえ、ともさんもまゆさんもご指摘をされているように、JR高松駅と琴電の高松築港駅とは、ちょっと離れていますよねぇ。雨が降ったとき、乗り換え客は濡れるのが嫌でしょうねぇ。歴史的な経緯は分かりませんが、高松駅を改築するとき、両駅を近づけようという話はなかったのでしょうか? でも、国道11号線?が間を挟んでいるため、そんな話すらなかったのかなぁ?
 JRの話ですが、高松までは、岡山からマリンライナーに乗れば、本当に便利ですよね。新型車両になったので、どういう走りをするのかも楽しみです。また、瀬戸大橋が開通するまでは、宇野と高松との間を「宇高連絡船」が結んでいた訳ですが、それに乗って高松に行ってみたかったですね。
 いずれにせよ、オレにとって高松は、なぜか興味の尽きない街ですわ。

 それでは、ともさん、これからもよろしくお願いします!
コトデン三条からコトデン瓦町まで電車通勤してます。
コトデン三条の駅長さんは
とても感じのよい方で
気持ちが朝から晴れやかになります。
本当にありがとうございます。

----------------
コトデンは最近確かに劇的にかわったと思います。
高松市内がもりあがれば急速にコトデンの業績もよくなるでしょう!
ミヤケルさん>
初めまして。管理人のともです。
やはり琴電は経営再建後、変わったのですね☆
駅のトイレが綺麗になって、駅員の対応が良くなり、挨拶も欠かさないようですね。
この間、高松の親戚の家に行って琴電に乗りましたが、特に駅員さんの挨拶に驚きました。東京の私鉄が殿様商売なので、琴電との違いに驚きましたが、琴電の駅員さんは「おはようございます!」「ありがとうございます!」と改札で大きな声で挨拶してるのが素晴らしく感じました。
さらに琴電を利用するお客さんが増えて欲しいものです。

川崎在住ながら琴電を愛する管理人ですが、今後ともよろしくお願いします。(^ー^)v
 モニモニです。こんばんは!

 乗って来ましたよ、琴電に。

 まずは、志度線。朝のラッシュ時に旧型車両が増結されていたので、瓦町・志度間を往復して乗って来ました。旧型車両の1両と元・名古屋市営地下鉄の2両とが一緒に走っているということ自体が、ワンダーランドの世界ですよねぇ。しかも、前者と後者とでは、微妙に連結器が違いますよねぇ。もっとも、この連結を見て、JRの場合でも、電気機関車がディーゼルカーを引っ張って走れるということが理解できました。
 また、あの「グウォ〜ン、グウォ〜ン」という吊り掛け音が懐かしかったですね。特に、オレが最初に乗った23号という車番の車両は、実は、以前オレが住んでいた沿線(旧・大阪鉄道/現・近畿日本鉄道の南大阪線)を走っていたため、愛着が生まれましたよ。しかも、ニス塗りの車内ですよ。もっとも、この車両が走っていたころなんて、オレは生まれていませんでしたけどね。
 それと、志度線は、特に房前駅付近で海沿いに走るのが良かったですねぇ。
 さらに、志度線は、実は、JR高徳線とムチャクチャ近い場所を走っていて、競合関係にあるのですよね。知らなかったなぁ! 対抗上、志度線も高松築港駅まで乗り入れて走って欲しかったですわ。

 次は、琴平線。琴電の本線と言ってよいほど、時速80km近くで電車が走っていましたよねぇ。とても単線を走っているとは思えませんでしたわ。しかも、線路は、かなり起伏の激しい場所に設けられていますよねぇ。でも、上り坂でもグイグイ走る様子が頼もしいですよねぇ。
 また、大多数が元・京急の車両である中、元・京王帝都の電車も走っているのが興味深いですよねぇ。元・京急の2両と元・京王の2両とが連結されて4両で走っている光景なんて、誰が想像できたでしょうか。不思議ですよねぇ。

 最後は、長尾線。実は、うどん屋めぐりに時間をとられてしまったため、長尾線に乗ったときには、あたりは真っ暗。失敗しました。
 乗った印象として、他の2つの路線と異なり、駅間の距離が短いところが多いせいか、あまりスピードを出して走っていない感じでしたねぇ。
 また、車両の停止位置として、「2」の表記以外に「3」の表記があったことから、3両編成の電車も走れるようですが、現在、3両編成の電車は走っているのでしょうか?
 さらに、志度線と同様の印象として、終点に着いたときの折り返しに設けられた時間が3分弱であるため、関西弁で言えば「せわしない」ですよねぇ。ちょっとでも遅れが出たら、実は危なっかしいダイヤですねぇ。

 そうそう、志度線に話が戻りますが、志度線は、昔から琴平線や長尾線と線路はつながっていなかったのですか? それとも、瓦町の上に百貨店ができてから分断されたのですか? また、志度線の車両を琴平線の仏生山にある車両工場に持って行く場合もあるように思うのですが、どうやって持って行っているのですか? この点は、オレにとって、大いに謎のところです。ともさん、ご存知ですか?
>まゆさん
 早速のお返事、ありがとうございます。
 そうでしたか、昔から志度線は独立していたのですか。でも、瓦町での乗り換えを余儀なくされるから、面倒ですよね。
 車両をどう運ぶかは、オレも調べてみますね。
モニモニさん>
まゆさんと同じく、昔から志度線は独立していたと思います。
琴電の工場は仏生山しか知りませんが、もしかしたら志度線内にもあるかもしれませんね。駅の脇とかに引込み線があって、車両工場があるかもしれませんし。
少なくとも、瓦町の道路をまたいでの移動はムリですし。(笑)
まゆさん>
それでは確実にその車庫内で何かやってそうですね。(^ー^;)
さすがは謎多き鉄道会社、琴電ですね。(笑)
>ともさん・まゆさん
 お返事、ありがとうございます。

 オレが調べたところによりますと、志度線は、昔、琴平線と線路がつながっていたそうです。ところが、瓦町駅の再開発に伴い、1994年(平成6年)6月26日、今の形のように分断されたようです。そして、分断された志度線の車両だけを受け持つ工場が必要となったことから、今橋駅(瓦町駅の次の駅)の北側に、今橋工場を設置したとのことです。とはいえ、今橋工場では、大がかりな検査をやっていないことから、そのような検査が必要な場合には、台車と車体とを分離し、台車だけをトラックで仏生山工場に運んで行うそうです。そのため、琴平線と線路がつながっていないはずの志度線の車両にも、検査場所として「仏生山工場」と書いてあるとのことです(以上、Wikipediaによる)。
 知りませんでしたわ。でも、ここで新たな疑問が。この記述が正しいとして、志度線の車両の車体の色を塗り替えたい場合、やはり仏生山工場に持って行くのでしょうか? それとも、そもそも仏生山工場には、車体の色を塗り替える設備があるのでしょうか? う〜ん、やはり謎です。
モニモニさん>
確か長尾線の車両はラッピング塗装など車両がカラーリングしてあるので、仏生山でも塗装設備があるんじゃないでしょうか?
>ともさん
 お返事、ありがとうございます。

 琴電も鉄道会社ですから、仏生山に塗装設備ぐらいはあるんでしょうねぇ。というか、無かったらおかしいですよねぇ……。

 大手私鉄の沿線に育ったオレにとったら、大手私鉄に見られた常識が、こと琴電に関する限り、全く通用しないので、常に頭の中は「???」という状態です。もう、琴電にハマッてしまって、しばらくは抜け出せそうにありません。困りました(苦笑)。
志度線の謎(車両の点検の場所)ですが、志度線内にも今橋工場っていう工場があるみたいです。
また志度線内に新型車両を搬入する時は、松島二丁目の交差点から線路に乗せるみたいですね。
志度線て高松までこないんですか!?私は志度線で高松の駅前の会社に通っていたんですが・・・。会社はJRの駅側にあって、会社に行きたくない時、あの横断歩道がなかなか渡れなかったです・・・。
今は車ばっかりなので公共機関に乗ることがないです。
>ともさん
 またまたお返事、ありがとうございます。

 そうなんですよねぇ、今橋駅の北側に、今橋工場があるんですよねぇ。オレも、レンタサイクルで高松市内をグルグル回っていたとき、偶然見つけて、ビックリしました。だって、市内の中心地にある瓦町駅の隣りの駅ですもん。いろいろな車両が留置線で休んでいるのを、道路から簡単に見ることができましたわ。

 新車を松島二丁目駅の交差点から搬入するなんて、全く知りませんでした。そう言えば、その辺りは、国道11号線と志度線とが特に接近して走っていましたわ。レンタサイクルで「山田屋」に向かう途中、松島二丁目駅を過ぎた線路がやたら道路に近かったので、「何か変やなぁ」と思って通り過ぎた記憶があります。

 新車を搬入するときは、クレーンを使った大がかりな作業になるのでしょうねぇ。その間、国道11号線を封鎖するのでしょうか? 機会があれば、搬入作業を見てみたいものです。


>ゆうのさん
 はじめまして、モニモニと言います。

 そうなんです、現在、志度線は、高松築港駅まで行かないのですよ。

 それまでは、瓦町駅に到着した志度線の電車は、向きを変えて高松築港駅に向かっていたようですね。それが、今から12年前、瓦町駅の再開発に併せて、志度線が琴平線・長尾線と切り離されてしまって、乗り換えが必要になるわ、橋を渡ってホームを移動する必要があるわ、というふうに不便になっちゃったんです。

 志度線に乗っておられたときは、瓦町駅で進行方向が逆になったという記憶はありませんか?
モニモニさん
 瓦町でそうなってたか覚えてません・・・。ボーッと乗ってたんですね(^^;)でもそれは本当に不便ですね!私が乗っていた時の瓦町駅はあの汚い(失礼かな)駅だったんですが、思い出して懐かしく思いました。今の駅になってから一度も乗ったことがないんです!子供は校外学習とかで乗ってるんですが。家の方に駅がないので、乗る機会がないです・・・。
モニモ二さん、こんにちは!
私が住んでいた頃は志度線は瓦町駅で進行方向が逆になっていました。
>UMAさん
 はじめまして。モニモニです。

 いやぁ、生き証人がいて下さって、助かりましたよ!

 そのころの瓦町駅は、1・2番線が琴平線用、3番線が志度線用、4・5番線が長尾線用のホームになっていて、高松築港発志度方面行きも、志度方面発高松築港行きも、全て3番線に入って、そこで進行方向を逆にしていたようですね。その当時の志度線に、何とかして乗りたかったなぁ!

 とはいえ、このように進行方向を逆にするということは、瓦町駅に着いた途端、運転士さんと車掌さんとが車両の前後で入れ替わらざるを得ないということであって、そういう運用上の不便さから、志度線が分断されたのかもしれませんね。詳しいことは分かりませんが、残念なことです。


>ゆうのさん
 おっしゃるとおり、その当時の瓦町駅は、十角堂の形をした、相当オンボロな駅舎だったようですね。オレのような県外の物好きからすれば、そういう駅舎が残っているのを見たら、むしろ感動モノなのですが、県民の方からすれば、利用する気が失せるというのが本音だと思いますね。


>いっちゃんさん
 はじめまして。モニモニです。

 確かに、車を持っておられたら、特に地方都市の場合、電車に乗る機会は無いでしょうねぇ。生活をするのに便利な店って、幹線道路沿いにあって、琴電のような地方私鉄の駅前に建てられることは、まず無いでしょうからねぇ。みんなが車に乗る→電車に乗る人が減る→電鉄会社の収入が減る→値上げで電車の運賃が高くなる、といった流れでしょうか。

 それはさておき、琴電のレトロな電車は、イベント用に数両が残る程度だと言われています。そうなると、通常の時間帯にレトロな電車に乗ることは、およそ不可能になると思われます。

 レトロな電車に乗るなら、今のうちかもしれませんね。それも、平日の朝の志度線が狙い目でしょうね。平日の朝なら、ほとんどが3両に増結されていて、そのうちの瓦町側の1両は、9月8日(金)現在、全てがレトロな電車でした。

 もっとも、それから3週間近くが経ってしまいました。現在の運行状況は、さすがに分かりません。また、志度線の平日の夕方や土・日・休日の朝にもレトロな電車が走っているのか、また、長尾線はどうなっているのかも、さすがに分かりません。

 実際に乗られる場合、確実な情報をキャッチされておく必要がありそうですね。
>モニモニさん

>とはいえ、このように進行方向を逆にするということは、瓦町駅に着いた途端、運転士さんと車掌さんとが車両の前後で入れ替わらざるを得ないということであって、そういう運用上の不便さから、志度線が分断されたのかもしれませんね。詳しいことは分かりませんが、残念なことです。

いえいえそんなことはありませんよ。当時は運転士さんも車掌さんも関係ありません。築港駅から瓦町までの運転士さんが瓦町に着くと車掌さんに早変わりするのです。要するに両方できないと志度線の乗務員はできないんです。
わしはなぜか志度線に乗るときは一番前か一番後ろに乗るのが好きだったのでよく見ていました。
志度線が分断された理由はわかりません。わしが名古屋に住むようになってから「志度線分断したよ」と実家(高松)の親が教えてくれました。
≫UMAさん
>当時は運転士さんも車掌さんも関係ありません。築港駅から瓦町までの運転士さんが瓦町に着くと車掌さんに早変わりするのです。要するに両方できないと志度線の乗務員はできないんです。
★うわ〜、そうだったんですか!? 何とまぁ、琴電ならではの、合理的な発想ですこと! 運転士が車掌を兼ねているなんて、近鉄のアーバンライナー(難波・名古屋間のノンストップ特急)での乗務ぐらいしか聞いたことがありませんでしたわ。

 そういう合理的なことをやっていたのなら、なおさら、志度線を分断したのが惜しまれますねぇ。特に、高松(築港)・志度間はJRと競合関係にあるだけに、乗り換えなしで結んで欲しかったですねぇ。

 瓦町駅周辺の再開発のため、志度線を分断したのは大英断だったと思うのですが、その結果、屋島観光に不便を感じさせ、あげく、屋島ケーブルを廃止に追い込んでしまったというのは、ちょっと強引な推理でしょうか? オレも、屋島ケーブルに一度は乗ってみたかった……。そう思う今日このごろです。
>モニモニさん

>そういう合理的なことをやっていたのなら、なおさら、志度線を分断したのが惜しまれますねぇ。特に、高松(築港)・志度間はJRと競合関係にあるだけに、乗り換えなしで結んで欲しかったですねぇ。

進行方向の問題なんでしょうね。琴平線と長尾線は進行方向変えずに行けます。ちなみに志度線が分断される前は長尾線が分断されていたんですよ。築港から長尾まで行くには瓦町で乗り換えが必要でした。
屋島ケーブルはやはりレンタカー普及の影響もあるんじゃないでしょうか?わしは乗ったことがあります。なんといっても屋島のふもとにある「のぞみ幼稚園」を卒園しています。
≫UMAさん
 モニモニです。地元で住んでおられた方でしか得られない、本当に貴重な情報を教えて下さることに、いつも心から感謝を致しております。m(_ _)m

 UMAさんがおっしゃるとおり、以前は長尾線が分断されていたようですね。理想を言えば、琴平線だけでなく、志度線も長尾線も高松築港駅まで乗り入れれば、乗客には不満がないと思うのですが、それでは、高松築港・瓦町間の輸送が過剰になるという判断があったのかもしれませんね。そこで、進行方向が逆になるという難がある志度線が分断されたのでしょうね。とはいえ、いくら分断せざるを得なかったとしても、あの乗り換えは問題があるでしょう。動く歩道が設置されていますが、乗客を歩かせ過ぎですわ。


≫いっちゃんさん
 屋島のケーブルに、一度は乗ってみたかったですねぇ。琴電にすれば、琴電本体が危うくなったために、屋島ケーブルを維持する余裕がなくなったのかもしれませんねぇ。おばあさんの寂しさが、こちらにも伝わって来ますよ……。残念!
こんにちは♪15年前まで高松市民です♪
元々親の実家があり、お墓も平和公園なのでチョロチョロ行ってますが、移動はバスかタクシーがほとんど☆
住んでた頃も、最寄の駅が元山、三条、片原町でしたので、コトデンは琴平線と長尾線しか利用したこと無いですね〜(^-^;
でもあまりの不便さにほとんど原付きか自転車でしたけど。。。
瓦町駅がボロボロの頃、長尾線は一番奥のホームで、足場が悪い所をエッホエッホと渡ってましたっけね〜
新駅舎になってから一度も利用したことありません。

屋島ケーブル・・・確か高松に住む前、観光で乗ったよーな。。。
もう30年近く高松市民をやっています。
子どもの頃はよく志度線に乗っていたので、
琴電の話を懐かしく読ませてもらいました♪
それにしてもみなさん、いろいろと
詳しいですね〜(^^;)
最近の琴電のことはよく知らないのですが、
屋島のケーブルなんかもよく乗りましたよ。
半年程前から高松在住です。
あ、住民票移したから高松市民でした。(笑)
最寄駅は琴電水田駅です。

無人駅・・・って時点で、東京から来た私には衝撃でしたね。しかも、路線駅のほとんどが無人・・・。車両は2両しか無い・・・異世界だ〜♪

たまに高松築港まで乗るんですが、いいですね♪
こののどかさは、いつまでも残って欲しいものです。

時間が出来たら、琴電駅全制覇してみたい!!
・・・それが、今の私の野望です。(笑)
UMAの実家からの最寄駅は古高松駅です。
この駅も無人駅でホームも1つしかありません。もちろん改札口なんてありません。
おもしろいのは切符がすぐ近くのコンビニ(但し24時間営業ではありません)で発売しており、その切符がコーヒーチケットのように冊になっています。(運賃によって冊が違います)買う時は枚数分を切り取って駅名と日付の入ったスタンプを押してくれます。
都会の人は逆カルチャーショックを受けること間違いなしです。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

香川を愛でる会 更新情報

香川を愛でる会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング