ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぱちか村コミュのTAKAOリメイクTシャツ展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高尾山って、ふもとから登るとけっこうキツイ!
ハアハア言いながら、いつの間にか足元ばっかり見てて。
もおダメだ〜って、立ち止まって見上げたら
樹がさ、でっかいんだよネ。
もりもりしてて、わさわさしてて、
鳥の鳴き声があちこちから届く。
あんれまあ、こんな気持ちの良い中を歩いてたんだって気付く。


その高尾山がなんだか大変なことになっているようです。

高尾のことをもっとたくさんの人に知ってもらいたい、と
『TAKAOリメイクTシャツ展』が始まります☆
ぱちか村も協力させていただくことになりました。

6/7(日)からの展示やパーティーに先立って
今はTシャツを集めています。
いらなくなったTシャツをカバンにつっこんで遊びにきませんか?

またまた、高尾山の写真集の販売も始まりました。
生き生きとした高尾山と出会える一冊です。
手にとって見てみてくださいね♪


詳細はこちら↓↓↓↓↓

Tシャツが好きな人
高尾山のことが好きな人
アートが好きな人
おしゃれが好きな人
リサイクルが好きな人
環境のことに興味がある人
楽しい事が好きな人
そんな人たちが楽しくつどえる場所になったら幸いです。

TAKAOリメイクTシャツ展によって
たくさんの人に高尾山のことを知ってもらえたらと思います

すべての事は繋がっています。
高尾山のトンネルも、八ツ場ダムも、沖縄の辺野古も、六ヶ所も、祝島も、やんばるの森の高江も、パレスチナもイスラエルも、アフリカも、みんなみんな繋がっている。

私がアクションを起こすことで、
高尾山がかわることで、
きっと何かが変わると信じています。

それぞれのカフェに設置されたTシャツボックスに込める思い

この「TAKAOリメイクTシャツ展」は、設置店に置かれたボックスにみなさんがいらなくなったTシャツを入れていただくことからすべてが始まります。

持って来ていただいたTシャツは、高尾山の森に落ちている樹木で創られた木製バッチと交換させて頂きます。
この木製バッチは高尾山のトンネル工事への思い、高尾山に生息する植物や動物達の素晴らしい命のメッセージが込められています。
ファッションのワンポイントとして身につけて頂くことで、高尾山のメッセージが一人でも多くの方に届く事を願っています。

またボックスを設置するカフェでは高尾山に関係のある書籍やイベントのフライヤーなどが置かれています。
カフェでほっと一息をつきながら、情報を交換する場としてご活用ください。

お持ち頂いたTシャツは引き継がれたアーティストの手によって新しく生まれ変わり、高尾山のメッセージを伝えるTシャツとして展示され、販売されます。

その売り上げの一部は高尾山を守る運動をしているケンジュウの会に寄付金として、またTAKAOリメイクTシャツ展のイベント運営費に使わせて頂きます。

みなさん、自分の使わなくなったTシャツが、どんな風に生まれ変わるか楽しみにしていて下さい。
自然と人、人と人とが、繋がっていくことの大切さを実感していただけたら幸いです。


Tシャツは3月頭ごろから6月中まで募集いたします
またリメイクの際に出たハギレはふろむあーすカフェ・オハナを介して布ナプキンに利用されます。

Tシャツ&ハギレをお持ちいただく前に。
・カフェにTシャツを一度持って来て頂くたびに高尾山木製バッチ1個と交換致します。 その際にカフェで1オーダーお願いいたします。(Tシャツを1度に何枚持って来ていただいても1個のバッチと交換です。何度も足を運んでいただけば、バッチはそのたびもらえます。ちなみにハギレは含めません。)
・コットンTシャツ、その他タンクトップ、キャミソール、ロングTシャツなどのカットソー可。100%化繊は使用しにくいのでお控えください。
・洗濯&クリーニング済みのものであるもの。
・少しのシミ程度の汚れは大丈夫ですが、全体の汚れはNG!! 
・毛玉があまりにもひどいものもNG。
・臭いがあるものはNG。
・少しの傷は大丈夫ですがズタズタに避けたものは使えません。
・ハギレは、チェック、水玉、花柄、幾何学模様、動物柄などは大歓迎ですが、
アニメのキャラクターものなどはお避けください。
・シャツ、スカート、ワンピースなどからハギレを出すときはできるだけ、ハサミで襟、袖口、縫い目の部分など余分な部分をカットして一枚の布にしてお出しください。



下記、TシャツBOXの設置場所(3月〜6月中)と巡回展示場所です。

5月中から8月にかけて展示して行きます。

☆日にち変更になりました。 5月13日(水)〜16日(土)
●ほのかふぇ 
東京都三鷹市井の頭2-7-2
TEL 0422-76-4717
京王井の頭線「三鷹台駅」南口より徒歩30秒
http://honocafe.blog93.fc2.com/


6月7日(日)〜13日(土)展示
6月14日(日)イベント
トーク:坂田昌子(ケンジュウの会)
DJ:DJ YOGURT
●ぱちか村
東京都杉並区高円寺南4-6-7 第5日東ビルB1F
TEL/FAX 03-3315-5251
JR 総武線 「高円寺」より徒歩5分
http://patika-v.net/


6月15日(月)〜20日(土)展示
●Banda
東京都渋谷区神山町41-3
TEL 03-3467-5105
JR 山手線「渋谷駅」「原宿駅」より徒歩13分
東京メトロ「代々木公園駅」出口1(八幡口)より徒歩6分
小田急線「代々木八幡駅」より徒歩6分
http://banda.2mix.net/


6月23日(月)〜27日(土)展示
6月27日(土)イベント
トーク&スライドショー:坂田昌子(ケンジュウの会)
ライブ:未定
●ふろむあーす カフェ・オハナ
東京都世田谷区三軒茶屋1-32-6 豊栄ビル1F
TEL 03-5433-8787
東急 田園都市線/世田谷線 「三軒茶屋駅」より徒歩2分
http://www.cafe-ohana.com/


6月30日(火)〜7月4日(土)展示
7月4日(土)イベント トーク&ライブ
●aire ameno
葛飾区堀切4−9 −7−3F
TEL 03-3697-3521
京成電鉄本線 「堀切菖蒲園駅」より徒歩1分
https://www.aire-ameno.com/
(通常営業していないため、Tシャツボックスは設置していません。)



7月6日(火)〜11日(土)展示
●一花屋(いちげや)
神奈川県鎌倉市坂の下18-5
TEL 0467-24-9232
江ノ島電鉄(江ノ電)「長谷駅」より徒歩5分
http://ichigeya.petit.cc/


7月12日(日)〜18日(土)展示
7月18日(土)イベント
トーク&スライドショー:坂田昌子(ケンジュウの会)
●SONG BE CAFE
神奈川県鎌倉市御成町13-32
TEL 0467-61-2055
JR横須賀線「鎌倉駅」 徒歩3分 
江ノ島電鉄「鎌倉駅」 徒歩3分
http://www.ioi.tv/special/02_11/song.html


cafe Slow カフェスロー(TシャツBOXの設置に協力していただいています)
東京都国分寺市東元町2-20-10
TEL : 042-401-8505
JR中央線「国分寺駅」 南口から徒歩5分
http://www.cafeslow.com/



8月23日(日)
リメイクTシャツを着て、高尾山に登ろう!
高尾ツリーダム、ツリーハウスにてクロージングパーティー!


その他、圏央道の通る付近、都内で検討中です

横浜、厚木、八王子、川越、つくば、成田、木更津
どこかいいところあったら教えてくださ〜い!


〜●◎○☆●〜●◎○☆●〜●◎○☆●〜●◎○☆●〜●◎○☆●〜●◎○☆●

高尾山は1200種あまりの植物 、多種多様な植物が日本一集まる山。

世界中の植物学者たちが日本に来た時には、成田に降り立って、まず高尾山にいくと言われています。

最近ミシュラン三つ星に選ばれ、専門家に言わせれば世界遺産並みの価値を持っているといわれています。

その山の中をめぐる水。
命の水。
トンネルを掘ることで色々なところから水が噴き出しています。
高尾山の植物の命も危ぶまれます。

トンネルを掘るのではなく、迂回を提案する人もいた中、国は迂回の試算も含め検討は一切していません。
どうしてトンネルを掘り出してしまったのか?

本格的な穴はこれからですが、トンネルを掘る細い穴はかなり掘り進められているところです。
手遅れにならないうちに多くの人に知ってもらいたいと思っています。


そして、今後私たちが何をできるのか?
TAKAOリメイクTシャツ展や、高尾山に登ったりして、一緒に考えましょう!!


高尾山とは??
http://www.youtube.com/watch?v=jtyxrizAu-g




参加アーティスト 14名
●マシマ タケシ
チーム地球暦のアオレンジャー
セツモード・セミナー出身
「ザ・チョイス」入選
ピンポイントギャラリー個展 6回
09年4月より屋久島に移住。
あそびに来てね。
blog http://yahama.exblog.jp/


●umemix × nihonkagaku × NiYA glass(ユニット)

 多夢素材クラフト × グラフィックデザイン
 偶発的な物を楽しむ
 同じ物を「作れない」感覚的集団。


 *umemix
 多夢素材配合クラフター。
 「視覚的に楽しいもの」「何かを飾るもの」
 Decoration goods をテーマに制作。
 http://umemix.com

 * NiYA glass
 パイレックスガラス・アクセサリー
 食べたくなるガラス作り。


 *nihonkagaku - 渡辺智勇 -
 独学でグラフィックデザインを学び、
 フリーデザイナーとして
 フライヤー、webデザインなどを中心に活動中。
 映像ユニットmazaa.tvとしても活動中。


●Rynco
優しい時間、柔らかな時間、無邪気で心のままに感じられる時間を『平な時間』と称し、ピアノの弾き語りによるシンガーソングライターとして活動のほか、ワークショップを開催。
イラストレーター、パステル画アーティストとしてカードデザイン等を手がけ、音と色に秘められたMagicを発信している。


●MCCOY 松岡陽介
絵描き
音や景色や匂いや風や熱気や感情や、内に取り込んだ色々なものを掻き混ぜて紙の上に置いてゆく。

MCCOY名義でカフェ、バー、クラブ、野外フェスティバル、などをフィールドに、ライブペイント、ウォールペイントなどで幅広く活動。

2005 表参道、M-studio事務所壁面、壁画作成
2006 相模原 国道16号沿い 金沢工機ウォールペイントプロジェクト、壁画作成(ペインティングユニット さかまっこい)
2007 sense of wonder07 出演
EXHIBITION @ A-studio
EXHIBITION @ 池袋BEMSTAR
2008 ひかり祭り08 出演

ライブペインティング
音楽扇子 レギュラー出演

moonbow beach レギュラー出演
http://bccks.jp/#B22660,P200207
http://mccoy66.com/


●KENTA UEOKA
'69年生まれ、
大阪美術専門学校にてグラフィック・デザインを専攻。 デザイン、イラストの会社を渡り歩き、 '95年よりフリーのイラストレーターとして 主に広告関係の仕事をするかたわら、 エロティシズムをテーマとした作品で 個展活動を行いつつ現在にいたる。http://profile.myspace.com/kenta69
http://www.kenta69.com/

●Sawa
アフリカの生地の鮮やかなデザインとその色使いに魅せられそ
の力を借りて、服作りをはじめました。
アフリカの生地はもちろんデッドストック生地や和柄、刺しゅ
う生地など色々なところから集めた生地をミックスして造る独
自のお洋服たちやリメイクをしています。

形にとらわれずに熱を込めて「手」で作ることを大切に、何か
を伝える事が出来たらと思います。
http://sawa-sawa.ocnk.net/



●彩 櫻恋 aya sacuraco
1980年生まれ。
帽子ブランド CA4LA のイラストレーターとして hitomi、堂本 剛などのオリジナル CAP を製作。 2003年よりフリーランスとして活動開始。 day after tommorow(avex trax)
衣装デザイン。 L'Arc~en~Cielアジアツアー05 T シャツデザインなど、その独特なアナログ手法で繰り広げられる作品は様々なメディアで活動の場を広げている。
近年では、 THE FISHMANS EXHIBITION への参加や、パリ コレクション PRET A PORTER PARIS 渋谷ブース作品提供など国内外でも高い評価を得ている。

● ossa
グラフィックアーティスト
http://ossa-works.com/

2008.10 MdN10月号作品掲載
2008.08 MdN別冊「魅せるグラフィック表現 彩りのデザイン技
法」作品掲載
2008.02 moph record show case vol.02@西麻布SuperDeluxe参加
2007.12 MdN 1月号作品掲載
2007.11 CENTRAL EAST TOKYO 2007参加
2007.02 PRET A PORTER PARIS 作品提供
2006.08 free art magazine「IIIIIIIIIII」リリース
2006.02 fuji xerox主催「多層系表現展」参加

●和古鈴~wacorin~  山口わこ          
多摩美術大学 デザイン科染織 デザイン専攻卒業後、
サインデザイン会社 グラフィックデザイナー,アートメーカー 商品企画デザイナーを経て 
1999年フリーのグラフィクデザイナーとして広告・商品
企画の仕事をする傍ら、音楽アートイベント・祭りの企画やフライヤーデザインを手掛ける。
2007年から「身に付けて・一緒にいて心地いいもの」をテーマとした自然素材を中心に草木染めの服やアクセサリー制作活動 【和古鈴】を開始。
日本にあるイニシエの知恵や自然の恵みをお借りして、新しい形に変え鈴の音のように広がっていきますようにという想いを込めて制作しています。


●岩村 泰志〜yasushi iwamura〜
flash開発およびデザインを生業としながら、人間の心理に直接作用するような社会心理学を元にしたデザイン、表現を模索中。表現媒体は特に限定せず、グラフティ、Tシャツ、flash、ムービー等。
尊敬する人物はマークロスコ、ロバートロンゴ、ベンシャーン 

●チホ
私はアーティストではありません
三人の幼い娘達の母です

母になり
子供たちとつながり
そして未来につながっていること
私たちは自然に全てに
つながっているという
当たり前のことに気づきました

高尾のことを
今起きていることを
TシャツというLOVEで
包み込みたい!  


●犬一        



●カネコ ミホ
このイベントの企画者です。
2000年から2009年現在にいたって、
Tシャツのデザイン&制作を本業のかたわら、
イベントのフライヤーなどの制作をしてきました。(http://mtack.jugem.jp/?cid=10
2008年アースデイSHRI I LOVE TIBET Tシャツデザイン、
50人のチベット展出展、GiveThanksにて個展、
SAVE TIBET NETWORK Tシャツデザイン、
グリーンアクションさいたまで沖縄の辺野古サポートのじゅごんのポストカードを制作。
『翠のひかり』にて、ご縁をつなぐかけ箸などの制作もおこなってきました。
http://mtack.jugem.jp/?cid=7

2008年、何かできる事を必死に探していました。
チベットのこと、ガサのこと、高尾山のこと、辺野古のこと、沢山のこと。
悲しみとともに、知れば知る程すべての問題が繋がっていました。
そして間接的に私自身も関わっていることを知りました。

怒りや悲しみが引き起こす悲壮感ではなく、
アートと笑い、純粋な気持ちを持ったアクションで変わっていく世界を見たいです。

行動そのものが平和な祈りであると感じています。

楽しくやっていきます!
よろしくお願いしま〜す。


<協力>
ケンジュウの会
http://homepage2.nifty.com/kenju/ 
高尾山の資料を提供してもらいます。 
イベントでは坂田昌子さんにトークライブをしてもらう予定です☆


Sage‐樹洞(uro)
高尾山の自然と遊べる楽器を展示&販売。


佐野高太郎
写真集『高尾山 ちいさな山の生命たち』を高尾山の資料として貸し出していただきました。
http://www.kotarosano.com/



NPO法人森の蘇り 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2957339
http://morimizuhitonet.blog102.fc2.com/
http://mori-net.jpn.org/oshima.html

Tシャツを展示するハンガーは森の蘇りの協力によって、イベントに関わる仲間で作ります。
富士山の麓の富士宮の森の間伐材を使用します。

科学的根拠はないそうですが、高尾山と富士山の水脈は繋がっていると言われていますが、高尾山も江戸時代から杉の植林が盛んで、薬王院のまわりにはとても大きな御神木が立ち並んでいます。
今でも信仰のため杉の植林が続けられているそうですが、資材としての植林で薬王院などの改築と修築のため、護摩炊きの材料として使われるものだそうです。

コメント(6)

2009年4月11日 4月12日

NPO森の蘇りが管理する静岡県富士宮市北山の人工林にTAKAOリメイクTシャツ展に使うハンガーを作りに行ってきました。

2日目はNPO森の蘇りの方々のご好意により、皮むき間伐の体験もさせてもらいました。
皮むき間伐は子供でも簡単にできる間伐で、手入れの行き届かない暗い孤独な森に光を入れて、新たな植物たちが芽を出すお手伝いします。
本来の森に戻るためのお手伝いができてとってもよたったです。そして、何より楽しかった♪
また、皮むき間伐に行こうと思います。
今度は間伐材でできたコードウッドハウス作りの勉強もしてきたいな〜
そうそう、泊まらせていただいた潤和の里もとってもいい環境でした。
とっても楽しい2日間。
みんなありがとう。

●皮むき間伐などのイベント&体験情報
http://morimizuhitonet.blog102.fc2.com/blog-category-5.html

●子供でもできる皮むき間伐。
成人男性なら一日40本できるそうです。
http://morimizuhitonet.blog102.fc2.com/blog-entry-3.html#comment2

●富士宮や森に行けなくても森のためにできることができたそうです。
皮むき間伐委託金制度ってもので、詳しくはこちらから。
http://morimizuhitonet.blog102.fc2.com/

●間伐材を利用したコードウッドハウス
http://www.morinet.org/page027.html

●コードウッドのリフォーム例
http://www.morinet.org/page024.html
TAKAO リメイクTシャツ展

ホームページもできました♪

http://takao-t.com
mixiコミュ

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4041376
皆さんご協力ありがとうございました!いよいよファイナルです。
8月23日(日)
Mt.TAKAOリメイクTシャツ展
クロージングパーティーin高尾山ツリーダム

Mt.TAKAOリメイクTシャツ展は皆さんの使わなくなったTシャツを回収して
それを様々なアーティストが高尾山への思いを込めてリメイク。
いくつかのカフェで展示販売していくアートなプロジェクトです

8店舗の展示、4店舗のカフェの協力により無事巡回展を終え、
高尾山でクロージングパーティーができることになりました。
それぞれのカフェで購入した高尾山のメッセージがこめられたリメイクTシャツを
着て、高尾山に登ろう!!もちろん着てなくても大丈夫。笑

高尾ツリーダム、ツリーハウスにてクロージングパーティー!
当日はリメイクTシャツの販売もしています☆

高尾山の自然、そこで奏でられる音楽とアート。
思いっきり楽しんで下さい☆

美保


<第一部>
ケンジュウの会の坂田昌子さんと森林インストラクターのなんばさやかさんによ

高尾山ガイド。
日本一植物の種類が多い山、高尾山の自然に触れてみましょう♪

★20名限定。要予約★

●場所  高尾山山頂集合
●日時  2009年8月23日(日)11:00〜13:00
●料金  \888 (中学生以下無料)
●予約&問合せ 
info@takao-t.com
もしくは TEL 090-9386-3104(カネコまで)

*メール予約の場合、件名にガイド予約と入れて、
 名前・人数・メールアドレス・電話番号を送信してください。

●共催 TAKAOリメイクTシャツ展 ケンジュウの会 
●内容  
山頂付近〜日陰沢〜高尾ツリーダムまでのガイド。

*高尾山口駅からどのコースも山頂まで1時間30分〜2時間ほどです。
*ケーブルに乗車するとプラス470円。
 乗車時間6分でケーブルカー下車から山頂まで徒歩15〜30分。
*高尾ツリーダム13:00到着予定
*雨天決行。 
*雨具、飲み物をお持ちください。 


 
<第二部>
Mt.TAKAOリメイクTシャツ展
高尾ツリーダムでクロージングパーティー。
鳥や虫の声、沢の音。
音楽やアートを楽しみながら高尾山を感じてください♪
最後はみんなでセッション!

★50名限定。予約ですと確実に入れます。★
 
●場所  高尾ツリーダム 
    *JR高尾駅もしくは京王線高尾駅北口 
    「小仏」行往きバス 日影バス停下車
 
    バス時刻表
    http://www15.ocn.ne.jp/~h-bus/hachiouji/takao_n2.html
 
●日時  2009年8月23日(日)12:00〜19:00
●料金  \1000(1ドリンク付き。中学生以下無料)
●予約&問合せ 
info@takao-t.com
もしくは TEL 090-9386-3104(カネコまで)

*メール予約の場合、件名にガイド予約と入れて、
 名前・人数・メールアドレス・電話番号を送信してください。

●共催 TAKAOリメイクTシャツ展 ケンジュウの会

●内容

☆トークセッション
  坂田昌子さん(ケンジュウの会)×なんばさやかさん(NPO森の蘇り)
  Tシャツ展との関わり、高尾山のこと、富士山の森のこと。

プロフィール
●坂田昌子 <虔十の会>代表
高尾山をトンネル工事から守るアクションを 「反対運動」という枠組みを超えて
展開。
□Homepage:http://homepage2.nifty.com/kenju/
□Blog:http://kenju.tamaliver.jp/

●難波清芽(なんば さやか) 
静岡県富士宮市在住。森林インストラクター。
富士山ネイチャークラブでは「自然しみこむ」をコンセプトに、
自然と人の架け橋となることを心がけながら自然の中へといざなっている。 
 
☆Live
  Sage (インディアンフルート&カリンバ)
  輝(ギター)
  Rynco(歌)
  yoshico (歌&ギター)
  つむぎ×故・たどころ〜る(ギター&カリンバ)    
  幸+福 (歌&ギター)
  *最後はみんなでセッション♪ 太鼓以外の楽器を各自お持ちください。 
 
   
☆ライブペイント:Mccoy

飲食出店: ケンジュウの会 (ドリンク&食事)
      つむぎ(ナチュラルスイーツ) 
      まわる(おむすび)
      
出店:TAKAOリメイクTシャツ展
   ケンジュウの会
   NPO法人森の蘇り
   樹洞(ペンダントカリンバ&鳥笛)
   地球の雫 高尾山ドリームボトル (高尾山の水が入ったボトル)
  
*雨天中止。
*足下が悪いところがありますのでアルコールの飲み過ぎはご注意ください。
*雨具をお持ちください。 
*詳しくは HP http://takao-t.com/
 もしくは mixiコミュ http://mixi.jp/view_event.pl?id=45092523&comm_id=4041376
<第一部> 高尾山ガイド 

集合場所:高尾ビジターセンター

行き方:

*電車で新宿駅から高尾山口駅まで1時間程度


*高尾山口駅から山頂ビジターセンター前まで歩きの場合

 ・高尾山口駅からどのコースも山頂まで1時間30分〜2時間ほどです。

 ・コースの地図はここからプリントアウトできます。
  http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm


*ケーブルカーに乗車するとプラス470円。 乗車時間6分
 
 ケーブルカー下車から山頂まで徒歩15〜30分。

 高尾山口駅から20分〜40分程で高尾ビジターセンターまで行くことができます。

 1号路は途中薬王院を抜けて行く道で道も広く比較的歩きやすいコースです。

 体力にあまり自信のない方はこちらのコースから行くことをおすすめします。


*高尾山を満喫したい方は6号路のコースをおすすめします。

 川が流れるコースで天然の杉の木や高尾山らしい水のコースです。
 道は狭く危険なところもありますが時間に余裕を持って
 注意をして、譲り合いの心で登れば楽しいコースになると思います。
 2時間程かけてゆっくり登って見てください。
 たくさんの植物たちに出会うことができます。

*30分くらい前に着くつもりで集合場所にお集りください。
 山頂は携帯の電波が届きにくくなっております。
<第2部>
 ●場所  高尾ツリーダム 
    *JR高尾駅もしくは京王線高尾駅北口 
    「小仏」行往きバス日影下車



バス時刻表

停留所 高尾駅 
「小仏」行
土曜日・日曜日 バス時刻表
7時  12
8時  12 32 52
9時  12 32 52
10時 12 32 52
11時 12
12時 12 42
13時 12 42
14時 12 42
15時 12 42
16時 12
17時 12
18時 12
19時 12
20時 12(分)

停留所 日影 
「高尾駅北口」行
土曜日・日曜日 バス時刻表
7時  43
8時  43
9時  3 23 43
10時 3 23 43
11時 3 23 43
12時 43
13時 43
14時 13 43
15時 13 43
16時 13 43
17時 43
18時 43
19時 43
20時 43(分)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぱちか村 更新情報

ぱちか村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング