ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Road to Australia.コミュの為替見通し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
為替の見通しとその結果をだらだらと記載するトピ。
トライアル&エラーで読みの精度向上をはかる!

コメント(14)

G7が思いの外不発であったが、方向感のない相場であることは確かである。円高圧力を念頭に置きながら、ボックス圏での取引で小銭を稼ぐのが吉かなと。

日本の政治情勢が材料視される可能性も考慮すべき。

今週の見通し
ドル→売り
ユーロ→基本は売りだがもう少し下げれば買い
ポンド→様子見
豪→様子見
NZ→ボックス圏の売り買い
僕は強力なドル買いです。
一応、今回はロングの予定です。
為替王の情報を参考にしています。
http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/
他人の意見なので失敗するとどのように整理するかがポイントかな(^^;)
ちなみにこれを見るようになった6月から負けなしです

一応それ以外の個人的な見通し
USD/JPY・・・しばらく115円〜118円でもみ合い。その後円安130円台へ。決済予定は126円かな。
EUR/JPY・・・145円〜150円のボックス圏
AUD/JPY・・・ロングで様子見(売買は控えめ)
NZD/JPY・・・ボックス圏売買(小銭稼ぎ。投機的な遊び)
CAD/JPY・・・ボックス圏売買(控えめ)
それ以外は基本的に取引してません
なかなか参考になります。
私の方はボックス圏で小銭を稼いでいるような状態。
AUD/JPYは私も基本ロングで放置ですね。(スワップ狙いの長期で)
短期で遊ぶにはポンドですが、値動きの激しさに耐えきれない場合があります。

私は税金を考慮し、クリック365(三貴)を使用してますがマコトさんは何を使用されてます?
クリック365初めて知りました。
勉強なります。
ありがとう。
口座開設してみようかな(^^)
紹介特典などあるのであれば言ってくださいね。

分離課税はいいかもね。
株との損益通算可能とは最高だ!
もう少し早く知っていればよかったな。
3年間の繰越の対象にもなるのかな???
株は損失が多いので。(ダメだ)
>マコトさん
クリック365は分離課税なので税制面では有利な点が多いです。
ただし、株との合算はできなかったと思います。
証券先物と商品先物は合算できるはず。
まあ税率20%だし年収の高い人にはお勧めですね。
会社にバレないというのも魅力的。

欠点としては
1.取扱商品が少ない。
2.取扱業者がヘボい。
てのがあります。
マイナーな業者ばかりなので口座振り込みごときに手数料がかかります。

私はコスモ証券と三貴商事を使ってますが、
分析ツールがある点と日計り手数料が安い点で三貴商事をお勧めします。
紹介特典もあったと思いますので、ご自身で確認されて良さそうだと思ったらやってみてください。
Gongonさん、はじめまして
儲かっているようですね
いいことです(^^)

以下のコメントは悪く書いてあるように思うかもしれませんがそうではなく今後のGongonさんのお役に立つことができればと思い記載してあります

外貨預金は流動性がないので僕は利用してません
あと僕は保険屋ですが利率確定型の保険はその国の通貨のゼロクーポン(割引の国債)を購入した方がいいと思うので利用してません

あと両方とも為替の交換手数料が高いです
TTBとTTSとの差が米ドル1円〜2円、豪ドルだともっと高いですよね
「FX」や「くりっく365」を利用すればその差額だけで利益がでます
レバレッジを抑えて取引する(もっているお金の範囲で取引)とリスクは外貨預金と同じとなる上、流動性も高まります。場合によっては利回りも向上しますよ。
Gongonさん
今の日本の金利を考えれば十分にいい商品だと思いますよ(^^)
(僕はアリコの営業マンではないから悪く言いたくないの)
外貨預金と外貨建保険は別に悪くないよ。
えーっと、そうだな〜
世の中には上の2つと似たような商品があります
外貨預金と外貨MMFと外貨証拠金取引
外貨建保険(利率確定型)とゼロクーポン債
といった感じかな
それぞれ特徴があるからどれがいいって訳でもないと思うよ
目的が何かを考えるとどれが自分にとっていいのか解りますよ
それじゃ、それぞれどんなメリットがあるのって話になるんだけど・・・長くなるのでまた今度(^^;)
日記とここに記載します(たぶん・・・時間次第)
FXは金利商品としては非常に良いと考えるが、
やはりリスクも高いため、最初は大きな勝負をするべきではないと考える。

株と同じで思惑だけで急変する事も多く、要人の作為的な発言にも大きく動かされてしまう悲しい世界。

ただし、あまり大きく儲けるつもりがないならば
非常に楽に稼げる商品だとも思う。
100万使って年間20万程度稼ぐのはそれほど難しくない。

ただし、それ以上を望むとなると大きなリスクをともなう。


もっともこのコミュの目的は、
そういった大きなリスクを乗り越え、裕福でゆとりのある生活をより早い段階で営めるようにする事であるのだが。


早くその手法を見つけたいところなのだが、、、
仕事が忙しくてそれどころじゃないのが悲しいところ。

普段からもう少し投資に対して熟考する時間が取れたら良いのだが。


今後の見通し。

ドル→売り。(118円以上は売りでOK)
ユーロ→売り(160円以上は売りでOK)
ポンド→売り(238円以上は売りでOK)

基本売り路線。ただし、5月まではあと2円程度は上昇する可能性有り。
金利的には円を買う理由などどこにもないが、足下の経済状況や中国の人民元切り上げ、EU圏からの圧力など、円高要因の方が優勢。
キャリートレード解消のタイミングをいかにして掴むかが勝負の分かれ目。

売りで行くとスワップがバカにならないのがつらい。
が、売りで勝てるようにならなければ、勝ち組への道は遠い。
GW明けあたりが楽しみな相場になりそうな予感!
みなさんはどう思われますか??意見求む!
最近の為替について

上記予測(4月時点)は結果としては正しかったが、予想以上に下げがきつかったので、スワップ狙いの個人がかなり地獄をみたのではないかと推測される。

今は多少もどしつつあるが、ドル円に関してはまだまだ下がる余地があるので、適当にあがったら売りで良いだろう。
サブプライムローンの問題はまだ払拭されたとは言えず、米は利下げの方向にあるし、日本経済はアメリカに完全依存なので、ドルにあわせて日本株も下がるだろう。
ヨーロッパ経済は堅調なので相対的にユーロはまだ買いで良いかもしれないが、オセアニア通貨は微妙。スワップは確かに魅力だが、下値余地がありすぎるので正直手を出しづらい。

まあ方向性がもう少し見えてくるまでは傍観するのが良いだろう。
USD/JPY この相場なら無理のないポジションでスワップ狙いです
確かに下落の余地もありそうですがレバレッジ3〜5倍で行けばロスカットはないかな
>マコトさん

確かにレバレッジ3〜5倍程度なら問題ないでしょう。
長期(5年以上先)では間違いなく上昇する見通しですから。

ただし短期的には108円程度まではあると考えてます。
105円まで行くと日銀も動くでしょうが、今の日銀に沈静化する能力があるとは思えません。

まあ当面はFRBとECBの動向を注視して臨機応変に対応するのが良いと考えております。
気がつくとかなり円高が進んでいるなあ。
大証もFXみたいなの始めるみたいだし、ますます市場は活性化するだろうな。
対抗してクリック365も手数料を下げてくるだろうし、簡単に儲かると勘違いして参入する初心者が今後も増えていくのだろう。

意外とこの世界は経験値だけでやっていける気がしてきた。初心者からガッツリ巻き上げてさっさと目標金額を達成せないかんな。

国外逃亡の前に現地の視察にでもいっとくか〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Road to Australia. 更新情報

Road to Australia.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。