ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ジャンゴバンゴデラックス★コミュの☆2/21放送分ご報告★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
イェ〜イ みなさん こんばんわぁ〜
一週間のご無沙汰 甲本ヒロトでっすー はい。
みんな元気でしたかぁ?んー。
あのー先週シーナ&ザ・ロケッツ〜の曲をかけてね
えーもともと、これは、えーサンハウスっていうバンドで
柴山俊之さんっていう人が歌ってて、その頃は、なんか、なんか悪者っぽい
邪悪なムードが、みたいなことを喋りました。で、おんなじ曲でも
シナロケがやると、とってもホノボノするねっていう話をしたんですが
みんな、何のことかわかんない人もいると思うんで、柴山俊之さんの
その邪悪な歌声を聴いてみようじゃないか、と思います。
聴いてください。サンハウスで『爆弾』

サンハウスで『爆弾』聴いてもらいました。
はい。悪いです。なんかもう、むす、むすめがいるお父さんなんか
あ、もう「ダメ!こんなの聴いちゃぁ」っていうカンジですね。
でもっ、それこそがねぇ僕はロックンロールのかっこよさだと思う。
思うので、そう、女子供に聴かせられないもの、うー、がー、かっこいいんだと
なんか思うんだよなぁ。そんでーもちろん女性にも聴いてほしい。
そういう時わぁ、女だてらに聴いてほしい。と、思います。はい。
女を捨てて聴いていただきたい。はい。
なんかロックンロールって昔から僕は、そんなイメージです。はい。
え〜〜それでは次、もう1曲。これもサンハウスで聴いてもらいますが
これ、もともと、え、は、この曲のスタイルってのは、えー古くから
ありまして、ブルースの中にキャットフィッシュブルースっていうのが
古くからありまして、えーもともと誰が始めたかも、もうはっきりしません。
歌詞の内容は大体おんなじで、ナマズが出てきてえーエッチなことをする
わけですが、で、ワンコードって決まってますね。
え、例えば、えーマディ・ウォーターズの『ローリング・ストーン』なんてぇ曲も
これは、え、キャットフィッシュブルースの一種であって、えーその曲から
インスピレーションを受けた、えー若者はイギリスのザ・ローリングストーンズ
っていうバンド名のグループを始めたりするっていう。
もう、これは、もう伝統的なナマズの、ぉーブルースですね。はいっ。
それを日本ではサンハウス、柴山俊之さんがすばらしいカタチでやっています。
聴いてください。サンハウスで『ナマズの歌』

はい。2週にわたって、シーナ&ザ・ロケッツからえーさかのぼって
サンハウス。え、このサンハウスっていうのも、えーデルタブルースマンで
そ、おんなじ名前のヒトがいるんで、ややこしいんですけども。はい。
シナロケ、サンハウス聴いてもらいました。
さて来週は何をかけるのだろうかぁ〜〜 
元気でねぇー 甲本ヒロトでした バイバーイ♪


ツネさんコーナー
 フラディオ・メンデス(?)/ブラック・バード
 ダムド/ラブソング
 ザ・クロマニヨンズ/キラービー
 ラモーンズ/ハブ・ア・ナイス・デイ


ワタシもロックンロール聴く時は、女だてらに、
女を捨てて聴いていきたいと思います。
ライブの時は完全に「女」とか捨ててますね…。
普段も結構捨ててるので聴く資格充分です♪(喜んでいいのか?)

コメント(6)

最近のインタビューでも、「コンサートには女だてらに聴きに来て欲しい」みたいな発言してましたね。
この頃ヒロトの中で「女だてら」がはやってたんでしょうか?(笑)
buraさんこんにちわー
いつもご苦労さま&ありがとうございます♪

「女だてら」…いい表現だなーと思います。
私もいつも女捨ててライブに行ってますが、
捨てるほどのものは持ち合わせていないかも。。。

サンハウスの『ナマズの歌』…気になる…
探して聴いてみようと思います。
>ホリーさん、ウキキさん

女だてらに=女にも似合わず、女のくせに(by広辞苑)だそうですダッシュ(走り出す様)
「女のくせに」って「のび太のくせに」みたいですね!
なかなか良いコトバですねるんるん
サンハウスはワタシもまだ、ちゃんと聴いたことないので、聴きたいと思います
ムード
邪悪な歌声台風
初めまして
buraさんのupのおかげで人生がとても楽しいです。
愉快痛快です。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
あ〜長崎県民になりたい

ヒロトがジャンゴで紹介した歌を車で掛けてると歩いてる人に見つめられる。
みんな良い楽曲にうえてるんだな〜と思いますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ジャンゴバンゴデラックス★ 更新情報

☆ジャンゴバンゴデラックス★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング