ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ジャンゴバンゴデラックス★コミュの☆10/11放送分ご報告★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この週と来週は、ツネさんと、プロモーションで福岡に来ていた
ヒロトとマーシーとの居酒屋(風)トークです。
かなり長いので、お時間のある時に読んでくださいムード

トーク前に1曲。ツネさんの家庭菜園作業のBGM
 ロニー・レイン/ウーララ ♪

T=ツネさん H=ヒロト M=マーシー

T はい、ではでは皆さんお待ちかね。ここからはFM福岡のスタジオをお借りして
  われらがザ・クロマニヨンズ。ヒロトとマーシーをゲストにお迎えしてお送 りいたします。
  やぁやぁどうも、お二人さんご無沙汰しております
H イェ〜イ
T どうも、お元気そうで。ヒロト一声お願いいたします。
H はい、は〜い えーブリッブリッ!ブリブリブリブリブリ〜!
T,M (笑)
T それからマーシーです
M はぁい。どうもよろしくお願いしまーす
T あれっ?!
T 二人とは久留米のピチピチチャプチャプランランランツアー以来でね、楽屋 におじゃまして。
H,M そうだねー
T 今日はもちろんニューアルバムの話も聴きはしたいんだけど、えーと
  ジャンゴ的にはヒロトが夏の終わりからチャック・ベリーをちょっと
  かましてくれまして。こっから結構深いねぇ、ロックンロールバカ。
  ロックンロールばか道場っていう俺的にはすごいヒットなこう
H そんなタイトルがついてたんだ
T そう、ついてたんだよ。そいでね
M 笑
T いいなぁーロックンロールばか道場って、破門とかあんのかなーとか
  しゃべってたんだけど、で、この三人でね、これからもあるであろう、
  俺が勝手に決めてロックンロールばか道場、これを勝手に名付けてね
H んー
T ちょっとロックンロールのハナシをしちゃおうかなって
H おお
T 思っとります
M なるほど
H たのもう!
T ロックンロールばか道場、白帯ツネです
H たのもう! M 笑
T でね、そうマーシー、ヒロトがずっとチャック・ベリーをかけてくれてて、
  それからねー9月に入ってディラン、ストーンズ、それから先週のビートルズと
  ファーストアルバム特集してくれて
M んーんーんー いいねぇ
T いいよねぇ なんか、ま、ジャンゴ7年目になるんだけど、いろんな特集
  やってるんだけど、ねーヒロト、アイリッシュ、3月はアイリッシュやったりねー
  セントパトリックディで
H エロ特集とかね M 笑
T エロ特集もやるし、俺、個人的にはね、ずっと月がきれいだから
  「秋は月がきれいだね」月のつく歌とかね
H,M お〜
T いろいろやってたよ。ネタ、ネタ探しにね。
M なるほど
T いろいろやってね、意外とファーストアルバム特集って、ヒロトやってて、
  これ面白いな〜って思って
H んー
T で、あのーチャック・ベリーで『トゥ・マッチ・モンキー・ビジネス』
  ヒロト選んでくれて
H チャック・ベリーの時は別にファーストアルバム特集じゃなかったんだけどね
T ん、で、それから俺がヤード・バーズの「ファイブライブ・ヤード・バーズ」
  かなファーストで『トゥ・マッチ・モンキー・ビジネス』を、1曲目だったんだよね
M ん、1曲目だね
T で、おもしろいな、これって思って
H んー、ん、ん
T で、チャック・ベリーを持ってきて探してたらキンクスのファースト
H,M んー
T これがね、えー『ビューティフル・デライラ』
H そうそう M うん、うん
T これがまたチャック・ベリーなんだ
H そうだ、そうなんです
T で、ヒロトもジャンゴでロックンロールばかです!関係ないです!という明言でね
H いやぁ〜、あの、だから、あの時思ったのはーチャック・ベリー聴きながら
  感じてたことはーあのぉ60年代の、あのビート・グループの人達。
  ミック・ジャガーだったりジョン・レノンだったり、ポール・マッカートニー
  それからレイ・ディビスだったり、もちろん、んーピート・タウンゼントだったり。
  あの人達の、が、あの人達の10代の時に、あの人達の耳に入ってた音って、
  これだったんだろうなぁ〜って思ったんだよ。んでバンド組んで、なんか
  仲間同志で集まって「どうする」っつった時に、とりあえずチャック・ベリーでも
  やるかっていう感じ?
T だよね
H んー、だったと思うよ
T あの頃はみんなチャック・ベリー、あるいはボ・ディドリー
H 1曲はやってるんだ
T ねーそうだよねー
H アニマルズもそうじゃん
  アニマルズ1曲目が『ストーリー・オブ・ボ・ディドレー』だもんねー
T おもしろいよねー
H うん そうだよローリング・ストーンズ。あ、ローリング・ストーンズは
  あれか、『カモン』は1曲目じゃねぇな。1曲目『ルート66』だもんな
T あ、そうだそうだ
M あれもチャック・ベリーバージョン参考にしてんじゃない?
H そうだねぇ!んーチャック・ベリーか
T 大先生だったんだねー当時はねぇ
H 日テレゴーゴー!だからね、今や T,M 笑
T あれさー今でもオンエアやってんの?
H たまに T んー M たまにやってんねぇ
T 日本テレビのあれ、何十周年だっけ
H,M 50〜、55?
T 55周年のキャンペーンで
H で、ゴーゴーなんだ
T でゴーゴーを合わせてキャンペーンをクロマニヨンズが
H いやいやぁ、もともと、だからぁチャック・ベリーだよ。1番最初は
T あ、あそう、そうなんだ
H チャック・ベリーがやっててー、最初あれ冗談だと思ったよね M うん
H チャック・ベリーにソックリな演奏でチャック・ベリーにソックリな歌を
  誰かが歌ってんだと思ってた。クレジットも出てなかったし。
  ほんでーしたら日テレさんがクロマニヨンズのところに話を持ってきた時に
  「実はあれチャック・ベリー本人なんですよ」
T え〜それは知らなかった
H で、次クロマニヨンズやりませんかって言われた時
  「やるよぉ!チャック・ベリーがやったんだろーじゃあやるよぉ!」
  みたいなことになったんで
T これすごい裏話聞けておもしろかったねーへー
  あのPVは何通りか何秒バージョンとかってみたけど かっこいいね、あれ、ねー
H んー
T いやぁ長崎はこういうのって インターネットで見れたりすんの
H ユーチューブか
T これはちょっと、みなさん、ちょっとトライしてみてください カッチョイイよー
M 鮎川さんもやってるよ T あ、ほんと? M んー T へぇ〜
M 鮎川さんとねぇ萩本欽一さん
T 欽ちゃん?んー
H いろんな人、やってんね
T なんかちょっと話がそれちゃいそうだから、ちょっと元に戻そうか
H,M 笑
T マーシー、どう?その辺のチャック・ベリーから、なんてかなーその時代の
  やっぱ昔のストーンズにしろ、みんなチャック・ベリーを聴いてカバーして
  ほとんど、やっぱヒロトも言ってたけどファーストアルバムにカバーみんな
  やってたんだよね
M うんうん、やってたね
T イギリスのビートバンドもほとんど、たぶんマーシーも聴いてきたと思うんだけど
M よくコピーしたよ、僕も
T どうなの?チャック・ベリーを先に聴いたのか
M 僕が先に聴いたのは、やっぱビートルズ『ロール・オーバー・ザ・ベートーベン』かな。
  最初に聴いたのはチャック・ベリー
H かーっこいいんだよ「ウィズ・ザ・ビートルズ」のB面1曲目で
M そうそうそう
H たまんないね M んー
T なるほど こういう話を聞き出したかったんだな
M そいでオリジナルを聴いてみようと思ってー。んで、チャック・ベリーとか
  リトル・リチャードとかさ、ああゆう50年代の(H ラリー・ウィリアムス)
  ロックンロールにいっちゃったの。
  他の人がキッス、クィーン、エアロスミスにいってる時に
T なるほど
M さかのぼっていっちゃったの T 逆行してたんだね M んー
T マーシーは中学生ぐらい?
M 小学校6年の終わりから中1くらいかなぁ
H いや、その頃、俺もチャック・ベリーのレコード探しにレコード屋に
  行くんだけどさぁ、売ってなかったよね
M 売ってなかった
H その頃、日本ではチャック・ベリーは正式にリリースほとんどされてなかった
M 50年代のロックンロールのレコード、日本盤出てなかったもんね
H 出てなかった
M エルビスとか除いて。出てる人は出てたけどね、リトル・リチャードとかさ
H あー
M ラリー・ウィリアムスとかエディ・コクランとかさバディ・ホリーとか
  ジーン・ビンゼントなんていうのさ、もう全然日本盤なんか出てないからさ、
  新宿の新宿レコードっていうとこまで買いに行ってた。輸入盤を
H あのバディ・ホリーのさ、国内盤のライナーとかにもそんなこと書いてあるもんね
  「いまいち日本では人気がないですがー」みたいなことが M 笑
H えーバディ・ホリーだぜぇ!普通みんな聴くだろう、と思うけど、
  ライナーにまでそう書いてある
T 当時でも輸入盤70年代、その頃、俺はまだ長崎だったからさ、
  いっぱい東京には店あったの?
M んーとね何軒かあってー一番でかかったのが新宿レコードなんだ、そいで、
  そういう在庫豊富っていうかロックンロールとかさ60年代のビートグループ
  とかさ、いっぱい置いてあったのは、やっぱ新宿レコードだったかなー
T 当時はもちろんアナログ盤しかなくて 
H んー最近、だからCDのあのリイシューものとか。みんな幸せだと思うよー。
  こんな手軽に聴けれて、んーだって、当時チェスレーベル自体が、日本で
  正式にちゃんと出してなかったもんねー
T そう、ヒロトがストーンズを先々週だっけ、特集したときに、
  ほらチャック・ベリーが好きで好きでたまんなくて、チェスで録音しに
  行ったんだぜーみたいな話
H チャック・ベリー、マディ・ウォーターズ、ハウリング・ウルフ。んー
T そいで僕はヒロトのファーストアルバム特集に触発されて、これはストーンズの
  ファーストじゃないんだけど「12×5」の(H ん!)セカンドになんのかな、
  で、チャック・ベリーの曲を選ぼうと思って『アラウンド・アンド・アラウンド』とさ、
  キンクスの『ビューティフル・デライラ』を選んだのね
H んー
T そしたら、なんかさCDのジャケット見てみたら、みんなね1964年なのね。
  すげーなーと思ってさ
M 笑
T ま、たまたま偶然なんだろうけどさ〜チャック・ベリーのカバーをしてた
  バンドの時代背景ってやっぱ、その辺なのかなぁと思ったりしたよね
H アメリカに憧れてたんじゃねーかなぁ T,M んー
H イギリスの人 T ねー H んー
T で、リスナーさんもね、やっぱチャック・ベリーとかさー普通にジャンゴでは
  かけてるけど、ヒロトはセレクトしてくれて。たとえばバディ・ホリーだって
  マークにもたまに聞くんだ「こういう曲ってラジオで流れる?」って
  「まず流れないですよ」って
H,M 笑
T そうだろうなー普通は。普通はって言ったらこれまたおかしいんだけど、
  かもしんないんだけどロックンロールを聴いて、なんつーの、しかるべき道
  っていうかさ、こういうのが、やっぱり耳に入らないんだよね、今ね。
  若い子っていうのは。
H あ、そうか
T そうだよ、こういう話をしてみんな、「へー」なんて聞いてる子たち一杯いるわけで
M でも僕ら、子どもの頃もさ、チャック・ベリーなんてラジオでなんて
  かかんなかったよ
H そうだねー
M 結局僕は、そういう50年代のロックンロールとか聴き始めたのはさ、
  やっぱビートルズとかストーンズの影響だよ。この人達がさー自分らと
  同じくらいの歳の頃にはさーどんなの聴いてたんだろう、その興味から。んー
T 自然な興味だったのかね
M,H そうだよねぇ
T きっとね、だからクロマニヨンズのファンでさ、バンドやっててさ
  ヒロトやマーシーは何聴いてんだろうって普通にやっぱりいっぱいいるわけでさ
H,M んー
T 聞きたがってるコもいっぱいいると思うんだよね
H レコードばっか聴いてるからなぁ〜最近CDあんまり聴いてないもんね
M うん アナログいいね
H そう いいよ!俺、とうとうやったよ
T 何を?
H レコード・クリーニング・マシーン買ったよ
T えーそうなの 投資したんだね
H はい あの1枚ずつ拭いてね、きれいにして、かけてたんだけど、
  なんかもう朝から晩まで聴いてると腕も疲れてくる。
  レコード拭く腕が疲れてくる。で、とうとうね、きれいに洗ってくれる
  専用マシーン買ったよ
T へぇ〜ちなみにそれって高価なもんなの?
H 高いっす その買った店のオヤジが「いいなぁ〜俺も欲しいなぁ」っつてたもん
T 笑
M かなり高価だね、あれはね H ねぇ
T それってなに、国産?
H ドイツ製
T そういう文化のところ。日本とかじゃ作ってないの
H どうなんだろ、そん時たまたま一緒にマーシーいたんだよね。二人で秋葉原に居て
T いいなぁ二人で秋葉原行って。俺が居た時代にああいう文化
  アキバ系っていったらさ
H オタク文化みたいの
T ああいうのなかったからねピンとこねんだよなぁ
H いやいやいや T ああいう事件も起きたけどさ
H いやぁ今行ってもさー俺達そういうとこ、あんま関係ないよ。
  やっぱオーディオ見たりさ、電気製品見たり。そういうことですよ
M だって俺、初めてエレキギター買ったの秋葉原だもん
T あーいーなーその話。そうなの?
M 電気製品だから
H エレキだもん
M 電気製品買うんだったら、秋葉原だろう
T 笑 いいなぁ〜この話
H フォークギターは違うんだよな M そうそうそう
H エレキギターだから秋葉原 M そうそうそう
H なんかちょっとスプートニクス的な発想だね
M 秋葉原のラオックスで買ったんだもんエレキ 
T 電器店だ
M 電気ギター買ったんだもん
T それはちなみに、いくつの時だったの?
M それはね中学2年生になってすぐの時 T へー
M キャロルの解散コンサートの日だよ T ほぉ〜
H 75年 M 75年4月13日 H 燃え尽きる T 後楽園の
M 日比谷野音 T 日比谷か
M キャロルが解散してる頃、俺エレキ買ってたから。初めての
T すごいね〜 M 笑
T 何買ったの?ちなみに
M グレコってメーカーのEG。EG480
H EGってエレキギター?
M エレキギター!で、480って、48000円なんだよ
T まじで?! M 値段なんだよ
T いいなぁこの話 H 覚えやすぅ
M EG480っていいでしょ、エレキギター48000円
H,T 笑
H 今、秋葉原でエレキギター買う人、少ないよ〜
M 少ないだろうね
H 秋葉原行くんだったら、その手前、御茶ノ水で
T そうだろうね。EG480いいねぇ おっと、そろそろ時間ですかね
  よし、じゃこれは本題なんだけどホントは。えーザ・クロマニヨンズ
  10月15日リリースのニューアルバム「FIRE AGE」から1曲。
  ヒロト、曲紹介よろしく
H お、俺がやんのか〜んじゃ、じゃあ聴いてくださぁい ザ・クロマニヨンズで
H,M 『独房暮らし』 T,H,M 笑

T はい。ザ・クロマニヨンズ10月15日リリースの「FIRE AGE」から
  『独房暮らし』でした
H,M 笑
T 今日はねー名付けて「ロックンロールばか道場」と題してザ・クロマニヨンズから
  ヒロトとマーシーをお迎えして(H よーし!)結構おもしろい話聞けたからよかったよ
H 秋葉原の話とか
T やっぱな、ちょっとそれ気味の話になっちゃうんだな。
  えーこの続きはまた来週!ということで今日はマーシーとヒロトありがとうございました
H 来週はもっとエロいいぞ!
M 期待しててね
T じゃまた来週 お相手は幸田恒大でした バイビー
H ブリッ!ブリブリブリブリー!

コメント(4)

一気に読ませていただきました!
ありがとうございます、デス。
電球まずは訂正をば…
(ロックンロールばかです!関係ないです!という)明言→名言
(来週はもっと)エロいいぞ!→エロいぞ!          でした〜。

>パンチョくん
お〜元気ですか?
転職したりして、なかなか書き込む気持ちの余裕がなく、
ご報告遅くなってます。
もっとエロい次週分は、今少しお待ちくださいませあせあせ
また訂正がふらふら
最初の挨拶のとこでマーシーが普通に「よろしくお願いしまーす」
と言ったら「あれっ?!」と言ったのはツネさんではなく、ヒロトです!
自分の挨拶に比べて、マーシーが大人の挨拶だったので「なんでだよ〜」って
ニュアンスでしたむふっ
ブリッ!ブリッ!ですからね(笑)
エロい次週分は少しガマンして、忘れた振りをして待ちます!

>お〜元気ですか?
はい、ツアーも始まって燃えておりますよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ジャンゴバンゴデラックス★ 更新情報

☆ジャンゴバンゴデラックス★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング