ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2005・2006年★年子★コミュの上の子学童入れますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワーキングママに質問です!
上の子が、小学校に行くようになったら、学童にいれますか?


現在、兄弟ともに保育園に通っています。
私はパート勤務です。


今のところ、8〜17時のフルタイムなんですが、勤務時間を短くしてもらって働くか、学童にいれて今まで通りに働くか迷っています。
両家の親などみてもらえる人はいません。


夏休みなどもみてもらえないので、学童がいいのかなとは思っていたのですが、
学童もけっこうお金がかかるし、その分塾などでつなぐのもありなのかなと思ったり、
少しなら留守番出来るかな?とか考えると、決定打が見つからず悩んでいます。


みなさんは、どうされますか?
ご意見、参考にさせていただきたいです。

コメント(8)

初めましてわーい(嬉しい顔)
年長・年中・1歳児を保育所に預けて9時〜18時でパートしてます
うちは学童に入れる予定です
まだ1人で留守番はできないし、私の帰りも遅いので…
学童は3年生までと聞いたのでそれまでお願いして4年生になったら弟と一緒に留守番(鍵っ子ですね)させようかな〜と考えてマス
まだ申し込む前で入れるかも分からないのですが…



ナルホド〜
習い事って手もありますね

年長さんはこれからが忙しそうですよね
うちは今月、就学前検診です
いよいよか〜ダッシュ(走り出す様)という感じで少しワクワクですが不安もあります



話はそれましたがあせあせ
あくまでうちの予定なので
参考になればいいのですが…
はじめまして、私の息子は早生まれなので、現在一年生で、民間の学童へ通っています。
昨年の今頃、私も同じように悩んでいましたよ。
私の勤務時間は9時〜17時の勤務です。
普段は学校が終わって帰って来るのは、15時頃なので、お留守番ができそうですが、やはり長期休みを考え自宅近くの民間の学童へ通うことを決めました。
うちの場合は、入所児童募集のチラシがポストに入っていたので、見学を兼ねて、申し込みを済ませ、3月に入ってから、慣らし保育をさせてもらい卒園後も気にせず、仕事へ出かける事ができました。

インターネットで、学童保育園等で検索すると、各区域の、施設名がでてきますので、調べてみると良いかもしれませんよ。

息子が通っている学童は、すでに来年度の申し込みを開始しているようです。
マッキーさん☆
コメントありがとうございます。
そうですよね〜
1年生でお留守番は可哀そうだし、心配ですよね涙
就学前検診は、うちのほうは先月終わりました。
本当にいよいよという感じですよねほっとした顔
話聞いてたら、本人も学童のほうがいいと言ってます。
やはり入れるほうが優勢です。
もう少し、よく考えて決断します。
ありがとうございました(^^)
あんずさん☆
コメントありがとうございます。
すでに通ってらっしゃるんですねほっとした顔
やはり長期休みはどうしようもできませんよねあせあせ
一番心配なところです。
うちの通う小学校の目の前に学童クラブがあるので、その点は安心なのですがあせあせ
なんとなく決めかねていてあせあせ(飛び散る汗)
でも、預けなかったら心配で仕事にならなそうなので、まだ決定ではありませんが学童に入れようと思いました。
申し込みが来月の上旬のようなので、資料などもらって決めたいと思います。
ありがとうございました(^^)
かなこ@まなみママさん☆
帰りはかなり遅いんですか?
いろいろと子育てと仕事の両立って難しいですねがく〜(落胆した顔)
今日、健診だったんですね!どうでしたか?
かなこ@まなみママさん☆
そうなんですよね〜下の子が入れば、2人だし何とかなるかな?とは思ってるんですけど・・(^^;)
ファミリーサポートセンターとか利用できるんですね!
でも、なにかと大変ですよね冷や汗
子供も初めは色々と不安だらけだろうし・・
義父さん、お隣にいらっしゃるんですね!
頼んでばかりは気が引けるけど、慣れるまでくらいならお願いしちゃうのもいいのかもしれないですね!
ほんと、この悩みってギリギリまで続きそうがまん顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2005・2006年★年子★ 更新情報

2005・2006年★年子★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング