ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まりりんと愉快な仲間たち☆コミュの学校図書館司書教諭終了証の申請について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、運動会の代休で敬短行ってきましたわーい(嬉しい顔)
聞いてきたよ電球書類の書き方えんぴつ

絶対あの説明のプリントだけじゃわかるわけがないexclamation ×2
と、私とゆいは思いました電球

<申請の仕方>
「平成20年度学校図書館司書教諭講習実施要項」3ページ『書類参加について』を読んでください。

〇提出書類
?平成20年度学校図書館司書教諭講習申込書
 *「受講を希望する科目名」以外を記入する。
?教員免許状の授与証明書→千葉県教育委員会へ交付申請を出す。

≪千葉県教育委員会のHPより≫ 
◎教員免許状授与証明書の申請について
○必要なもの
(1) 授与証明書交付申請書(様式:〔PDF版17KB〕)
   *千葉県教育委員会HPよりダウンロード
     http://www.pref.chiba.jp/kyouiku/zigyou/menkyo/menkyo.htm

(2) 手数料分の「千葉県収入証紙」
手数料は,証明書1通につき400円です。
千葉県収入証紙が手に入らない方は,その額の「ゆうちょ銀行定額小為替」(指定受取人欄には「千葉県教育委員会」と記入してください。)をお送りください。
(3) 返信用封筒
定形の封筒(12cm以内×23.5cm以内)に切手を貼付し,返送先の住所・氏名を明記してください。
切手は,証明書が3通以下の場合は80円。

○申請方法
(1) 来庁して申請する方法
申請者本人が「申請に必要なもの」を持参して申請する方法です。
場所:千葉市中央区市場町1−1  千葉県庁中庁舎8階
千葉県教育庁教育振興部教職員課管理室
受付時間:月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前9時から午後5時まで
(2) 郵送により申請する方法
上記の「申請に必要なもの」を同封して,封筒の表に「授与証明書申請書在中」と朱書きし,以下あてにご郵送ください。  
あて先:〒260−8662
千葉市中央区市場町1−1
千葉県教育庁教育振興部教職員課管理室

一週間くらいかかるらしいです。お早めに☆


?単位取得証明書→成績証明書または成績証明書と講座終了後に発行された単位取得証明書等で5科目10単位分
?返信用封筒
 *角型2号に540円分の切手を貼って返信先を記入すること。

この4つを封筒に入れて短大に送るべし!!

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まりりんと愉快な仲間たち☆ 更新情報

まりりんと愉快な仲間たち☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング