ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

要介護度改善ケア研究会準備室コミュの男は血管、女は筋骨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「男は度胸、女は愛嬌」という。男と女の魅力を一言で表したものだろう。今日のテーマ「男は血管、女は筋骨」というのは、日本人の高齢期における健康の秘訣を一言で言い表したものである。
 日本人の死亡原因は、がん、心臓病、脳卒中であり、これは男女にも高齢者にも共通にあてはまっている。一方、高齢期では単に病気の有無だけでなく、日々の生活がきちんと自立してできることが大切だ。この生活機能の自立こそが、高齢者の健康であることは、もう20年以上も前に世界保健機関(WHO)が宣言している。
 高齢者の生活機能すなわち健康を失う原因、要支援や要介護の状態となる原因はなにか?答えとなるデータは国民生活基礎調査などにある。それらによれば、高齢期の要介護の原因として、男性は圧倒的に「脳卒中」が多く4割以上を占める。一方、女性では「脳卒中」は2割ほどで少なく、かわって「恒例による衰弱・虚弱」、「転倒・骨折」そして「関節疾患」が約半数を占めている。大まかにいえば、男性は血管の過剰な老化や病変が脳卒中をもたらし、女性では筋力の低下や骨粗しょう症といった運動器の老化や病変が、生活機能を低下させる最大の原因なのである。
 となれば、男性は中年期から血圧に注意し、禁煙に励み、適正体重の維持によって血管を若々しく保つことが重要である。一方女性は特に閉経以降、衰えやすい足腰の筋肉や骨の健康に格段の配慮が必要だ。その意味でも男女ともに積極的に運動を生活に取り入れることは理にかなっている。「男女7歳にして席同じくせず」というが、「男女高齢期にして仲良く運動せよ」である。

東京都老人総合研究所副所長 鈴木隆雄

平成19年3月8日 日経新聞 明日への話題より


若いうちから運動しましょう♪
といっても私が一番運動していない気がする。。。
まずいです(笑

コメント(2)

「男女高齢期にして仲良く運動せよ」は、良いですね。
語りもユーモアがあって楽しいです。
大切なことは、楽しくなくっちゃ。
「男は血管、女は筋肉」早速明日から使わせて貰います!


しかし、女性の喫煙率も上昇してるから将来は…

やはり、仲良く運動ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

要介護度改善ケア研究会準備室 更新情報

要介護度改善ケア研究会準備室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング