ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Xactiと デジタルムービーカメラコミュのライブハウスでの撮影

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんにちは☆CG6の発売を待って購入し、バンド演奏のライブを撮ったりしようと思っています。
暗所撮影が最低2ルクスから出来るようになったみたいで映像は大丈夫そうですが、音はどの程度まで録音できるのでしょうかねー。
 価格ドットコムの書き込みを見たら音質もよくなったみたいですが。
 ライブハウスで使ってる人いませんかー。外部入力のマイクとか付けれるのかなー付けれなそうだけど。
 別のなにかで録音して編集でつけるとか?
すいません素人なものでして。
ザクティじゃなくても、ライブハウスでおすすめなカメラを知っていたら教えてください☆

コメント(17)

ウエハースさん
はじめましてCG6購入計画おめでとうございます。

以下のトピックに参考動画などをアップしたので参考にしてもらえれば。。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11070390&comm_id=122392
私(C6)の場合では、画像は暗い所でも結構いけるのですが、音(特にLIVE等)に関しては音割れがひどくてダメです。
様々な対策を試しているのですが、良い方法が見つかりません(機械内部はいじっていませんが)。
フォーカス及びズームは固定の方がモーター音が入らず、画像も安定します。
CG6でこの部分が解決されていたなら買い換えも検討と思っていますので、使用レポートを御願い致します。
まったく同じ悩みです。(C6) 
ライブハウスや野外ライブで使ってますが音は割れてしまってダメです。
大きい音をいい音で撮る方法模索したいです。
やっぱり音を拾うマイクが小さすぎるんですかねきっと。大きい音の時は別のマイクとかで録音しんといかんのかな。編集でくっつけたときにピッタリ合わせられればいいですけど。
C6用のアップデートファームウエアに変えたら音割れ等が以前よりいくらかましになったようですが、満足のいく状態にはなっておりません(これが限界か?)。
もし、CG6もこの程度だったら、C6を使い続けようかと思います。(SDカードも2Gが使えるようになったことだし)
どなたか、ファームウエアを変更後のレポートをして頂けませんか。
初めまして。
先日、CA6とC6をお借りしてライブの撮影を行いました。
光に強いのはこの2機種というこでしたので、これを使用しました。
素人の人数人に手渡しして撮って貰いました。
以外に音われはひどくなかった印象です。
http://mooom.jp/channel/vipernation/xacti.php

WindowsMediaの方は音は別です。
Flashの方はそのままです。
外部マイク端子あり、暗所性能向上のHD2が出ましたので再びライブハウス撮影にトライする気になっています。

・外部マイク使用時は入力レベルの調整は可能ですよね?
・このコンパクトボディに合うステレオマイクと固定方法なにかアドバイスあればいただきたいと思います。

よろしくお願いします。
サウンドトラックはZOOM H4などで別取りして、あとでムービーのサウンドトラックと入れ替える(もしくはミックスする)というのがいい選択だとおもいますが、いかがでしょうか。
HD2ユーザです。

先日、野外コンサートで撮影しました。
購入後初めての撮影だったため実験的なところもありました。
画質については、HD 720p で夜間でも、気になるほどの問題はなかったのですが、問題は音声でした。

ステージ近くで撮った場合の音割れが激しいです。
内蔵マイクで音を拾う場合は、音量の調整ができないので
外部マイクが必要だと痛感しています。

ある程度はなれた場所で、ズームで十分撮れるなら、内蔵マイクでもよさそうです。

コンサートでビデオ持込は普通あまりできないので重装備にすると、チェックが入りますから気をつけないと。w

また、Xactiにはヘッドフォン端子がないのが残念です。
Miqueさん。

>また、Xactiにはヘッドフォン端子がないのが残念です。

確かにC6までは端子が無く、私もぜひ欲しいものだと思つてゐました。

で、最近CG6を購入したところ、念願の「AV出力端子」がついてゐました。CG65にもついてるやうです。
残念ながらHDシリーズにはまだついてないですね。

この端子にヘッドフォンをつけて電車の中などで動画を楽しんでゐます。
>・外部マイク使用時は入力レベルの調整は可能ですよね?
パンフレット見たかぎりでは、マイク入力端子はありますが、入力レベル調整は出来ないように見受けられます。
GW中に手元に製品(HD1A)が到着するので、実物で確かめてみます。
以前、別のビデオカメラでも音にこだわろうとして外部マイクを購入しましたが、入力レベルの調整ができないため、あまりよい効果が得られませんでした。
レベル調整ができない以上、一定上の音量になる音割れやコンプレッサーがかかったようなべタッとした音になってしまうのは致し方がないのかもしれません。
はじめまして
1週間前にCG6を購入しました。
音についてですが
吹奏楽の練習の時に指揮者の横で撮ってみましたけど音割れはあまりありませんでした。
ただAGC(オートレベルコントロール)が一発目の低音の時に効くのが感じられました。
演奏会などの時には問題ないレベルみたいです。

HDシリーズを購入しようと思いましたがMACが古いので断念しmpeg4のCG6にしました。
ほぼ満足ですが液晶を開かなくても撮影できるようにして欲しいですね。
本日、HD1A到着しました!
設定を色々と試してみたところ、外部マイクの入力レベル調節、できるようです。たいへん失礼いたしました。
(ただし、どのレベルが適正か、音割れするかどうかは経験と勘で対処するしかないようですね…)
10 の Mique です。
Coachella で撮影したものを、Mixiにあげてます。
私の日記、および動画ページをご覧ください。

ステージ近くのものは、音割れがひどくて苦しいですが、大丈夫なものもあります。

外部マイクを使用してみた場合の違いを試すのが次の課題です。
初めまして、XACTI CG6 歴数カ月の者です。1年前の発言ですが、参考までに。

私はバンドサークルのライブの撮影でこれを使っていますが、友人のふつうのビデオカメラより音は断然よかったですよ。
確かに音が埋もれてしまったりして、実際耳で聞く音とは違いますが、いい具合にコンプかかってて(かかり過ぎて細くなったのかも?)、
スピーカー前で撮ってもガーガーして聞き取れないなんて事はありませんよ。
ライブハウスなどで手軽に撮影する目的でC6を購入しましたが、他の方が書かれているのと同様に音割れで早々に使用をやめてしまいました。
私の場合はピアノ弾き語りなど比較的音量の小さいものが中心だったのですが、それでもダメでした。
MP4動画を撮影出来るカシオのEXSLIM S600も使っていますが、音に関しては同レベルだったでかなりショックでした。

今は東芝のgigashot V10に乗り換えてしまいました。 こいつもマイク感度が高過ぎて音割れしやすいのですが、C6に比べたら音がクリアで臨場感もあって遥かにいいです。

友人がHD1Aを使っていますが外部マイクが使えるので、入力レベルさえ適正に合わせてやれば非常にいいですね。 1世代前の非力なPCでは再生に苦労するのとバッテリーの持ちの悪さが難点のようですが・・・。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Xactiと デジタルムービーカメラ 更新情報

Xactiと デジタルムービーカメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング