ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京都薬科大学 機能分子化学教室コミュのきのぶんの名前

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは半月

今日、大学の本校舎に久しぶりに行ったら 新校舎の『躬行館(きゅうこうかん)』がほぼ出来上がって全景を現わしておりました。
愛学館と同規模の校舎がテニスコートの上もしくは愛学館の横に建設中だったんです。(またこっそり写真を撮っておきます)

すごく立派なのができたので(2月中に完成)興味があればぜひ母校へお立ち寄りくださいませ。


ところで、この春に『機能分子』と『薬品製造』が統廃合されるとのこと。(野出先生が今年度で定年なのです)
山下先生(機能分子)がフロンティア2Fに移って来る予定だそうです。(これは正式に決定済み)

で、教室名はどんな感じになるのかなぁとずっと思ってたんだけど、どうやら『製造』の名前は残るっぽいです。
(製造は伝統ある名前だからだってもうやだ〜(悲しい顔)

正式な発表ではなくあくまでも会議場での話なのでまだどうなるのか分からないけど、ちょっとさびしい気がする今日この頃です。

どうなるんかなぁ…

また正式な報告があれば、情報をアップしますね。


コメント(3)

機能分子は良い名前だと思うけど、残念。

化学メーカーの立場からすると、「製造」の名前はどうかと思う。ラボレベルなんだから、「合成」が正しいと思う。
何十キロ〜何トンスケールなら製造だろうけど。大学でやるような合成プロセスでは、1キロぐらいが限界だろうなぁ
校舎も変わって、きのぶんの名前もなくなるのは淋しいけど、大学も変革の時だし新しい教室でもっと発展してほしいなexclamation
決してキレイではなかったけど、あのごちゃごちゃした中での実験も狭い休憩室も楽しかったなぁ〜
1キロってのもすんごい量だね冷や汗
そう言われてみれば製造ってより合成って気もするよね。

私たちの在籍中は、プラッテの余裕がなくて今から考えるとかなり狭いところで頑張ってんたなぁあせあせ
今教室に行くと 真空ポンプの音どころか人の声さえしてないって感じでかなりさびしいです。全盛期のようになってほしいなぁがく〜(落胆した顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京都薬科大学 機能分子化学教室 更新情報

京都薬科大学 機能分子化学教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング