ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲイの茶道同好会(ゲイオンリー)コミュの夜咄におよばれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月23日(カメラを忘れたので写真はありません)

師匠のところの夜咄におよばれでした。

夕方5時の席入りはよぉ〜く、分かっていたのに、
ふと気がつけば頭の中は
「5時に家を出ればいい。」
と勝手に変わっていました。

師匠から
「みんな待ってるよ、早く来い!」
というおしかりの電話(><)
大急ぎで駆けつけて平謝り。
ほぼ1時間遅れでした。

客は5人。
二畳上げ台目の小間です。
手燭を持っての席入りの後、型どおりの挨拶を済ませて、
「寒い中をよくお越しくださいました。」
と、水次薬缶を水指替わりにして水屋道具で薄茶一服。
私は正客で一服。次客以下は「おもやい(二人で半分こずつ)」

続いて、
炭所望・・・正客の私が受けて冷や汗流しながらお勤め。
床:兼中斎宗完筆 色紙 
炭つげば寂しゅうはなし 松の声 (堀内初代 仙鶴の句)
炭斗:時代栄螺籠
香合:利休梅漆絵白粉解 哲工房作 北野天満宮献茶記念

懐石は暖かい蓋向こうの蕪蒸し。
地元のカキが入っていて、ひとしきり風評被害の話題で盛り上がりました。

菓子は、待合いに戻って
「うどんぜんざい(餅のかわりにうどん)」

後座の床は「石菖」
釜:宗旦好み広口累座 浄味作
 *広い口から立ちのぼる湯気で暖房のない部屋が暖まりました。
茶入:不志名 二代雲善作 金流し大海(幕末)
茶杓:大亀書き付け 銘ゆずり葉
茶碗:朝鮮堅手

本来、夜咄は、時を忘れてゆるゆるとするのがいいのですが、私が遅刻したせいで、遠方の方の帰宅に支障が出るので、続き薄で手短に切り上げていただきました。

茶碗:古萩半筒
替え:兼中斎好み 香炉釉利休七種早船写し 吉村楽入作
薄茶器:不識斎書き付け 利休形菊蒔絵中棗 春斎(利斎)作
菓子:富山 薄氷 朱利休形銘々菓子器
 
待合いから路地席中全て行灯・蝋燭・灯芯・・・
幸せな一夜でした。

コメント(5)

年の瀬も 迫る 夜咄  

蝋燭の炎  もひとしお  ですね

正客が遅刻は いけませんねぇ   勘違い  思い込みは良くあることですが   背中汗  ですね

私は裏千家 ですので 夜咄 の運び  が 所々違うのが面白く思います

初炭を 炭所望するんですね
裏では 炉の場合は 後炭所望 ですね   初炭は風炉の時季でします


裏千家では 夜咄 続き薄茶に するのが 約束 になっています
止め炭 といって 箱炭斗持ち出し たっぷり炭ついで おしゃべり いやいや 今宵はありがとう  と とっと帰る

うどんぜんざい  ???
想定外 デス  
うたさん
部屋を暖める意味合いもあって、昼から釜を掛けているので、「まず一服」の後で炉上げをするのでその時にするようです。後炭でしてもかまわないのですが・・・

夜話は時間を忘れてゆるゆると・・・
このまま暁の茶事に突入してもらうと1度で済んでいいねと冗談を言い合った次第です。

うどんぜんざい:元々はきしめんでするようですが、きしめんだと小豆と麺が馴染みにくいんです。柔らかめのうどんの方がいいと思います。お試しください。うどんはほんの一口二口で食べきるくらいの量ですよ。
おもあい の茶はします よ

まず席入り 挨拶  お薄の道具  持ち出し
一服 それから初炭 懐石となっていきます

炉あげ  とは?

後炭所望は 巴半田 持ち出し 炭上げ 底取りで炉中をきれいにして 種火を置き  炭所望  となるのですが
その作業を  炉上げ  というのでしょうか?
うたさん
炉上げについてはそういう感じですが、普段釜を掛けるときに、炉中の炭を上げて三つ火にするときにも使う言葉なんです。
ま、炉の中を改めると言うくらいの意味でしょうか。
なるふぉど  ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲイの茶道同好会(ゲイオンリー) 更新情報

ゲイの茶道同好会(ゲイオンリー)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング