ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ファミっ子(ファミコン/ゲーム)コミュの俺が日本で最初の発見者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「忍者ハットリくん」というゲームをやっていた時の事。

何気なく小屋の上に登って手裏剣を投げていたら、突如高橋名人の顔が現れ、いずこへと流れていきました。
あっという間の出来事で、それがいわゆる「裏技」である事に気付くまで、かなりの時間を要しました
あの時の感動は今でも忘れる事が出来ません。
そして翌日、俺は学校で男子生徒のヒーローになりました。

その裏技は、翌週のファミコンマガジンに掲載されていましたが、それを日本で最初に発見したのは俺であると、今でも信じて疑いません。

そんな「俺が日本で最初の発見者だ」という、根拠のない自信を持つに至った経験をお持ちの人はいませんか?

コメント(23)

最初かどうかは分からないけど、「ボンバーマン」の隠れキャラ「ゴーデス」(スターフォースのキャラで雑誌によっては「スフィンクス」と書かれていた)を偶然発見しました。もちろん、雑誌などに載る前です。
その時は、友人と遊んでいて、「ここで壁を壊して外周をまわると隠れキャラが出るんだよ〜」なんて冗談で言ってた矢先に本当に「ぽこっ!」と出たので、「えーー!!!!」と驚きました。(笑)

まぁ隠れキャラやバグ技なんかは、他にも発見者は沢山いるだろうなぁ〜と思ってますけどね。(^_^;)
ありますあります。
ドラクエ3のダーマの神殿の北の塔で、
綱渡りするところがあるんですが。
わざと落ちると壁のない場所に出るんですよね。
そこのある地点にいくと、スカイドラゴンとメタルスライム7匹が出てきたんです。
喜び勇んで、しかしブレス攻撃が怖かったのでスカイドラゴンを先に倒したんです。
残ったメタルスライムが4匹で、あとは攻撃するだけ。
それで4人がかりで攻撃したんですが、
何故か一人一殺で全滅させられたのです。
「会心の一撃は出ていないのに何故?」
と思いつつも、ありがたく利用させていただきました。
果たしてこれ知ってる人いるのかな?
裏技本とか見ないので……普通に載ってるヤツならごめんなさいね。

あと、星のカービィ夢の泉の物語の1-2に、「HAL」ってブロックが出ることを発見した記憶があります。
今思えばHAL研究所がつくったヤツだったからなんだな……。

結構発見者多そうですけど、どうでしょうかね。
「アトランチスの謎」
ただひたすらにやってた時期に一度だけ,クリアしたことあります!!(プチ自慢)

★クリアのポイント★
最終面は100面です.
飛んで来たり,敵に接触しても死なない無敵アイテム(落ちるたり時間切れになると死ぬ)をとらないと,最終面は絶対クリアできません.
めちゃくちゃ大量に,絶対よけられないタイミングで敵から爆弾みたいなのが放たれるので.

どこかの面で,ジャンプ力がすっごくUPするアイテム(靴のアイテムの絵/getしたあと死ぬとアイテム消えちゃう)を取って,前述の無敵アイテム(★のアイテムの絵だったと思う)を取って,進むとクリアできました.


全国で5000人以上?が気になっていると思われる,クリアした後の画面ですが,あまりにもショックです.

...クリアすると...
「いっき」に出てくる,農民のキャラが突然登場し,私に対し真正面を向き,満面の笑みを浮かべています.
そして,「Congratulations!Congratulations!/Congratulations!/」という感じで文字が画面に斜めに表示されます.

以上なんです!

ええぇぇぇ!?
その後,画面が変化したり,音楽が変わったり,笑みを浮かべる農民が動いたりするのではと,ただひたすら待ったのですが,変化は見られません.コントローラーも利きません.もちろん?コンでマイクにいろいろ声も出しました.

並々ならぬ苦労がまったく報われません.
一度でいいから,開発者に問いたい!
クリアして,ゲームのストーリーが余計に謎になってしまいました.
農民を助けるゲームだったの?
それにしては,農民はひとことも「ありがとう」とか言わないし.

この謎を誰か解いてください!
↑間違えたかも...

クリアした後,自分のキャラは動かせたかも.
前の面とかにも戻れて,もう一回最終面に戻ると,いっきのキャラが笑ってたような気がしてきた...
「銀河伝承」(マイナーですが・・・)
アクションステージでコントローラとジョイスティックで逆方向を入力すると、壁等を全部すり抜けてコントローラの入力方法に移動していきます。
これでボス戦すっ飛ばしてクリアしてしまいましたw

が、しばらく遊んでるうちにディスクが壊れてしまい、禁断の技か?と思い、修理依頼時にバグ報告しました。危なそうなので投稿もせず。

数ヵ月後、ファミマガに掲載されていました。送っておけばよかったなぁ。
ま、イマジニアからテレカもらったのでいいけど^^;;
>>みどりめがねさん。
ども、ひろあきと申しますです。
「靴」の効果は、ジャンプ力アップではなく、雲の上に乗れるようになります。無敵になれるのは「星」ですが、確かに最初のほうに取れる「星」は、靴がないと取れませんので、あながち間違ってはないです。

最終面で誰もがブチ切れたあの百姓ですが、あれはウィン(主人公)の研究室の教授です。ちなみに、最終面の火ぃ吹きまくり仮面の名前はザウィーラです。ヨロシク。←何を?

そもそも、ウィンがあんな島に出向いたのも、行方不明になった教授の捜索の為です。…それなのに何笑ってんだよテメェはよ!

100面はダイヤ(なんか名前があったと思いますが…)を取った瞬間から、オープニングテーマが延々と流れます。百姓は発狂したように笑い続けます。ザウィーラは色が変わって攻撃してこなくなります。入ってきた扉を出るとゲームオーバーになって終わりです。

昔、ネットで「星がなくても100面はクリア可能」とか書かれてて、ホンマかいなと思ってました。ちなみに僕は友人3人がかり+攻略本(当然、100面は星持参)で、やっとこさクリアした後、コントローラーを投げつけました。

まぁ、昔のゲームにしては、エンディングらしきものがあるだけ、マシな部類じゃないでしょうか。パーツを100個集めるシューティング、「頭脳戦艦ガル」とかクリアした日にゃあ頭がおかしく事必至であります。
 >>みどりめがねさん
そうですね。最終面で助ける人は、主人公の師匠であると同時に、「いっき」の主人公の「権べ」です。(笑)
ちなみに、最短クリアー動画はこちら。
http://super-movies.com/mv/sa-atorantisu.htm
(※3分程度でクリアーしてます)

 >>ひろあきさん
ガルは好きでしたね。ただパーツを一気に沢山取れるキャラもありましたし、無敵もあったので、クリアーだけなら楽かと。(笑)
100面を星なしでクリアした記憶あります。

アトランティスの謎はかなりやりこみましたし、100面までだったら、ワープで結構簡単にいけるんすよね。たしか。

んで100面で神が宿るのをいのる。

何回もやっていれば、だんだんこつがわかって全弾かわすことができますよ。ニュータイプ誕生の瞬間です
アトランチスは暇の時一周してる。
10分程度でクリアできるから息抜きにいい。
みなさんすごいっす!
…というか、激しくスレ違いな話題に誘導してしまい、すいませんでした。頭脳戦艦ガルは難易度はともかく、異常なまでの高音が頭脳に直撃するから頭脳戦艦だと思います。

…え〜、日本で最初の発見ですね。チャンピオンシップロードランナーのパスワードをテキトーに入力すると、偶然47面に行けました。発売から2日か3日ぐらいしか経っていなかったので、異常なまでに興奮しました。
ちなみに結局クリアはできず、チャンピオンカードはもらえずorz
マイクタイソン・パンチアウトで何面かの最初のドン・フラメンコを左右交互にパンチを出すとダウンするまで殴り続けられる裏技を弟と発見しました。
ファミコンの雑誌など当時見ていなかったので、裏技を発見したら送るなんて知らずに友達に自慢していました。
しばらく経って別の友人に雑誌に載ってたよって指摘を受けて同じ発見者がいるんだと思ったのを覚えています。
あれは絶対僕ら兄弟が最初です。
ドラゴンボールzのRPGでセーブする間にリセットする技ですかね。
リセットするタイミングまちがってしまい、
セーブデータ消えたかな、、と思ってたらなんかステータスが
おもしろいことになってるw

ほかにもファミコンには叩くと衝撃でセーブデータが
いかれて、ばぐったキャラとかみかけたなぁ、、
発売後何年もしてからなのですが、ファミコンの「ワルキューレの冒険」で、ZYXWVUTS・・・0123456789と言う順でパスワードを入力するとえらい強くなる、ってのを発見したコトがあります。

ただ、明らかに法則性のあるパスワードにも関わらず、未だに雑誌にも大技林にも載っておらず、軽くgoogleで検索した感じでも見付からないってコトは、きっとワタシが一番最初に発見したんじゃあないか、と言う気がしています。
アトランチスネタで盛り上がっちゃってごめんなさい.

>ひろあきさん
ご指摘ありがとうございます.
もう随分昔だから,うろ覚えだったみたいです(^^;おはずかしぃ

>ぽっぷんさん
いっきのキャラの名前も知ってるなんて.
動画もすごいですね.

>ペッサリー教授さん
☆なしでのクリアはすごすぎ.
ニュータイプですね.


マリオブラザーズで,カセットを斜めに挿したり,浅く挿したりいろいろやって,接触を悪くさせてはじめると(始まらないこと多いけど),画面が面白くなってることがありました.
一番下の床が一部抜けてて,マリオが落ちたり,ブロックが変形していたり...
これって,みんなやったことあるのかなぁ?
小学校では流行ってましたが.
 >>16
これ系の裏技はいくつかありましたね。有名どころでは、スーパーマリオのカセット抜き差し技。ちょっと記憶が曖昧ですが。

1.テニスのカセットを、電源を入れたまま抜く。
2.スーパーマリオのカセットを差し込み、リセット。
3.Aボタンを押しながらスタート。

これで色々なバグ面に行けたはずです。(もし違ってたら修正お願いします)他にも別なバグ面に行くやり方とかありましたけど、ちょっと記憶薄いです。(^_^;)ハードが壊れる可能性もあるので怖いですけどね。
ファミコンの「ラサール石井のチャイルズクエスト」で、
あのゲームはパスワードが4*6で24文字なんですが、
その24文字にちょうど収まるように「1〜円(を3セット・『〜』は数字の『0』)」と入力すると必ずパスが通ります。

これだと分かりにくいので例を挙げると、
「1000 000円 1000
 000円 1000 000円」
と入れるとラスボス直前から始まりますし、
「10円1 0円10 0000
 0000 0000 000円」
でも何でも通ります。

何となく適当にパスワードを入れてて発見したのですが、
本にもウラ技大技林にも載ってないし、周りで知っている人もいなかったので
きっと自分が最初に見つけたウラ技だと思っています。
マイナーですが、小学生のころ
開発中の「魁!男塾」のロムをひろった事があります。

2面までしか遊べなかったですが、
世の中にまだ存在していないゲームを遊べたことに
すごい興奮したのを覚えています。

一般の子供であのゲームの日本で最初にプレイしたのは
僕なんじゃないかと思っています。
日本で最初に
ファミリーコンピューターを
ファミコンと略したのは、わしです。

わしに違いない!
ドラクエ3で主人公がルーラも覚えない低レベルの時に死んだままにしてアレフガルドに行って蘇らせて仲間をバシルーラで飛ばすとキメラの翼を持っていないとクリア不能にゲームバランス上なることに気づいたのは俺だと思う。そこまでやってクリアできないのはめんどくさくて試していなかったがMPを上げる不思議の木の実がなかなか手に入らず勇者は転職できないので賢さの種で賢さ最大にしてからレベル上げようとしていました。
> 16,17
ちょっと前にこんな事してました。近々に続きをやる予定です。
http://blog.goo.ne.jp/hikaruk/e/c750791689d1b0a8f16ca1160d9e8767
ドラクエ3(FC)で勇者二人にして遊んでました

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ファミっ子(ファミコン/ゲーム) 更新情報

ファミっ子(ファミコン/ゲーム)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。