ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【こぶたラボ】コミュの11/23日 川原で遊ぼう!!アウトドア忘年会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
危険・警告この企画は中止になりました!危険・警告

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
豚汁であったまり、川原で遊ぼう!こぶたラボ・スペシャル忘年会♪
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


思いっきり駆け回り、石で水切り遊び、水車や馬も見に行ける♪

こどもも大人も楽しめる、
こぶたラボ恒例のアウトドア忘年会です。

2010年の様子はこちらからどうぞ♪
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-526.html

豚汁を作りますよ。

おにぎり・お椀・お箸は持ってきてね♪

差し入れ大歓迎!!

お鍋のまわりで、
この1年のこと、来年のこと、自分のこと、好きなもののこと、
いろいろ語りましょう

ワイン持参、なんてのもありです!すぐ近くにコンビニあり。

子どもと一緒の場合、必ず保護者の責任において、安全管理をお願いいたします。
(じっくり語りたい人は単身参加もいいかも。。)

お父さんも熱烈WELCOMEぴかぴか(新しい)

実は今回から、川原が直火禁止になってしまい
直にかまどを組んだり、たき火をすることができません。

もし、

焚火台やバーベキューセットごと参加してくださる方がいらしたら
大歓迎です!!!!

その場合、参加費+炭代などを人数で割ります〜〜


みなさまのご参加お待ちしております。



--------------------------------------------------------------------
◆日時:11/23(祝)11:10〜15:00

 西武高麗駅 11:10集合。(11:10着の電車があります)
 巾着田へ移動。徒歩です。ベビーカーも大丈夫。
 12:00昼食
 15:00くらいに自由解散

◆場所:巾着田 
http://www.kinchakuda.com/access/index.htm

◆持ち物: おにぎりなど主食、飲み物、お椀、箸、コップ。
危険・警告こどもの着替えは必須!(濡れる可能性あり) 
 焚き火で焼きたいもの、ぜひ持参ください。
 焼き芋、焼きリンゴ、スモークもの、などなど♪

◆参加費:
 大人1人500円。 小学生以上1人300円。
 赤ちゃん・幼児は無料です。
 お子さんの人数と年令を明記してください。

*今回が、こぶたラボ2回目のご参加で、まだ未入会の方は、
 こぶたラボ入会金2000円、別途要です。
 入会のご案内について、詳しくはこちらをご覧ください
 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-101.html

*こぶたスタッフの作る、豚汁のお買い物ポリシーはこちらです↓
 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-625.html

*風邪などの場合、キャンセルについてはこちらをご覧ください。
  http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-97.html

--------------------------------------------------------------------
危険・警告この企画は中止になりました!危険・警告
mail toお問い合わせ・お申し込みはこちらから
http://form1.fc2.com/form/?id=131667

雨雨天中止です!
 中止の場合は、当日朝8時までに、このトピで発表します。
 必ずご確認ください。

危険・警告このイベントは保険対象外です。
 安全管理は、保護者の責任のもとに、ご参加ください。


◆開催の趣旨
 アウトドアならではの開放感、親睦感を堪能する。
 アウトドアを身近に。再現したくなる体験。
 アウトドアのためでなく、人のためのアウトドア。
 世話や作業にあけくれない、こどもも大人も楽しい「ゆるアウトドア」の提案。
 気負わず分担、自発的に責任をもって、
 楽しみながら危機管理もできる工夫を探る。


双子座たくさんのご参加、お待ちしています!双子座

-------------------------------------------------------------
★★2012 こぶたラボアウトドア忘年会を楽しくすごすための注意事項です★★

・このイベントは、団体としての保険に入っていません。
 ケガなどに対しての保険は、各自のご判断で対応してください。
・スタッフも子連れで参加しますので、全体の安全管理責任をとることをしません。
・参加者全員が、自分と自分の子どもの安全に責任を持ってご参加ください。
・スタッフは、管理者ではありませんが、これまでの経験からお話しできることもありますので、
子どもと楽しむアウトドア について、お気軽にお尋ねくださいね。
現場で何か困ったことがあったら、すぐにお伝えください。
・また、ご存じの知恵がありましたらどうぞシェアしてください!
みんなで情報交換しながらアウトドアスキルをあげていきましょう。

全員が責任と自覚を持って、リスクを抑え、
楽しい一日にしましょう♪


★自分の子どもは自分で!できないときは声をかけて大人を確保!
 基本的には、親が責任をもって見守ってください。
その場を離れる場合には、
「この子とこの子、見ていてもらっていいですか?お水を取ってきます」
とか
「 トイレに連れていくけど、行く人いる?」
とか
「牧場に行くけど、行く人はお母さんにお話ししてきてね」
とか
誰がどこにいて何をしているかわかりやすく見合えるといいですね!

大人の目が多いと、どうしても安心してしまいがちですが、逆に死角も増えます。
「なんとなく、この人がみていてくれそう〜。」という判断はせず、
声に出してお願いしてください。

★危ない!というとき
非常時は、一瞬の遠慮・躊躇が命取りになります。
ホイッスルや大声をだして、気にせず助けを求めてください!!
全てのこどもたちに、いつも目が届いているよう、
みなさん、ご協力をお願いします!

★焚き火
ただ制止するのでなく「火は熱いこと」をこどもに教えましょう。
風上と風下を見たり、人がいるほうへあおがないとか、火の近くでふざけっこしないとか
具体的な「火とのつきあい」を覚えていけたらいいですね。
軽いやけどはありえますので、各家庭で救急グッズをご持参ください。
キズパワーパッドなど。

★川・水
この川で、バーベキューの後片付け中にこどもから目を離し、死亡事故が起きています。(2010夏)
火起こし・食事つくりをしている時は、
「こどもへの目が減り、今、リスクが高い!」ということを意識してください。

お天気がよく暖かければ、川に入る子もいると思います。
膝より深いところへは行かないように、こどもに伝えてください。
ひざ上まで水に入ると、急に歩きにくく・転びやすく・流されやすくなります。

こどもが川に入ったら、親は必ず、川下に立ってください。
(万一流された際、受け止めることができるように。)

小さな子は、後ろに転倒して頭をうつ可能性があります。
かならず、大人が背後にまわって、支えられるよう準備してください。

紙オムツはポリマーがお尻にくっついてしまうことも。
水着などの準備があるほうがいいかもしれません。

衣類の着替えと靴の着替えは、念のため用意してください。
冷えて、普段しないおもらしをする子もいます。

★その他・全体
・水道、トイレは近くにあります。
・コンビニも徒歩10分のところにあります。
・水辺ではなく、牧場付近に行く際も、こどもだけで行かないよう、必ず大人が付き添ってください。
子どもとも、「お母さんから離れるときには、必ず誰とどっちへ行くのか教えにきてね」とあらかじめ約束しておきましょう。

・親子ともジーンズは避けてください。
できればゴアテックスなど、濡れても早く乾く素材の服装をお勧めします。
特にこどもは、綿素材の服だと、濡れても乾かず、冷えます。
重さやまとわりつきが、事故の元にもなりますので、ご注意ください。

・ゴミは各自持ち帰ってください。

・天候の急変・地震などの緊急事態には、途中で中止にする場合があります。
ご了承ください。

 ・万一地震や事故などで、電車が止まった場合はタクシーに乗り合わせて都内へ移動も考えられます。
 ご自宅までの経路や、近くに友人や親せきがいる場合には位置関係を調べておくと安心です。

◆こぶたラボのアウトドアイベントは「用意されたおもてなしイベント」でなく自主的・主体的に楽しむことで「生きる力を呼び覚ます!」イベントを目指しています。
親子ともめいっぱい自然を味わって、リフレッシュ&スキルアップして、日常へ戻りましょう♪

(文責 高橋ライチ  
この注意事項は、毎年恒例のアウトドア忘年会でのナビゲーター・あんどうりすさんのご指導を参考に再構成しています)

コメント(74)

毎年行きたいなと思っていたのですがナカナカ都合がつかづ今回初参加
楽しみにしています
お!マッキー初参加♪
ご家族そろってかなー?晴れるといいですね!
> とことこさん

いえパパはお仕事なので、息子2人と3人での参加ですうれしい顔
今回ビール飲みたいなと思い電車で参加なのですが、次男はほとんど電車に乗ったことがなくしかも長時間でちょっと不安なのですが
幼稚園で覚えた池袋〜西武秩父までの駅全部通るからもつといーなとは思ってます
マッキーさん
もつといいですねー!
どなたかお友だち親子と一緒だと、もち時間がかなり伸びる気がしますが、
だれかお近くで参加されるかたいないかなー!
週間天気予報では晴れマークですね指でOK

小さいお子さんも楽しめると思います。
我が家は1年生の娘&オットと3名での参加予定ですわーい(嬉しい顔)

ご予約お待ちしています。
こんばんは。

やっと?長男の了解がとれたので参加したいと思ったのですが、すでに申込み終了だったのです涙

いまさら参加表明は難しいでしょうか?

参加できるのであれば、小3男子と4歳女子を連れて3人で参加希望です。
>うきさん

ごめんなさい!!
まだ受付中です。こちらの設定ミスでした。

申し込みできるようにしておきましたので
手続きをお願いします!
お待ちしています。
今、子ども2人と大人2人で、申し込み手続きしましたぴかぴか(新しい)

しかし、送信した後、なんとなーくエラーっぽかったのですが、
無事送られていますか?

どうぞよろしくお願いいたします。
あらあら?
まだ定員内ですのでみなさま
お待ちしております。

本日、とことこさんより
自家製梅干しと自家製味噌の
梅味噌

それとごまみそ
を預かりました〜。

当日、白おにぎりお持ちいただければ
焼きおにぎりにできますよ♪


お椀とお箸も忘れずに。芋煮つくります〜^^
>らくまさん

お申し込み、できていないようですーふらふら
もう一度お願いできますか?
万が一重複した場合は、私が1件取り消しますので。

お手数ですが、よろしくお願いします。
>ひろえ☆Ane さん

ありがとうございますexclamation ×2
今朝ほど申し込みしました。

ご一緒できる皆様
どうぞよろしくお願いします。

この所バタバタしていたのでリフレッシュできるといいな〜るんるん
>ひろえ☆Ane さん

再登録しようとしたら、「このアドレスはすでに登録済みです」って出ちゃって、再登録できませんでしたがまん顔

夫と6歳年長男児と2歳10ヶ月女児連れですぴかぴか(新しい)
よろしくおねがいしまーす。
らくまさん、ご予約ありがとうございました。
確認いたしました。

現在までに、ご予約いただいた皆さまに
当日の注意事項を記載したメールをお送りいたしました。
届いてない!という方がいらっしゃいましたら
下記にメールをお願いします。

kobuta_hiroe_ane@yahoo.co.jp

では明日、高麗駅でお会いしましょう手(パー)
すごく良い天気晴れ
昨年よりあたたかいですね〜わーい(嬉しい顔)
川原で忘年会!
報告記事はこちらです。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-526.html
みんな無事おうちについたかな?

ただいま〜!
ご参加のみなさま
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
お疲れ様でした。
単身参加すると、しみじみ母は偉いなあと思います。
単身参加のみなさまも、諸々ご協力ありがとうございました。

パパ達のイクメンぶりも素晴らしかった〜〜

楽しい1日でした。
お天気にも感謝。

ひたすら準備、見守り、場づくりを支えてくださった
あんどう夫妻にも大感謝です!!


留守番の娘とお風呂入ってサッパリ!
早くも報告記事が!
とことこさんありがとう〜〜〜

梅味噌もごまみそもめちゃめちゃ美味しかった!!
りすさん、まこにぃさん、
ライチさんはじめご一緒した皆さん、
昨日はありがとうございました。
親子ともども去りゆく秋を堪能しました。

お料理関係はまったくお手伝いできず食べるばかり…。

芋煮もほっこり暖まりました。
ライチさん他、準備ありがとうございます。

とことこさんのお味噌
本当においしかったです。
胡麻味噌万歳\(^O^)/でした。

小3男子と年少女子が年齢の離れた兄妹が、それぞれ満足して遊べたのは、
りすさんをはじめ、見守ってくださった皆様のおかげです。

一人だとどうしてもどちらかを我慢させてしまうので、有り難かったです。

りすさんに
「気を付けて」という言葉は、「最も伝わらない言葉」なので具体的にね。といただいたアドバイス。
本当にそうだなと実感でした。

普段からも心に留めて、注意することが自己満足にならないようにしていきたいです。

子供たちも次回も行く気満々です。
水の民な子供たち
と予定があえば、主人も一緒に参加したいなと思います!

素敵な場所と時間
私も癒されました。

本当にありがとうございました。
楽しかった、去年の「アウトドアで遊ぼう! 川原で忘年会!」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-526.html

今年も開催予定です♪

詳細、近日中に公開予定、楽しみにしていてくださいね。

上に、コメントを書き込んでくださった、うきさんのおかげで、

味味噌をいくつか、ご提供したことを思い出しました。

今年もなにか作ろうかな〜。
お待たせしました。年末恒例、アウトドア忘年会、日時決まりました〜。
花の?チューリップ日曜開催、
お父さん・おじいちゃんハートのご参加、待ってます♪


ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
焚き火であったまり、川原で遊ぼう!こぶたラボ・スペシャル忘年会♪
ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)


思いっきり駆け回り、焚き火に親しみ、水車や馬も見に行ける♪

こどもも大人も楽しめる、
こぶたラボ恒例のアウトドア忘年会です。

2010年の様子はこちらからどうぞ♪
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-526.html

石でかまどを組んで、温かい具沢山の汁ものを作りますよ。

おにぎり・お椀・お箸は持ってきてね♪

焼きおにぎりもできます!

他にも焼きたいものや、差し入れ大歓迎!!

リンゴ、お芋、スモークもの、パンなども持ち寄って、
焚火のまわりで、
この1年のこと、来年のこと、自分のこと、好きなもののこと、
いろいろ語りましょう

ワイン持参、なんてのもありです!すぐ近くにコンビニあり。

子どもと一緒の場合、必ず保護者の責任において、安全管理をお願いいたします。
(じっくり語りたい人は単身参加もいいかも。。)

お父さんも熱烈WELCOMEぴかぴか(新しい)

子どもには、薪のくベ方と火の危険、両方を伝えられるといいですよね。
火おこしから火勢コントロールのコツを知って、
次は家族で来れるように♪
--------------------------------------------------------------------
◆日時:11/13(日)11:10〜15:00

 西武高麗駅 11:10集合。(11:10着の電車があります)
 巾着田へ移動。徒歩です。ベビーカーも大丈夫。
 12:00昼食
 15:00くらいに自由解散

◆場所:巾着田 
http://www.kinchakuda.com/access/index.htm

◆持ち物: おにぎりなど主食、飲み物、お椀、箸、コップ。
危険・警告こどもの着替えは必須!(濡れる可能性あり) 
 焚き火で焼きたいもの、ぜひ持参ください。
 焼き芋、焼きリンゴ、スモークもの、などなど♪

◆参加費: 母子1組1,500円 単身の方は1,000円
 大人1人増えるとプラス1,000円。
 お子さんの人数と年令を明記してください。

*今回が、こぶたラボ2回目のご参加で、まだ未入会の方は、
 こぶたラボ入会金2000円、別途要です。
 入会のご案内について、詳しくはこちらをご覧ください
 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-101.html

*こぶたスタッフの作る、具沢山汁物のお買い物ポリシーはこちらです↓
 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-625.html

*風邪などの場合、キャンセルについてはこちらをご覧ください。
  http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-97.html

--------------------------------------------------------------------

mail toお問い合わせ・お申し込みはこちらから
 http://form1.fc2.com/form/?id=172087

雨雨天中止です!
 中止の場合は、当日朝8時までに、このトピで発表します。
 必ずご確認ください。

危険・警告このイベントは保険対象外です。
 安全管理は、保護者の責任のもとに、ご参加ください。


◆開催の趣旨
 アウトドアならではの開放感、親睦感を堪能する。
 アウトドアを身近に。再現したくなる体験。
 アウトドアのためでなく、人のためのアウトドア。
 世話や作業にあけくれない、こどもも大人も楽しい「ゆるアウトドア」の提案。
 気負わず分担、自発的に責任をもって、
 楽しみながら危機管理もできる工夫を探る。


双子座たくさんのご参加、お待ちしています!双子座
家族揃って、毎年、アウトドア忘年会を楽しみにしていまするんるん
開催まであと2週間。
天気予報の気になるシーズンがやってきました〜るんるん

ご予約お待ちしていますハート
★★2011 こぶたラボアウトドア忘年会を楽しくすごすための注意事項です★★

・このイベントは、団体としての保険に入っていません。
 ケガなどに対しての保険は、各自のご判断で対応してください。
・スタッフも子連れで参加しますので、全体の安全管理責任をとることをしません。
・参加者全員が、自分と自分の子どもの安全に責任を持ってご参加ください。
・スタッフは、管理者ではありませんが、これまでの経験からお話しできることもありますので、
子どもと楽しむアウトドア について、お気軽にお尋ねくださいね。
現場で何か困ったことがあったら、すぐにお伝えください。
・また、ご存じの知恵がありましたらどうぞシェアしてください!
みんなで情報交換しながらアウトドアスキルをあげていきましょう。

全員が責任と自覚を持って、リスクを抑え、
楽しい一日にしましょう♪


★自分の子どもは自分で!できないときは声をかけて大人を確保!
 基本的には、親が責任をもって見守ってください。
その場を離れる場合には、
「この子とこの子、見ていてもらっていいですか?お水を取ってきます」
とか
「 トイレに連れていくけど、行く人いる?」
とか
「牧場に行くけど、行く人はお母さんにお話ししてきてね」
とか
誰がどこにいて何をしているかわかりやすく見合えるといいですね!

大人の目が多いと、どうしても安心してしまいがちですが、逆に死角も増えます。
「なんとなく、この人がみていてくれそう〜。」という判断はせず、
声に出してお願いしてください。

★危ない!というとき
非常時は、一瞬の遠慮・躊躇が命取りになります。
ホイッスルや大声をだして、気にせず助けを求めてください!!
全てのこどもたちに、いつも目が届いているよう、
みなさん、ご協力をお願いします!

★焚き火
ただ制止するのでなく「火は熱いこと」をこどもに教えましょう。
風上と風下を見たり、人がいるほうへあおがないとか、火の近くでふざけっこしないとか
具体的な「火とのつきあい」を覚えていけたらいいですね。
軽いやけどはありえますので、各家庭で救急グッズをご持参ください。
キズパワーパッドなど。

★川・水
この川で、バーベキューの後片付け中にこどもから目を離し、死亡事故が起きています。(2010夏)
火起こし・食事つくりをしている時は、
「こどもへの目が減り、今、リスクが高い!」ということを意識してください。

お天気がよく暖かければ、川に入る子もいると思います。
膝より深いところへは行かないように、こどもに伝えてください。
ひざ上まで水に入ると、急に歩きにくく・転びやすく・流されやすくなります。

こどもが川に入ったら、親は必ず、川下に立ってください。
(万一流された際、受け止めることができるように。)

小さな子は、後ろに転倒して頭をうつ可能性があります。
かならず、大人が背後にまわって、支えられるよう準備してください。

紙オムツはポリマーがお尻にくっついてしまうことも。
水着などの準備があるほうがいいかもしれません。

衣類の着替えと靴の着替えは、念のため用意してください。
冷えて、普段しないおもらしをする子もいます。

★その他・全体
・水道、トイレは近くにあります。
・コンビニも徒歩10分のところにあります。
・水辺ではなく、牧場付近に行く際も、こどもだけで行かないよう、必ず大人が付き添ってください。
子どもとも、「お母さんから離れるときには、必ず誰とどっちへ行くのか教えにきてね」とあらかじめ約束しておきましょう。

・親子ともジーンズは避けてください。
できればゴアテックスなど、濡れても早く乾く素材の服装をお勧めします。
特にこどもは、綿素材の服だと、濡れても乾かず、冷えます。
重さやまとわりつきが、事故の元にもなりますので、ご注意ください。

・ゴミは各自持ち帰ってください。

・天候の急変・地震などの緊急事態には、途中で中止にする場合があります。
ご了承ください。

 ・万一地震や事故などで、電車が止まった場合はタクシーに乗り合わせて都内へ移動も考えられます。
 ご自宅までの経路や、近くに友人や親せきがいる場合には位置関係を調べておくと安心です。

◆こぶたラボのアウトドアイベントは「用意されたおもてなしイベント」でなく自主的・主体的に楽しむことで「生きる力を呼び覚ます!」イベントを目指しています。
親子ともめいっぱい自然を味わって、リフレッシュ&スキルアップして、日常へ戻りましょう♪

(文責 高橋ライチ  
この注意事項は、毎年恒例のアウトドア忘年会でのナビゲーター・あんどうりすさんのご指導を参考に再構成しています)
土曜日に近場でアウトドアを楽しんできましたるんるん
外で過ごすのに、良い季節ですね!!

13日も晴れるといいな〜晴れ
我が家も親子で参加です!
モチロン、美味しいし物も持参します!(笑)
このスタッフ参加率の高さこそ
楽しいイベントの証明??ウッシッシ

珍しく、スタッフも子連れ参加です。
一緒に遊びましょうexclamation ×2
みなさん気をつけて楽しんできてくださいね!
お写真撮ってきて〜!
そしてここに載せてください、ぜひぜひるんるん
みなさん、お疲れ様でした〜るんるん
お風呂に入って、ゆっくり休んでくださいね。
今日のようすはこちらで詳しくレポート。
どうぞご覧ください。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-682.html
スタッフのみなさま ご参加のみなさま
とても楽しい一日でした。どうもありがとうございました。
とことこさん、さっそくレポートまとめありがとうございます。
楽しく拝見しました。

念願の初参加でした。
4歳の息子は、ふだんは、砂場遊び手が汚れるし嫌い、だし、
よく知ったお友達と行くわけでもないし、どうかな〜と思っていたのですが、
帰宅して、父ちゃんへの報告の第一声は、
「新しいお友達できたよー!」「ディズニーランドより楽しかった」でした。
夏の川遊びも「いきた〜い」だそうです。

わたしも、なんだかすごくすっきりしました。
牧場への道、抜けのいいあの風景、とてもいいですね。
何のお役にも立てずお世話になってばかりですみません。
ありがとうございました。
今度は一家そろって行きたいと思います。またよろしくお願いします。
このトピを最初から見てみると
子供たちの成長の記録が伝わってきますねハート
こぶたラボアウトドアも4年目、だったのかな?

ご参加くださった皆さま、楽しい時間をありがとうございました。

我が家では、家族全員が楽しみにしている年中行事です。

毎回「次回が楽しみ」ってコメントを残してるなぁ(笑)
今回ももちろん、来年が待ち遠しくなるアウトドア忘年会でした。

楽しかった&美味しかったね〜るんるん
ありがとうございました。夫が日への情熱に目覚め、娘が少し頑張ってお姉ちゃんたちと遊び、わたしが飲んで食べてゆるりとしました。
家族3様、そしてみんなが楽しかった。我が家も恒例行事にしたいです〜〜ハート達(複数ハート)
今年も行きます巾着田!
11/23祝日なのでパパもぜひ〜
しかし今年からこの川原、直火禁止だって!
カセットコンロを持ち込んで、豚汁を作りますが、焚火もしたいなあ〜

どなたか焚火台やバーベキューセットごと参加してくださいませんか?

参加費は豚汁つきで大人500円。

器具をお借りできて焚火ができるならば薪や炭代をみんなで割る感じで…

毎年スタッフも(もちろん私も。そして家族も!)楽しみにしている企画ですexclamation ×2

ぜひご一緒しましょうるんるん
楽しみにして下さっていたみなさんごめんなさい!
今年は中止とします。
仕入れの都合上、今日の天気予報で判断しました〜。
また来年…!

ログインすると、残り40件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【こぶたラボ】 更新情報

【こぶたラボ】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング