ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青年海外協力隊幼児教育コミュの【急募】東日本大震災 保育士ボランティア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理者様、貴重なスペースお借りします。

みなさま、こんにちはわーい(嬉しい顔)
協力隊OG(10−3 中国 幼稚園教諭)のななママと申します。

現在、青年海外協力協会(JOCA)では、東日本大震災支援の一環として、協力隊経験者の保育士ボランティアを募集しているそうです。

幼児教育ネットワークには既にこの連絡が何度も流れているのですが、幼児教育ネットワークに参加しておられない多くの幼児教育OGの皆さまにもこの情報をぜひ流してもらいたいという旨の連絡を受けましたので、この場をお借りしてご連絡させていただきます。

以下をご一読くださり、ボランティアに興味をもたれた方、少しなら参加しても良いと思われる方は、下記の担当者様:込谷(こみや)さんまで直接ご連絡してください。
いきなり担当者に直接連絡を取るのがためらわれるという方は、まずは私までご連絡くだされば、担当者につなぎます。

なお、注意事項として、募集しているのは、『青年海外協力隊を任期満了した保育士の有資格者』です。何卒ご了承ください。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
こんにちは。
青年海外協力協会特別業務室(震災支援担当)の込谷です。
現在、JOCA震災救援ボランティアとして、標記、大槌保育園で活動していただける保育士さんを募集しています。
以下の通り詳細をご連絡致しますので、関心ある方、参加できる方はぜひご連絡ください!
【詳細】
1. 職種  : 保育士の有資格者

2. 活動場所: 岩手県大槌町 大槌保育園

3. 活動内容: ・大槌保育園が通常の保育ができるように支援していく。
       ・協力隊帰国隊員のネットワークも活用し、各種イベントを企画・実施する。
4.派遣人数:2名
5.期間  :2011年10月7日〜 1〜2週間できるかた。
6.勤務時間:8:30〜17:30 (変更の可能性あり)
7.休日  :土日祝日
8.宿泊場所:民家(大槌保育園職員の方から民家の提供あり)
9.移動手段:大槌保育園職員による送迎(予定)
10. 持参品:動きやすい服装、帽子、雨具、保険証、寒暖に対応できる服装、ご自身が必要と思われる常備薬、現金等(物資等は遠野市内で調達可能) 
11.当会の支援内容:以下の支援を実施します。
?交通費補助(経済路線の範囲で上限30,000円)
?支援経費として日額2,000円(食費補助、域内交通費、雑費)の支給
?保険加入(当会手続き)
12.ブリーフィング:現地到着後に現地調整員から実施いたします。
13.提出書類:本件ボランティア活動して頂くにあたり、添付ファイルの内、3点(以下参照)をご提出頂いております。
【書類】
?個人情報をお預りする場合の通知(災害救援V用)
?災害救援ボランティア参加者個人情報
?災害救援ボランティア確認書(改定)
14.その他
現在、日本ユニセフ協会と国内協力隊派遣(長期派遣)での連携を検討しています。決定しだい、募集を行う予定です。
よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
総務部特別業務室 込谷 晃
社団法人 青年海外協力協会
〒150-0012 東京都渋谷区広尾4-2-24
独立行政法人 国際協力機構 JICA地球ひろば内
TEL(03)3406-9039 FAX(03)3406-9160
E-Mail: komiya@joca.or.jp 
ホームページ: http://www.joca.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(1)

以前、トピックあげさせていただいたななママです。

その後、なかなかご連絡できずすみませんでした。

お陰様で短期ボランティア・長期ボランティア両方あわせて若干名が現地にて、現在も活動中です。

貴重なスペース拝借し、どうもありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青年海外協力隊幼児教育 更新情報

青年海外協力隊幼児教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング