ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2007年 ベビーの会コミュの妊婦検診の料金について。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、8wの検診に行ってきました。
検診の内容は超音波検診と軽い問診だったのですが、
今日の検診料は¥7500-でした。

そして、2w後にまた来てください。といわれました。

そのときに妊娠初期 血液検査を行います。と言われました。

血液検査、血糖、不規則抗体、梅毒、B型肝炎、C型肝炎、HIV、HTLV-1、血液型検査があり、¥10,740-

このほかにも、診察料¥3300、超音波検査¥2000がかかると言うことで、合計で¥16040-です。

希望によっては、風疹抗体検査¥1000- トキソプラズマ検査¥500- 子宮頸癌検査¥3000- クラミジア検査¥3000-
が追加されるそうです。

ぶっちゃけ(T□T)なんで保険効かないの??
と愕然としてますが、初期の血液検査ってこんなもんなんでしょうか?

ちなみに通っている病院は名古屋の星が丘マタニティクリニックです。

分娩の入院も43万円〜と割高だな〜と感じているのですが、
立地条件がいいのでしばらくはそこに通おうって思っていたのですが、毎回1万円以上かかっていたらさすがにへこむなあ。。。と思って。

友達の通っているところは1回の検診が5000円くらいと聞いたのですが、1万円以上かかるのは初期検診だけなのでしょうか?


ゴメンナサイm(__)m無知なもので・・・・。
これまで共働きだったのである程度の貯金はあるのだけど、
これから旦那の給料だけで生活していくことを考えると家計にあらかじめ入れておくべき検診のお金ってどれくらいなのかなぁと気になりまして・・・。

あ、あくまで順調な場合で大丈夫です。
予期せぬ不調もあるとは思うのですがそういう時は虎の子貯金を崩す予定(笑)
だけど、順調なら崩さずやっていきたいなあと思っているので
よろしくお願いします。

コメント(43)

>みなさん
情報有難うございます(><)
やっぱり初期の血液検査は高いんですね〜〜(T□T)

でも何で保険効かないんでしょうね(涙)
妊婦健康保険みたいな感じで補助金があればいいのに〜〜(><)

名古屋はそんな制度ないのかな?ちょっと調べてみます〜ノシ
ぁたしは今13wです。
先週の金曜日に初めて血液検査しましたよ
金額は6500円位でした。
母子手帳をもらったとき2回分の検査の紙があってそのうちの一枚をだしたのですがHIVともう一つ忘れちゃいましたがその二つ分だけ実費ですと言われたのでそれしか払いませんでしたよ。
血液検査の時もエコー写真もらいましたし問診もありましたよ!
その他の検診も毎回5300円くらいですよ
病院によって検診費って結構ちがうんですね
現在17wです。
前回の検診時に血液検査をしました。
犬を飼っているのでトキソプラズマも追加でやってもらって
20000円ちょっとでした。
毎回の検診費は5000円ぐらいです。
大学病院なので3Dなどのサービスもないですし、分娩費も
50万と、ちょっとお高めなのですが、周産期センター認定の
病院だから安心料と思うようにしてます><

本当保険が効かないのはきついですよね…><
みなさんのコメントを見てるともしかしたら私安く済んでるのかも?!と思いました!
初診は6週で保険がきいて2400円
二回目は8週で血液検査と超音波で8000円
三回目が12週でこの日からはビデオがもらえたりして5000円でした
無料券は二枚ついてますがまだ使ってません!
今は北九州市なんですが、後期に横浜に引っ越すのでそれからの検診料がすこし気になります(>_<)
私は東京ですが初診料が8000円
二回目以降超音波で4500円
エコーで8000円
血液検査は都の補助用紙使って無料でした。
最近は2週間に一回ですが8000円やっぱりかかりますね。
お高いものです!!
私は12wですが、昨日血液検査してきて1万円ちょっきりでした。
前回は6000円くらいだったので、みなさんのお話を聞く限りでは安いほうかなぁって思っています。

妊娠は病気じゃないから保険きかないってのは、うーん(ー'`ー;)って思いましたが、あとから戻ってくるお金もあるから仕方ないかなぁって思ってました。

今は福岡の実家の病院ですが、兵庫県の自分の家の病院はいくらかかるんだろうと不安ですねぇ・・・。
私も4ヶ月の初めくらいに採血があったんだけど、経膣エコーや問診と併せて2万円越えました。
採血だけで1万9千円くらいだったかな?
同じ病院に通ってる友人からの情報では、採血した日は2万5千円くらいだったと聞いてました。
やっぱり人によって検査項目が違うのかな?
私の自治体では一応、HIVだけは無料になる券がついてました。

分娩費用は県内の分娩施設の中では安いみたいなんですけど・・・。
これから毎回いくらくらいかかるのか、ちょっと心配です。
以前愛知県内の個人病院に通っていましたが、初期費用は以下の通りでした。

・5w妊娠検査(初診)\8,000
・7w血液検査 \9,800、超音波検査\3,000
・9w以降の妊婦健診(超音波含む)毎回\3,000

毎回の妊婦健診が\3,000ってのは安い方みたいですねぇ。その代わり先生がわりと大雑把な方で、健診時間は短かったのですが、患者さんは結構多かったですよ。
ただいま24週(7ヶ月)に入ったところです。
県立の総合病院です。

初回は 8240円
3〜4ヶ月の頃に初期の検査。
尿糖が出るために、追加の血液検査もしました。
無料券を使って7570円。

その後の毎回の検診では平均2400〜2500円
(もちろん、エコーや内診もありで・・)
個人病院のように4Dとかはありませんがね( ̄∀ ̄;)汗

24週までの総額、28980円也
出産費用も35万ぐらいだそうです。

個人病院のようなサービス的なことは一切ありませんが、
3人目だし、必要最低限でOKな私です。
費用が安くて本当に助かっています。
現在11週です。私の場合、

初診 6000円
その後は毎回3500円ですが、次回は血液検査があるので
16000円くらいかかるから、お金用意してきてねと言われました。

みんなバラバラなんですね。
こんにちわ〜
二人目妊婦です
今回は名古屋市内の個人病院に検診に通ってますが
まず、かなり安い!って思いました。

初診5000円ぐらい?
その後は毎回4000円(尿検査&エコー付き)
初期の血液検査の時は6000円ぐらいで
2回目の血液検査を昨日行ったけどそれは補助券使えてタダでした(←コレびっくりした)

一人目の時は23区内の個人と総合病院に通っていたけど
初診は12000円ぐらいで
普通の検診は毎回5〜6000円ぐらいとられてました
血液検査があるときは1万円は軽く超えていたのを覚えてます。
<個人病院>
★初回(5w)                          2900円
★予定日決定(8w)                     1800円

転院
<大学付属の総合病院>
★(9w) 血液検査等               12905円 (チケット使用後の金額)
      母子手帳のチケット使用(5615円分だった)

★(13w) 妊婦検診(血液検査・内診・お腹のエコー) 5000円

その他
両親教室合計4回  2000円
分娩費用 50万

こんな感じです。分娩費用は高いっ!
あたしのとこは8Wで妊娠初期検査したんですけど、
14820円でした。
毎回撮る超音波の映像をビデオテープに録画
してくれるらしいので、テープ代もとられましたが
300円程だったし、後に残るからいいかと思いましたが、
次回4週間後に行く時は
インフルエンザの予防接種もするらしく、
8000円全後持ってきてくださいって言われました。
でも、初診は3000円ほど・・。
通常の範囲かもしれないですが、入院費用が
48万円からってことで、結構痛いです。
血液検査はやはり1万は超えるようですね・・。
ほんと保険きけばいいのに・・・。
皆さん情報ありがとうございます!
やっぱりいろいろなんですねー。
安いところもあるみたいだけど、私は決まった先生に診てもらいたい派だし、交通の便がいいことも結構重視するのでやっぱり今のところに通おうと思いました。

まだ母子手帳をもらってなくて(あれっていつもらえるものなんでしょうかね?妊娠証明書発行してもらってから市役所か保健所でもらうのですよね?)
市の補助がどれくらいあるのかとか、12月から扶養に入るにはどうしたらいいのかとか、分からないことだらけです〜〜(><)

なんかいつもやってることは同じ(超音波と問診)なのに費用が違うので納得がいってなくって、今度はちゃんと聞いてみようと思いました〜〜。ありがとうございました〜☆
うちの産院は(千葉県)、血液検査は¥9,000でした。血液検査の日の超音波検査は無料でしたのでその金額しかはらいませんでしたよ〜!
しかも毎回の健診も¥2,000以内でおさまってますよ〜!

母子手帳のもらうタイミングは3ヶ月で心音確認してもらったら、母子手帳をもらってくるように指示されて市役所にもらいに行きましたよ〜♪
妊娠証明書っていうのは発行されず、市役所で産院の名前を聞かれただけだった気がします。

健診料って病院によってほんと差がでてしまうので、もし通える範囲で他に条件のいい産院があればいろいろ情報集めて転院してもいいと思いますよ!!
保険が利かないですし、これからまだまだ産院のお世話になるので他にいい病院があったら早いうちに転院されることをお勧めしますよ〜!
こんにちは♪私も2回目の診察まで保険が効かなくて(泣)
1回1万円くらいでした。
横浜市の母子手帳は受け取りに行ったら、中に検査費用補助券みたいのが3枚
綴じてあり、4,700円まで負担してくれると記載がありました。
おかげで血液検査の時には2,000円くらいで済みましたよ!
カード払いも出来る産院なので、良かったな〜と思います。
ただ待ち時間が2〜3時間は当たり前なので、辛いですが・・・
こんにちは〜
私はクリニックで診断だけ受けていて、初診が7,000円。検査はゆうさんと同じ市の補助券を使って、実費が16,000円ちょっとでした。普段の検診は2,000円未満なので安めかな。
産院は別の病院へ行くのですが、初診が3万円。出産が49万〜でした。こっちは高めですね。

母子手帳は出産予定日さえ分かれば市役所でもらえるので、いつからって決まってないみたいです。扶養の相談も同じ窓口で聞けるかもしれないので、母子手帳をもらう時に相談してみるとよいかもしれませんね。
こんにちは!
ただいま28wです。
私の行ってる病院は高い??って思ってしまったんですが・・・
初めて病院に行った時は5wになったばっかりで、エコーと問診だけで約1万円。
自分で妊娠検査薬で検査したあとだったので尿検などはありませんでした。初診料という記載はないのでどうなんだろう??

血液検査も母子手帳の裏に2枚補助の紙があるんですが検査代だけで補助の紙を使っても18000円で、その時エコーなども診てもらったので25000円くらい払ってます。
日々の検診代は必ず5250円。。。(エコー+尿検+血圧)
今、2週に1回の検診になったので結構金銭的に厳しいですが、今から病院を変えるのも・・・って感じで。
母子手帳はもうもらってもいいんじゃないですかね?
あたしは6週目で区役所に取りにいきました。
補助は血液検査に使う青い紙と
なんかもう一枚入っていたような。
扶養に入る為には仕事を今までしていたなら
退職を証明するものとか必要になるらしいです。
旦那さんの会社の保険の団体にもよると
思うのですが、旦那さんに何が必要か会社の人に
聞いてもらうのが確実だと思います。
で、必要な書類はまとめて旦那に会社に出してもらえば
いいんだと思うのですが。
こんにちは☆ちびデス。今18wデス。

みなさんのコメント見てると、こっちの病院は比較的安いんだなぁ。。。と思いました。
ちなみに私は北海道で、札幌市内の病院へ通っています。
初診は5〜6千円かかったような覚えがあります。
2回目からエコーの写真も貰って、3千円以内。
3回目に血液検査があったので1万ちょっとしました。
次の時には母子手帳を貰って病院へ行き、無料券で血液検査をして、初妊婦検診でも2千円弱くらいでした。

今週末に病院へ行くのですが大体、3千円かかるくらいだと、見ています。(体重・尿検・血圧+内診・エコー写真)

今は4wに1回ですが、徐々に通院の回数が増えるので、金銭的にも気になりますよねぇ〜
私は妊娠したかなぁと思ったときに行った産婦人科は
色々な検査を説明もなしにやられて一回に3万円とか
2万円とかざらにかかってました。
説明もなくて先生の対応も悪かったし
また初めての妊娠だったため、何も聞けないまま
これじゃ高すぎるんじゃないか??って思って
違う病院を探しました。
今は一回5千円くらいで血液検査をした場合は1万円くらいです。今回感じたのは病院によってこんなに金額が
違うものなんだぁ!!とほんとに驚きました。
費用と内容が納得できる病院を選びたいですよね!
私の通っている病院は、毎回の検査で4800円。
初期検査で4800円+18000円で23000円近く払った覚えがあります。
しかも、その病院の方針で初期から2,3週間おきの検診。
2週ごとに4800円だと正直言ってキツイです。
4週ごとが通常ですよね。
なので、2週から3週間後に予約を…と
検診の帰り際に言われるんですが、必ず3週間後で予約します(^-^;

出産費用は、スタンダード(1番安いお部屋)で
475000円だそうです。それプラス、夜間や休日が入れば
10000万。20000万とたされていくんでしょうね〜
いくらになるんだか、今から想像すると怖いです…

地域(↑で同じような地域の方がいらっしゃるので)と言うか、
病院でこんなに違うんだな…とビックリですよね!!
私もあまりに検査費用が高いので、
みなさんはどうかなと思っていたのですが、
聞きたい事が全く一緒のトピックがあって助かりました。

ちなみに、私の場合ですが・・・
初回 6090円(内診のみ)
2回目 13460円(内診、その他色々な検査、妊婦検診補助券2枚使用)
切迫流産で入院10日間 60640円
3回目 11030円(内診、エコー、血液検査)

みなさんも同じくらい検査費はかかっていらっしゃるのですね(><)
たしかに、お金かかりますけど、今年かかった分は、保険がきく・きかないにかかわらず、確定申告行けば、病院までの交通費あわせて10万超えたぶんの1割〜3割は返ってきますよ。

それに、出産一時金も最低35万はでるし、来年は再来年に確定申告行けば、戻ってきますよ。
初診9900円、
内診・エコーは毎回5000円、
次回は検査があるので25000円くらいかかりますと
言われています
二週間に一度くらいで行っています

たっけえなと思いますが
とてもきれいな病院で
先生も親切でかわいくて(!)大好きなので
問題はほんとにお金だけだなーとおもいます

妊娠は病気じゃないから仕方ないですよねええ
でも先日便秘薬を出してもらったときは
ちゃんと保険が効いて、驚くほど安かったので
そのギャップにたまげました
始めまして。5ヶ月目の検診千週行ってきました。
血圧高いので2週間おきに行っています。

うわぁ、何だか随分高いところがあるんですね・・・。
私は初めから保険証は持参してました。
万が一適用になるかもしれないから。
そうしたら病院側でも適用分と適用されない分と
分けた必要な金額とスケジュール表を下さいました。
次の血液検査までには母子手帳を用意してました。

なので初診は3500円、
次は血液検査などは7200円
次のは1000円(無料診察券使用)
この間は新しい建物で診察が始まったので
そのためのサービスなのか無料。

と言う具合でしてこのままこの病院でいけたら
凄くいいなって思っています。
現在5ヶ月。私の場合は神奈川県川崎市宮前区 個人病院です。地元出身ではないので口コミとかわからず、とりあえず近いところに行っています。先生も助産師さんも気に入っているのでいいんですけど。

検診料4500円(超音波+尿検査+血圧)

初期検査20000円(市の補助以外の自費負担分)
内容:血液型、貧血、B型肝炎、C型肝炎、風疹、梅毒、クラミジア、トキソプラズマ、HIV、その他血糖や白・赤血球数等
子宮頸がん検査 980円

初期検査料は感染症とかいろいろ検査してくれるので気にしていませんでしたが、ずいぶん料金に差があるんですね。びっくり(>_<)
分娩費用は個室利用で48万〜だそうです。

でも、里帰り先(埼玉県東部)の産婦人科は個室ではありませんが、分娩費用は33万円(初産)らしいです。ラッキー(^o^)丿。

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2007年 ベビーの会 更新情報

2007年 ベビーの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング