ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今の時代を考えるコミュの我が家の国際交流と車椅子探検隊(2002.12.22)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2002.12.22 野口の日曜メール?3-?

・我が家の国際交流

今年も残すところ後10日になりましたが、年の瀬いかがお過ごしですか?私は、やっと年末完成の住宅の追い込みで現場通いが続いて居ます。もう一つは、築200年近いお寺の改修工事にかかっていますが、その隣接する藏の解体もからみ街づくりに難しさも感じています。

 さて、そんな年末にバンクーバーの友人家族が2泊3日(12/13、14、15)のホームステイに来熊しました。今年は、2度目(前回4月)です。4月にできなかった水前寺公園、熊本城と見学更に通訳やボランティアで英語に関わる友人たちとのティーパーティー、炉端で建築談議など多彩な方と交流ができたと思います。その中で人の生き方・考え方の多彩さに考える機会となりましまた。

 カナダの友人は、これから数年間1年の内3シーズンをカナダで、仕事(左官)のできない冬季は日本で生活をしようと計画しています。ものにこだわらず、生き方を豊かにしようとする生活は良いなと話しを聞きました。ティーパーティーでは、熊本の同時通訳の仕事をしている方の親戚がバンクーバー住んでいて、起業塾で一緒だった中国・四川省の友人の妹がバンクーバーに住んでいること、また他の二人はオーストラリアのブリスベーンで同じ時期に住んでいてニアミスをしていた様子、7名程度の海外経験者の参加でしたが世界の身近さをびっくりしました。


・車椅子探検隊「街角ウォッチング」

 さて、本題の年末の今年の感想は、小学校・地域の行事や活動、自分自身のネットワーク活動やいくつかの団体やボランティアの事務局のお世話事等々、なかなか多忙な中にも楽しい出逢いと良い勉強をさせてもらいました。

 PTAの県の研修や九州ブロックの研修、様々な交流会・シンポジウムの事務局・司会。九州ネットワークの拡充に向けて、九州発見塾、州環境教育ミーティングin諫早、車椅子を使った街角ウォッチング「車椅子探検隊」の活動を全国福祉の街づくり学会・熊本大会にポスター展示して好評だったこと。でも、1番の経験は、小学校のPTA会長で様々な行事の会議・準備・連絡、運動会、ホタル見の会、文化祭(フェスタ)での挨拶更には、小学校と地域社会との会議・交流等は、生活者の視点の大切さを痛感しました。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今の時代を考える 更新情報

今の時代を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング