ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今の時代を考えるコミュの(私案)再生可能エネルギーを使ったスマートグリッド電力計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(私案)再生可能エネルギーを使ったスマートグリッド電力計画

 これは、あるエネルギー関連のメーリングリストで質疑が出たのに対して、解答をした、次世代エネルギー構想の私案です。幼稚な科学知識を駆使し、このような再生可能エネルギーシステムができるを、原子力、化石燃料発電を使わないで、次世代社会を維持することができと思っています。以下は、質問に対して答えた私の構想です。

<以下、メール転載>2011/04/12 (火) 18:08発信

Sさま

 初めてメッセージを致します。私は、熊本で市民活動をしている野口修一といいます。
今回の震災で、「東日本大震災・熊本支援チーム」30〜40代60名のグループの事務局担当です。

>Re:【転送・要望願】福島第一原発の放射性物質の拡散防止に向けての提案 (英文抄訳)

MLを配信してもらっています。

 熊本支援チームは、3月23日、4月4日の2度、支援物資輸送(約30t)と8人のボランティアが現地で活動しました。4月4日の物資の送り先確認と、被災状況、ボランティアの活動の検証に、福島県北部、宮城県、岩手県南部に出向きました。
 中でも、南相馬市の20km圏境界まで6号線を南下しました。朝の7時頃だったですが、人も車も居ない風景は異様に感じました。放射能の無い生活にいつ戻れるのか、苛立つばかりでした。バリケードから先は、警察の車両が居て行けませんでした。 

>MLでご報告いただいた高円寺の7000人以上デモが報じられないことも大変問題だと思います。NHKにきちんと抗議していけば、報道も変わって行くのではないでしょうか?

 国営放送もですが、民放もニュース報道にフィルターが掛かっていると思います。
 現地で頑張っている作業員、自衛隊、警察、ボランチィアの真剣な姿をもっと国民に知らせ続けることが必要と思います。

>震災後日々余震が続いて原子力での作業にも支障が及びそうで心配ですが、皆様から原子力のない社会の具体的な青写真を積極的にご提案願います。

 上記に関して、素人ではありますが、こんな夢を持っています。

 発電所と電線会社に分離し、原子力発電、化石燃料系発電を止め、再生可能なエネルギー(水力、風力、地熱、太陽光、潮力、バイオマス、等)を充実させ、自然エネルギーの不安定な条件を、駐車している電気自動車のバッテリーに蓄え、街中の電力が落ちそうな時(曇り、雨、夜など)には、光通信網を使い5万人〜15万人規模のエリアを集中制御で、電力を車のバッテリーから必要な電力を引き出す仕組み(スマートグリッド)を早く作ることが必要と思います。

 例えば、九州は西海岸沿いの風力発電立てると全電力をまかなうと言われています。ただ、自然は気まぐれですので、太陽光発電や地熱発電、マイクロ水力発電などをミックスし、電気自動車のバッテリーに蓄え、街に電気が少なくなると、集中制御されたスマートメーター(賢い電力計)で、電気を引き出せば電力不足を補うという仕組みです。これには、市民の節電と省エネ技術の発達が条件付きですが、十分可能な仕組みです。
 
 スマートグリッドの小さな実験が、アメリカの小都市や八戸市で進められています。
 地下資源系発電から再生可能エネルギー発電の移行期、電気自動車への転換期の一時期は、快適な電力事情は得れないかもしれませんが、原子力事故も、地球温暖化の心配もない社会になる夢が有れば、人々は協力すると思います。

 日本社会が、そんな未来を画けると良いなと思っています。まだまだ幼稚な発送の電力構想ですが、電気エネルギーの研究者から、「十分可能な技術が、既に日本にある」とも聞きています。そんな未来が、20年後日本にできれば、世界から原子力発電の多くが無くなると考えています。

>このままの力関係では、「被害はあったけれども、原子力を安全に管理するための体験になった」で終わってしまいかねません。
>原子力の被曝を逃れて避難している人たちにとっても、新しい形が見えれば、つらくとも生き抜いていく支えに出来ると思います。

 また世界が平和になり、世界の電線網がつながり、昼の国から、夜の国へ電気が送れる(ジェネシス(GENESIS)計画:Global Energy Network Equippet with Solar Celles and international Superconductor Grids)ようになることを願っています。この構想は、三洋電機の元社長の桑野幸徳氏が20年前に発表した研究論文から知りました。
 アフリカの砂漠に巨大な太陽光発電設備を作り、インド洋の海岸に風力発電の立て、電話線網のように世界中へ配電するようになると良いですね。

<桑野幸徳>
 http://spysee.jp/%E6%A1%91%E9%87%8E%E5%B9%B8%E5%BE%B3/1134288/
<ジェネシス(GENESIS)計画>
http://panasonic.co.jp/sanyo/eep/offer/download/pdf/p14.pdf#search='ジェネシス(GENESIS)計画'

 これは私の考えですが、営利企業の電力会社を解体し、発電会社と配電会社、電線網維持会社などに分け、電気(地域電力)のコントロールは、自治体(自治体連合)等がやると良いのでと考えています。

 突然のメールに驚かれた思います。5月上旬に日本のエネルギー政策を転換させるために本が、多く出る予定だそうです。ぜひ読んでみてください。

東日本大震災・熊本支援チーム
事務局長 野口修一
http://www.kumamoto-team.net/

*お恥ずかしいですが、野口修一で検索頂くと、色々出てきます。

<以上、メール転載>


 この考えに、色々ご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
 それと、私のような素人が考える構想ではなくて、ぜひ科学者には、安心して住める日本社会を支えるエネルギーシステムを、早急に構想し、世界へ発表して欲しいと願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今の時代を考える 更新情報

今の時代を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング