ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今の時代を考えるコミュの(万全の予防再生を)口蹄疫、最初の感染例は3月中旬だった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(万全の予防再生を)口蹄疫、最初の感染例は3月中旬だった

■宮崎県の口蹄疫、最初の感染例は3月中旬だった(読売新聞)http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1286147&media_id=20 

>4月28日に感染が判明した県畜産試験場(川南町)の豚も含まれていた。この試験場での豚の感染以降、一気に被害が拡大した。>>豚の感染が、観戦スピードを上げたのですね。


今回の解決を急ぐのはもちろんですが、感染ルートを解明し、2度とこのような被害に拡大しないように、対策(防御態勢)を作り上げることが大事と思います。

家畜に詳しい方に聞くと、口蹄疫は常に起こる可能性があるから、日常の確認を忘れず、各戸の監視力も必要だが、人間時間が経つ気が緩みます。前回から、10年だそうですが、3日、3月、3年と言います。3年過ぎくらいから、予防の研修を定期的に、県や同業者で企画し、危機式を高めることも重要と思います。

被害も大変なことですが、肉牛、乳牛として役目を終わらずに、殺処分された牛たちの冥福もさることながら、農業全体の活力を下げる危険性もあります。

宮崎地域の農家には、全国からの支援はもとより、農業界全体からの支援も必要と思います。東国原知事の言葉ではないですが「宮崎がんばります」に、たくさんのエールと支援をしなければと思っています。

今回の口蹄疫問題で、知りえた情報をすべて農家に知らせ、万全の予防体制ができることを願うばかりです。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今の時代を考える 更新情報

今の時代を考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング