ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日帰り登山(東京都心部から)コミュの山のコロナ禍明けはいつになるのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
山のコロナ禍明けがいつになるのか、気になるところです。以下にご紹介するのは、TBSのテレビニュースの動画。上高地では今年の夏山シーズンまでは自粛モードが続きそう。

https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/seikatsu-bousai/archive/20200514_01.html

コメント(7)

「富士山、今夏は開山せず 3登山道閉鎖、山小屋も一斉休業へ」というニュースがmixiで配信されているので、ご紹介します。この夏にはコロナ明けがあるものと期待したいところですが、富士山がこのていたらくでは、今年は日本には「夏山シーズン」は来ないかもしれませんね。

****************************
https://news.mixi.jp/view_news.pl?id=6086224&media_id=2&from=widget&widget_type=1&widget_setting=0

 静岡県は18日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、富士山の5合目〜山頂の3登山道(富士宮、須走、御殿場ルート)を夏山シーズン(7月10日〜9月10日)の間、閉鎖すると発表した。山小屋も一斉休業する方針。山梨県はすでに登山道(吉田ルート)の閉鎖を決定しており、今夏は富士登山ができなくなる事態となった。

 静岡県は、山小屋や登山道が混雑して感染リスクが高くなる可能性があるとして地元自治体や山小屋関係者と対応を協議していた。3登山道の閉鎖は県が管理を始めた1960年以降初めて。最も多くの登山者が利用する富士宮ルートにある山小屋でつくる組合は4月下旬に営業の自粛を決め、県に登山道の閉鎖を申し入れていた。

 環境省によると、2019年に両県から富士山に登ったのは23万5000人に上る。2060回にわたって富士山登頂を果たしたという静岡県沼津市の実川欣伸(よしのぶ)さん(76)は「感染者が少ない地域の登山者だけでも受け入れられなかったのか」と残念がっていた。
こんにちは。
人気がある山は自粛になるんですね。大山や金時山等も自粛になるでしょうか。門があるわけではないので、入れるのだと思いますが。今年の夏は屋久島に行きたかったなたらーっ(汗)
登山道とか疲弊してるからこれを期に休んでもらったほうがいいと思うけど。そのうち登れるだろうし。個人の感想です

南アルプスは閉鎖の山小屋が多いようですが、閉鎖の山小屋で施錠せず避難小屋になるところもあるので山を閉鎖するわけではないようです。
知る限り、奥多摩地域はシーズンになれば山小屋、登山道は通常通りのようです。
いずれにせよ調べてから。
>>[5]
北南アルプスなどの全体の状況
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=5746#a_1

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日帰り登山(東京都心部から) 更新情報

日帰り登山(東京都心部から)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。