ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

同人仲間でサバゲしよう!!コミュの[8月]SVGスキルアップ講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
即応予備自衛官有志による講座が行われます。
参加されたい方は参加可能か問い合わせてみるので連絡下さい。
以下詳細。

山地踏破偵察訓練実施計画

1 目的:山岳地において必要な、各個動作・射撃及び組行動の概要を概ね修得させる。

2 日時:
第1候補日
平成19年8月4日(土)〜8月5日(日)
第2候補
平成19年7月14日(土)〜7月15日(日)

3 場所:島根県益田市美都町大字都茂字山本地内 及び島根県鹿足郡吉賀町高尻地内(安蔵寺山系)
集結地 : 島根県鹿足郡吉賀町六日市
      中国道六日市インター近傍

4 編成・装備:
被教育者 志願者募集(定員20名まで)  
装備及び資機材は別示

5 実施要領:
(1)時間計画
0900 -10        −0945          
集結  移  動  概要説明  実行動 路上斥候・山地走破・偵察基礎・襲撃 
1500  1530
移 動 反省会(六日市の大型ログハウス)

大懇親会バーベキューパーティ及び温泉あり

翌日もリペリング、水路潜入、陣地攻撃、包囲環の構成など午前中実施予定


(2)細部要領
 ア 指導の着眼
(ア) 斥候組基礎動作の習得
(イ) 正確かつ円滑な組行動・射撃動作
(ウ) 組行動における相互の意思疎通

 イ 細部実施要領
(ア) 報告
助教は訓練開始時及び終了時に人員及び健康状態を掌握し、教官に報告する。
(イ) 路上斥候・山地走破
  教官による説明・展示後、統制により反復演練
(参照:射撃号令表(別途配布)
 
(ウ) 偵察基礎・襲撃
  教官による説明・展示後、反復演練
  突入前隊形・移動から突入
  各種地形の通過要領

(エ)山地潜入 垂直懸垂降下の習得

(オ) 水路潜入 偵察ボートによる潜入要領 
6 服装・携行品:
  B-3装(ジャングル帽) 小銃 弾薬 背嚢 雨衣 双眼鏡

7 管理事項:
(1) 給水は移動間に適宜補給。糧食は教官より戦闘糧食1食支給(私物糧食可)
(2) 個人消耗品(BB弾、バッテリ等)は各自にて必要数を携行。
(3) 訓練区域表示(別紙第1)及び標的設置(別紙第2)は当日に設置。
(4) 救急用品セットの装備員を明示。全員に徹底。

8 安全管理:
(1) 訓練実施にあたっては次の事項に留意し、安全を確保する。教官及び助教は安全管理を徹底。状況により安全が確保されるまで訓練を中断する。また各班員も安全上必要な事項は他に最優先して措置を講ずる。
(ア)健康管理(特に熱中症)
(イ) 銃による危害防止(指定時以外の弾抜け確行、標的設置方向の安全確認)
(ウ) 錯雑地形の注意喚起
(エ) 定期的な給水
(オ) 部外者対応
(カ) 朝食の喫食確認
(2) 安全点検
 反復演連終了及び全訓練終了時に装具点検及び健康状態を点検し、異常の有無を確認する。


訓練場

 島根県益田市美都町大字都茂字山本地内 及び島根県鹿足郡吉賀町にまたがる安蔵寺山系及び三葛人造ダム湖

 中国道六日市ICより国道187号線益田方面へ。
 広島市内より高速利用で約1時間40分。

教官は即応予備自衛官、現役自衛官(第一空挺団)です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

同人仲間でサバゲしよう!! 更新情報

同人仲間でサバゲしよう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング