ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベランダ園芸部コミュの[相談]長期不在時の水やりって?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
参加したてなのですが、どうしても気になるので、トピ立てさせて頂きました。

お盆・お正月・旅行など、まとまった日数水やり出来ない場合、
みなさんどうされてますか?

私はいつも、受け皿に水を溜めておいたりするんですが、
夏はそれでも干上がってしまうのでは?と不安ですし、
1度、黒くて小さい芋虫?のようなものが大量発生して、
葉っぱを食べつくされてしまいました…。

また、ペットボトルの先に円すい形の器具を付けて、
逆さに立てておく、というのも買って試してみましたが、
あっという間に水がなくなってしまい、効果なし…。

何かよい方法がありましたら、ご教授下さい!

コメント(20)

ナショナルから自動水やり機というのが何種類か出ているみたいです。
でも、買おうかどうか考え中です。近所の人に預けて何とかなってるから。
 >ちゃんこさん
 ペットボトルのヤツが全くダメな訳じゃありません。2日ぐらいだったら真夏でもなんとかなります。ただ、それ以上の日数となるとなんともいえません。

 >おさるみみさん
 聞いた話ですが、お風呂場においておくといいそうです。んでもって出かける前にどっさり水をやるんだそうです。で、バスタブも水を張っておく(というかお湯を抜かない)で湿度を保つそうです。
 この方法を試された方がいらっしゃいましたら、レスをお願いします。

 いずれにせよ、トライアンドエラーしかない、ってのが正直なところです。
こんにちは
「雑談」枯れちゃったというトピに皆さんの工夫がいろいろ紹介されています。
参考にされてはいかがでしょうか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=90746
たくさんコメントが!ありがとうございます。

>ちゃんこさん
穴の具合にもよるのか、全然水が出なかったり、
あっという間になくなったり、なかなか上手くいかず…。
こゆきさんが載せて下さったトピに、自分で穴を開ける?
ものなどもあるそうなので、それなら大丈夫かもしれません。

>かいちゃんさん
探してみました、自動水やり機!
ほしい!けれど、安くはないんですね〜。

>るなてっくさん
お風呂場の湿気を利用ですね。なるほど。
昔、バスタブに水を張って、鉢をつけて出掛けたことがありまして、
その時は水はにごるし、植物はもやしっ子のように伸びているしで、
なんとも惨敗でした…。つけたらダメですよねぇ。

>こゆきさん
大変参考になりました!ありがとうございます。
やはり自動水やり機…。魅かれます。

2日には出掛けてなくてはならないので、
明日、ご意見を参考に頑張って準備しようと思います。
>スノーさん
コメント前後してしまいました。
蛇口ぽたぽたは初めて聞きました。いいですね!

やはりベランダだとお湯になってしまいますか…。ですよね…。
室内に入れたいのですが、なにせ鉢の数が多くて。
せめてなるべく日陰になるよう気を付けてみますね。
我が家もお風呂場へ避難させてます。
これで5日間は大丈夫でした。
風呂桶に水をはり、下のタイルの上に古くなったバスタオルをひいて水でびしょびしょにしておきます。

帰ってからの掃除と鉢の移動は大変ですが、くわずいもはその環境が気に入ったらしく、お風呂後は大変元気になります。
2,3週間家を空ける場合は、
やっぱりお隣さんとかに預けた方がいいですよね?
これを気にお隣さんと仲良くするのもありかもしれませんね。
といってもお隣さんがそういうことに関心がなさそうだったら
あれだけど・・・

ご近所さんとかこのトピックで募集するのもありかもですね!
だめかな?
>miyuKiさん
なるほどー。バスタオルはいいですね!
やはりお風呂を利用する方多いんですね。

>4 4 0 5さん
そうなんですよねー。それが出来れば一番安心なのですが。
我が家は社宅なので、きっと皆さん一斉に帰省なんですね(^_^;)残念。

皆さんの意見を参考に、受け皿・ペットボトル・水ごけで、
なるたけ日陰に置いてみました。
本当は自動水やり機が魅力的ですし、
お風呂場に窓があれば、お風呂場に置きたいのですが…。
今回はこれで試してみます!
皆さん、ありがとうございました!
方向違いですが・・・・。

朝顔はどうやっても1週間はムリと思ったので、きれいなうちにと
「長期不在で水あげられません。差し上げます。」と書いた紙をつけてマンションの玄関に置いておいたら皆嫁入りできました。(長期不在がわかるので、家の前でやらないこと。)
ご報告です。本日帰ってまいりました。

前半の1週間は全て準備済みで、旦那に水やりを頼み、
後半の5日間は、受け皿・ペットボトルのみで試みました。
ペットボトルのものには気休めにミズゴケを敷きました。

結果、受け皿グループは全てとても元気がよく、
ペットボトルグループのバジルなどがかなりしおれてしまいました。
でもミニバラはそれなりに元気でした。
ペットボトルグループは、受け皿に入らない鉢だったので、
仕方なかったのですが、受け皿だったら平気だったろうなぁ…。
また元気になるよう、頑張ってお世話します。

アドバイスして頂いた皆様、ありがとうございました。
以上、ご報告でした。
みなさんいろいろ工夫なさっているんですね、
目から鱗です。

私は毎年夏に1週間ほど帰省で家を空けますが、
すべて実家に預けています。

なにしろベランダはめちゃめちゃ日当たりの良い南側、
しかも蛇口がベランダにないもので。
でも移動するために5階の我が家から
階段5往復して車に積んでます。
植木は重いし、ヘビーです。

ベランダに蛇口のある家に引越し出来たら、
自動散水機を購入したいと思ってましたが、
みなさんのアイデアも良い感じですよね。
1週間帰省しました。
洗濯機がベランダ置きなので、そこから自動散水機を繋げてみました。
初めて使うので、本当に動いてくれるのかちょっと不安もありましたが、おかげ様で皆元気で再会いたしました。
とはいえ、鉢によっては水が多すぎたり不足ぎみだったりしたようなので、水量とか、まだまだ研究の余地はありそうです。

自動散水機を買おうかどうか迷ったりもしましたが、安心して遊ぶ為に出費しました(もろもろ込みで約2万)。
なくてもなんとかなるとは思いますが、私は買ってよかったと思っています。
なるべく日陰の軒下に避難させます。
夏は、毎日神様にお祈りして、いっちゃった鉢は
運命と思ってあきらめています。
でも、まだ一度もお陀仏になったものはいません。

わらを敷いておくのもいいですよ
秋から冬は、置き場所は変えずに、表面の水分が乾燥しないようにわらを敷いておきます。
1週間程度は大丈夫です。
水やりの問題があるので、なかなか園芸には手がだせずにいました。

最初は東急ハンズの園芸売り場でペットボトルからとヒモを伝ってシトシトと水がたれるやつを買いました。相手はポトスです。

10日後。みごとに根腐れをしてました。暑い日中も夜もずーっと水がたれてるわけですから、考えてみれば当然です。

次に松下の水やり機をオークションで購入してセットして帰りました。落札価格9千円ぐらい。

これがすぐれものでした。水やりの間隔は1日2回から週1回まで。水やりの時間。水の量まで選べるすぐれものでした。また点滴ノズルごとに水の量の微調整もできます。

ペットボトルを鉢の数だけ並べて、何回も水の量を調整して、さらに数日予行演習をしてから帰省しました。

結果は完璧でした。直前にペチュニアを切り戻ししておいたのですが、かえってきたら満開でした。

この機械はお勧めします。楽天価格だと12,000円ぐらいからあります。

http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=EY4200
はじめまして。
私も大樹さんお勧めの自動水やり機を使っています。
とてもいいです!
いいのですが、最高20鉢までしか使えないのと、
大鉢にはノズルを2〜3個入れないと足りないのが惜しいところ。
そして容器の中の水がなくなったら全てはおしまいなので、
ウチでは真夏は4日が限度です。笑。
要は鉢の数を減らせってことですよね。
> さいとうまりあ
すごい。いったい何鉢あるのやら。
前にこの水やり機を3台つかってますって人がいたなぁ。
あと電池切れも怖いですね。
すごいすごいーー!コメントが増えている!
みなさん、色々工夫されているんですね。
自動水やり機、やっぱり便利そう。私も欲しいです。

受け皿に水を溜めて帰省した後、ジャノメエリカが1本枯れてしまいました…。
「1日1回たっぷり水やり」と書いてあったのですが、
やり過ぎもいけなかったのかも…。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベランダ園芸部 更新情報

ベランダ園芸部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング