ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京都立鷺宮高校コミュの100周年記念を行いませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和63年3月の卒業生です。

先日、約10年前に発刊された「紫明会 会員名簿 1998年版」が出てきました。
存命でない方も含め 明治44年度〜平成5年度の卒業生が載っております。
前文に、(当時)前校長のあいさつがあります。

文面には
「東京都立鷺宮高等学校は、明治45(1912)年にその当時豊多摩郡中野町桃園の地に東京府豊多摩郡立実業女学校として創立されて以来、平成8年度で創立85周年を迎えました」 とあります。

逆算すると、平成19年度で96周年・・・100周年間近です。
掲題のとおり、「学び舎」に感謝を・・・、と思い、筆を執った次第です。
ここでは、まだ雑記ですのでご了承をば。


ページをめくると学校沿革概要(年表)があります。
ご存知ない方も多いと思いますので、抜粋にて案内させていただきます。

明治32年6月2日 中野町外13カ所村組合立農業補習学校設立認可・・・ 明治32年はグレゴリオ暦1918年
明治33年3月11日 開校式挙行
明治33年6月7日 郡立に変更
明治42年4月19日 豊多摩郡立農業補習学校を同立農業学校(乙種程度)に組織変更の件文部省より認可
明治42年4月20日 豊玉郡立農業学校に農業補習学校を附設の件東京府より認可
明治45年2月28日 農業高校女子部を廃し附設実業女学校設置の件東京府より認可
明治45年5月4日 附設実業女学校落成式を挙行(3月着工 4月28日竣工)
明治45年7月4日 文部省告示第175号を以って従弟学校規定により豊多摩郡中野町桃園の豊多摩郡立農業学校に実業女学校附設認可

大正12年4月1日 東京府に移管 東京府立中野農業学校及 東京都立中野実業女学校と改称
大正12年9月1日 関東大震災のため20日間臨時休業校舎の大修繕を行う
大正15年4月1日 東京府立中野実業学校の組織を変更し東京府立中野家政女学校と改称家庭科及び経済科を置き修業年限を四年とし生徒定員360名とする
大正15年4月15日 入学試験を挙行
大正15年4月7日 入学式を挙行 本年度の女学校の志願者128名中入学を許可した者88名

昭和3年3月31日 東京府立中野農業学校は杉並区今川町133番地に移転し校地校舎は東京府立中野家政女学校の専用となる
昭和4年4月1日 東京府立高等家政女学校と校名変更
昭和7年X月X日 校章・校旗・校歌制定発表
昭和7年11月3日 創立20周年記念式典挙行
昭和8年3月1日 家政科卒業者に対し小学校裁縫科専科教員無試験検定取扱の件許可
昭和13年4月1日 桃園校舎より鷺宮1丁目283番地(現在地)に移転
昭和16年4月1日 修業期間を五年とし生徒定員を1,500名とする
         修業期間1年の専攻科を設置
昭和17年10月15日 校地1787.31坪を拡張
昭和18年7月1日 都制実施に伴い東京都立中野高等家政女子学校と校名変更
昭和19年4月1日 専攻科に健民科・保育科を新設
         健民科卒業者には国民学校体練科専科生教員無試験検定取扱
         保育科卒業者には幼稚園保母無試験検定取扱の件認可
昭和20年5月26日 戦災により校舎1628.2坪全焼
昭和20年5月27日 鷺宮3丁目170番地鷺宮国民学校に移転
昭和20年10月25日 野方町1丁目960番地城西国民学校に移転
昭和21年3月30日 東京都立中野高等家政学校廃止並びに東京都立鷺宮高等女学校設置
昭和22年4月1日 東京都立鷺宮高等女学校併設中学校設置
昭和23年4月1日 東京都立鷺宮高等新制高等学校設置

昭和23年6月1日 定時制課程設置開校
昭和24年4月1日 男女共学を実施
昭和25年1月26日 東京都教育委員会規則第1号により東京都立鷺宮高等学校と校名変更
昭和26年10月27年 創立40周年記念事業として講堂兼雨天体操場工事完成、150坪
昭和29年11月27日 創立記念日を5月1日に制定
昭和30年10月9日 新校旗制定発表
昭和35年9月7日 創立50周年記念事業後援会結成
昭和36年10月24日 創立50周年記念事業挙行
昭和37年4月1日 男女同数完成
昭和46年6月28日 創立60周年記念式典挙行並びに新体育館披露
昭和54年5月26日 創立70周年記念誌編集着手
昭和56年4月1日 創立70周年記念事業着手
昭和57年3月20日 創立70周年記念誌発行
昭和57年5月22日 創立70周年金事業協賛会結成
昭和58年10月22日 創立70周年記念式典・校舎改新築記念式典挙行
平成8年4月1日 関正幸校長に補される
         生徒定員895名 学級数22

です。

学校(都・教育委員会含む)と一緒に検討会を進められたらよいな、と思っております。 いかがでしょうか?

コメント(6)

私の誕生日に中野町外13カ所村組合立農業補習学校設立認可されていたのか・・・

東京都教育委員の鷺高OB、米長邦雄氏が100周年を考えていそうな気がします。
同窓の著名人にご登壇願えると、ありがたいですね。

やはり、先輩方に頑張っていただければ何よりです。
negiさん

紫明会で手伝えることがあったら、お手伝いしたいです。
よろしくお伝えください。

また、進捗情報もお知らせ願えれば幸いです。
negiさん

ありがとうございます、そういうことでしたか。

でも、negiさんをはじめ卒業生が盛上げていくっていうのも
「同窓会」ならでは、ですよね。

そうそう、生徒会執行部経験者でも、紫明会のお誘いって
来ないんですよね。(入学する前からいままで住所変わってないのに)

このコミュに、紫明会委員っていらっしゃいますか?
(あるいは、紫明会学年代表者(多くは、3学年最後の中央委員さんか、卒業式で答辞を読まれた方)・・・今は、そんな制度もないかな)
いろいろ教えてくださいませ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京都立鷺宮高校 更新情報

東京都立鷺宮高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。