ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デュアン オールマンコミュの3rd At Fillmore East

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ライブの実力を知らしめたアルバム
「Statesboro blues」はスライド奏法が予想以上のテクニックで度肝を抜かれた。スライドギターの金字塔。
今後も語り告がれるであろう。
デュアンがインビートの時は前のりのディッキー。
ディッキーの8分音符の多い時は、ぎりぎりまでためて、突然速射砲のように爆発するデュアン。
キメの細かいディッキーと丸みのある太く荒々しいデュアンが浮き彫りのなり大好きなアルバム。
ご意見待ってま〜す。

コメント(19)

Albumの時代からCDの時代になっても聞き続けている、あたしにとってはまぎれもなく一生の宝ものです。特に、リマスターされたCDがお薦めです。DuaneとDickyとTwin Drumsの超絶からみの鳥肌ものです。
私が一番好きなアルバムです。
DuaneとDickyのツインギターはほんとうにすごいですね。
このライブの少し後にDuaneが死んでしまったと思うと
思い入れなしでは聴けません。いつも聴いています。
あと、このアルバムのジャケットの写真が好きです。
メンバーみんなが笑っていてとても楽しそうです。
いつも側に飾っています。
このアルバムで好きな曲は「Whipping Post」です。
私が好きなFrank Zappaが「ゼム・オア・アス」のアルバム
でこの曲をカヴァーしているのには驚きました。
でも全然感じが違います。

「Mountain Jam」が収録されているリミックスした二枚組
CD「THE FILLMORE CONCERTS」もいいですね。
Whipping Post の3分の11拍子の部分がいいですね。
正直これがライヴっていうのが信じられないくらいの
クオリティですよね?
ほんとにこれぞ『バンド』といったような。
大好きなアルバムです。

学校の先生の影響でこのアルバムを聞いたという話は
とても素敵だなあと思いました。
さぞかし良い先生なのでしょう。
動いている
http://www.youtube.com/watch?v=kD2xtn1mjWo&search=duane%20allman
70年代に海外にてオフィシャル(レコード盤)でQuad Mix(4チャンネルミックス)が発売されていたようです.

You Don't Love Meが通常発売されているオフィシャアル(AT Fillmore East)と異なっており,この盤でしか聴けないTAKEです.

一部,BOOTでも出回っています.
> いぬ さん.

確かにミックスが異なるので,こちらの方があらあらしくライブっぽいですよね!
WOLFGANG'S VAULT
ここは凄まじいことになってます。訴訟の結果次第では永久に聞けない音源ばかりです。あの「ビル・グレアム」の遺品を手に入れた好事家のサイト。
今週はAllmanの71/6/27の音源がメインですねぇ!

でも正式版とか、音源が荒いですが、Last Serenadeとして出ているので...

個人的にはEat a Peach よりは Last Serenadeの方がLive感があり好きではあります,
ファンとしてはより多くの音源をブートでいいからその存在を知っておきたいものでして。世界のどこかに有るのだ、いまだ知らぬ音源が・・・。オーディエンス録音とか。
> ロビ太さん.

今後もAllmanは色々な音源が出てくると思いますよ.
トレーダー間では,色々な音源が出回っていますので..

でも確かにファン色々な音源は聴きたいですよねぇ!
期待して待ちましょう.

ちなみに,このシリーズがどんどん出ることを個人的に期待しています.

http://www.hittinthenote.com/cart/pc-651-50-allman-brothers-bandbrboston-common-81771brnew-archival-cd.aspx
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b8bc8950c538a0624c2990fde9371d6abeebd8

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デュアン オールマン 更新情報

デュアン オールマンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング